- ベストアンサー
コピペはどこまで許されるか
いま巷で話題になっておりますコピペについて。 小保方とかいう女子がコピペしたとか何とかで世間がざわついております。 まずコピペはどこまで許されるかってこと。 あと佐村河内の件はコピペの一種なのかってこと。 以上よろしくご回答願います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その利用に関して著作権者の承認があり、なおかつ、そのコピペの引用先や著作権者の氏名を明示しているのであれば、 たとえすべてがコピペであろうと、 少なくとも法的な問題はありません。 ただし、上の条件のいずれを破っても、著作権法違反になります。 しかし、上記の話は法律上の話です。学校の課題で、全文コピーペーストをしたものをレポートとして提出するのはマナーやルール違反です。 また、著作(財産)権所有者やその著作物の創作者が「引用先やその著作物の創作者の氏名などを公表しないで、あなたの作品として公表してよい」と言ったとしても、 これを、たとえば私が行ったならば、著作権法違反となります。 著作権所有者やその著作物の製作者であっても、そのような権利を有していません。 著作人格権と言いますけれども、著作人格権は他者に譲ることができません。これは、不可譲の権利であって、誰にも譲ることができません。 ☆あと佐村河内の件はコピペの一種なのかってこと。 ◇これは、コピペではありません。ここで問題になっているのは、著作人格権です。 また、この場合、自分が作ったのではないのに、あたかも自分の作品であるかのように他者を欺き、CDなどを販売し、利益をあげたわけですから、詐欺になるのかもしれません。その人の作品だと信じ、購入者はCDを買ったわけですから。
その他の回答 (3)
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
utayomi_2011様、こんばんは。 「引用」の問題でしょう? 「ここから、ここまで、コピペ」 これを徹底するのは、若い世代ほど得意かも知れませんね。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
まずコピペはどこまで許されるかってこと。 ○ほとんどの熟語などの意味を持つ言葉列はコピペですね。その語源にまで遡ることはありませんね。 長文の場合でも、ほとんどの文章の一部はコピペでしょ。オリジナルな言葉や文章では誰も理解できないからですね。 つまり、文章にコピペが許されないと文章にならないからですね。 さて、本題のコピペですが、文系の文章より理系の文章の方がコピペが目立つということかと思うのですね。 これは、致し方ないことなのですね。何故なら、証明文の場合、既にあるものは定理とかいってコピペします。それがないと誰も証明文がかけないからですね。 理系でも文系でもいいんですが、何を証明しようとするのか、どうやってそれを実証したのかだけを書けばよいのですが、それでは学位論文にならないんですね。どうでも良い関連文章や論文の一部を引用しないと権威がないということでダメなんですね。そこでコピペしてページを増やすのですね。どの程度分厚くするかだけなので2割から3割ぐらいはよろしいのかと思いますね。7割、8割になるようでしたらちょっと鼻につきますが、証明の内容が独創的で立派なものであればそれでも許されるでしょうね。 小保方さんの学位論文は2割ぐらいだとなにかで見ましたが、何の問題もありませんね。 アインシュタインの相対論の原文は非常に薄いものです。それでも非常に価値のあるものです。 斬新なアイデアとその実証実験の結果だけであればそんなにコピペで増やす必要はなくなります。でもそれだとほとんどの学生が学位論文かけないのではないのかな。斬新なアイデアを持っている学生はひと握りですからね。肩書きないと困る人もいるから適当になっているのでしょうね。アイデアも斬新さもないのがコピペですから、その場合は100%コピペですね。これはダメですよ。そんな学生多いんじゃないかな。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
質問の意味ともかくとして、 そもそも、コピペ(ウィンドウズでいうコピーアンドペーストという意味として)を許す 仕組みを導入して公開しているなら、そうしないでガードしたりしているものが 存在し、だれでもできる以上、コピペをして有効利用してくださいという意味と理解しています。 もちろん、反論などをするため原文を間違いなく書き写す手段としてです。 有料のものはできないようになっているはず。(あくまではずで、公開時処理を忘れているのかどうか の判断は必要かもしれませんが、)できる以上許可していると考えたことが犯罪になるかですね。 ただ、当初に犯罪を犯していたものに、それを知っていながら便乗するのはやはり犯罪だと思います。 一般的なマナー、ルールを順守していて、警告もなかったら、するしないは、品格の問題ですね。
お礼
ここでウィンドウズのコピペ機能のことを議論しているのではありません。
お礼
>小保方さんの学位論文は2割ぐらいだとなにかで見ましたが、何の問題もありませんね。 多くの人がコピペだって言ってました。 当の本人も本日コピペでしたって認めたらしいです。