- ベストアンサー
過剰な農業保護は国益を損なうのでは?
大筋合意を目指したTPP交渉が、また先送りになりました。日本側の農産物への頑なな保護姿勢が大きな原因と言われています。 日本のGDPに占める農産物の割合は約1%しかなく、国からの補助金を差し引けばそのGDPはマイナスとなる推計も国連で出されています。 日本の農業産出高(売上高)は9兆円未満であり、パナソニックの全売上高9.2兆円にも及びません。 農業保護政策をこれ以上続けることは、日本全体の国益にはならないと思うのですが、どなたか納得の出来るご説明をいただけないでしょうか?
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御指摘の通りです。 国益を害してます。それも著しくです。 日本の農業政策は、農家を保護して農業を保護してきませんでした。 そのため、いくら補助金をつぎ込んでも、農業の国際競争力 はつきませんでした。 ウルグアイランド関係だけで40兆円もつぎ込んで、それで 何かの役に立ったのでしょうか。 あれだけの金があれば、素晴らしい科学技術振興も出来たのに、 防衛も充実できただろうに。 無駄遣いも甚だしいです。 1、農家を過保護にして国際競争力を失わせている。 その為、家電や車まで巻き添えを食って攻撃され 日本経済の足を引っ張っている。 2,消費者に高い農産物を買わせている。 3,税金の無駄遣い。 消費者は納めた税金を農家にとられ、かつ 高い農産物を食わされている、というダブルパンチ。 4,それでも農家を保護し続けているのは、ひとえに票が 欲しいからであり民主制を歪めている。 ○米の生産コスト(2010) 日本 1ヘクタール未満 315円 kg 5 未満 188円 15 以上 160円 中国 163円 米国 144円 食糧安保云々で説明する人もいますが、 それなら備蓄すれば済む話です。 原資は、農家に対する補助金で十分です。 それに 農業を自由化しても日本の農業は崩壊などしません。 崩壊するのは、趣味で農業をしているような兼業農家 だけです。 自由化して、税金に寄生している農家を淘汰すべきです。
その他の回答 (18)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
日本(韓国、スイスなど一般に小国)の農業は一部品目で関税が非常に高く、数字的には米国や欧州に比べてひどく見劣りします。 しかし日本のコメは、高い関税で安いコメが入ってくるのを防いでいるのみで、防御的な農業保護という面が強いわけです。一方で米国は例えば綿花に集中的に補助を行って世界市場を占める攻撃的な農業保護を行って他国(アフリカなど後進国)の綿花産業を圧迫しています。EUの砂糖に対する補助も非常に攻撃的な性格を持っています。 こういう背景を一切無視して関税率だけで農業を議論するのは問題があると思われます。 むろん後ろ向きの過保護だけではマズいのですが、さりとて(安い方が良いと)一方的に論理を押しつけるのはマズいと思うのです。「安い方が良い」というのは強者の論理であって問題もあると思うのです。日本産の米は要らないとか国民全部が納得すれば別ですが、パナソニック1社(GDP比1%)の弱小産業を何故いじめなければならないのですか。 TPP では単に国対国でケンカをするのではなく合理的なストーリーを作る必要があると思います。見ているとなんかケンカ腰ですものね。課題は農業以外にも知的所有権とかもありますよね。ゆっくりやりましょう。 備考:私は農家などではありません。念のため。
お礼
ご指摘の通り日本の農政は「防御的な農業保護」一辺倒です。 世界に誇れる農業技術を持ち、勤勉な耕作者が沢山おられるにも かかわらず、「なにがなんでも現状維持」の農政によって、それ らが宝の持ち腐れになっています。この状態が、異常に長く続い ているのが、いまの日本の農業の状態ではないかと思っています。 まったくもったない話です。 ご意見有難うございました。
- dekirumon
- ベストアンサー率17% (8/47)
