• 締切済み

曲のコードの聴き取りが苦手です。

曲のコードの聴き取りが苦手で克服方法がわからず、伸び悩んでいます。 ソルフェージュやイヤトレ歴はかなり長いので、聴音やコード聴き取りができないという事ではなく、以下のような状態です。 ちなみに絶対音感はないので相対音感です。 ・単旋律は比較的難易度が高いものでも聴き取れ、市販の聴音問題集の音大入試レベルのものでも、数回聴けばほぼ解答できる。 ・単独のコードはかなりの精度で聴き取れる。例えば、CMaj7 C7 Cm7 Cm7(b5) dim7 などをランダムに弾かれれば、どのコードの響きかは瞬時にわかる。1音~2音のテンションが入っても、多少精度は落ちるが大体わかる。 ・4声体和声聴音は一般的な音大入試レベルのものは5回~6回で解答できる。 一般的には聴音能力としては高い方なのだと思うのですが、曲のコード進行の聴き取りは大の苦手です。 例えば、Popsの様な曲では、ベースラインや上物の単旋律はすぐに聴き取れるのでわかるのですが、コードの響きがわからないです。 簡単な例では、Cmaj7 A7 のような進行があった場合に、ベースがド・ラと動いたのはすぐわかるのですが、ラにあたる部分がA7なのかAm7なのかがわからなくなります。 A7とAm7の聴き取りが得意な人たちに聞いても『単独のコードの響きは聴き取れるのに、なぜ曲になるととれないのか』と不思議がられます。 なんとなく思い当たる節としては、 ・ピアノの音色での聴音トレーニングを長らく続けてきたので、他の楽器の音色の聴き取りに弱い ・曲を聞いたときに、ベースとメロディを追いかける癖ができているので、響きに集中できない。 というあたりです。 周りには自分と同じような悩みをもった人がいないので、克服方法がわかりません。 もし、同じような方で克服された方などいらっしゃったら、どのようなトレーニングをされたか教えて下さい。

みんなの回答

  • sarapiko
  • ベストアンサー率51% (27/52)
回答No.1

>>ラにあたる部分がA7なのかAm7なのかがわからなくなります 3度の音を聞けば(ちょっとピアノで鳴らせば)わかるのでは? A7だとC#の音が自然にハマるし、 AmだとC#は違和感があってCがスンナリハマります。 ちなみに・・・Am7(A7)の次にベースがD音を出していれば 今度はDm7かD7か分からなくなるのでは? その時も同じリクツで・・・・ 3度の音がF#だとD7、FだとDm7ってことですね。 あと・・・・C→A7→Dm7としたときのA7のコードの時、 メロやアドリブのフレーズにA7のフラットナインの音(Bbですね)が自然に使用できます。 Am7だと絶対にBbの音は使いません。(厳密には、通りすがりの経過音としては一瞬あるかもしれませんが) 同じようにD7もフラットナインであるEbの音が違和感なく使用できます。 Dm7だとEbの音は使い(使え)ません。 大胆に言えば・・・  トニック以外のセブンスコードはマイナーコードでなければ「b9」を  経過音として使える(チョット言いすぎ?)  

関連するQ&A