自動車、家電製品などの耐久消費財の輸出額はどれだけかというと、GDP比1.652%しかない(2009年度)。農家への所得保障の割合も28%、EUは78%。日本と比較して平均で100倍の耕地面積を誇るアメリカと同じぐらい。しかも、アメリカは農産物の輸出に補助金まで付けている。日本の農業保護は過剰どころか不足している。 日本のGDPに占める農産物の割合は約1%うんぬんの話はTPP反対派にとっくの昔に論破されている。 食料の自給率(特に穀物)は安全保障に直結する。穀物自給率は先進国はほぼ100%。日本は20%代。 グローバルな基準ではもっと農業を保護するべきだ。
補足
「補足」でなく、dekirumonさんへの質問です。 >耐久消費財の輸出額はどれだけかというと、GDP比1.652%しかない 輸出が1.652%、金額として8兆円は大きな金額です。日本の全農作物 の生産金額に相当します。 因みに日本の農産物の輸出は2637億円(2009)ですが、ほとんどは 醤油、ラーメンとうの加工食品です。 >農家への所得保障の割合も28% NO16のhekiyuさんから回答をもらいましたが、それは高い関税で守られた 高い農産物を消費者が負担しているからではないでしょうか? 関税率を欧米並みにし、消費者には安い価格で農産物を提供して、耕作者には 国から価格補償ををすれば、この28%は大きく異なったものになるのでは ないでしょうか? >日本のGDPに占める農産物の割合は約1%うんぬんの話はTPP反対派にとっ くの昔に論破されている。 「すでに論破されている」ことは、知りませんでした。ぜひ教えていただきたく お願いします。 >もっと農業を保護するべきだ 今まで通りの保護で予算を増やすだけでよいのか? 予算を増額すれば若い人も農業に参加するようになるのか? 耕作放棄地は減少するのか? どのように保護をすれば、よいのかご教示ねがいます。
- abewainpo
- ベストアンサー率8% (53/611)
飯は食えるけど、機械は胃で消化出来ないからです。アメリカに食料まで握られたら、日本は完全に属国です。
お礼
ご意見、少々飛躍しすぎですよね。 食料の自給率は100%は無理にしても、ある程度の自給率は当然確保 すべきです。 属国か、否かはその国民の精神のあり方、毅然とした自立心の有無で決 まるものと思います。 ご意見有難うございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
決まってるだろ? すべては選挙のためだよ 政治家は国民のためなんて考えちゃ居ない 農業票が必要なんだよ 選挙には 農業守ります と 関税撤廃しろのアメリカとの板ばさみ 笑 国益を捨てて選挙に走るか 選挙を捨てて国益を守るか 政治家の資質が問われそうです
お礼
政治家は、選挙で国民が選んだ国民を代表する人ですから、選んだ あとで、国民は文句は言えないですよね。 しかし特定の団体からの応援支持で選ばれた人には、文句は言いたい ですよね。 ご意見有難うございました。
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
そんな、基本を抑えない戦い方で生き残れる訳ないでしょう。第2のインデアンになるだけだと思います。
お礼
「第2のインディアン」の意味が解りません。 とりあえず、ご意見有難うございました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13693)
農業の保護は必要です。どこの国でもやっています。フランスは農業大国ですが、農家の収入の大きな部分が国の補助です。そうやって農業を支えています。フランスの食糧自給率は120%で、農産品輸出国です。 でも今の日本の農業政策はおかしいですね。目的もなくばらまいている。農協など既得権益に成り下がっています。こういう形の農業保護をやっていると、TPPと無関係に、10年もすると日本の農業は潰れます。日本の農家を支えている農業従事者はほとんどが60歳以上。10年経てば70歳です。農業は続けられません。さりとて後継者もいません。魅力のない農業の跡継ぎをする若者がいないからです。 TPPにかかわらず、日本の農業政策は根本的に変えるべきです。新しい農業従事者が参入し易いようにするべきです。そのためには減反奨励金のような後ろ向きの政策予算を使わないことです。農協も潰すべきです。TPPが黒船になって、明治維新のような変革を起こすべきです。それには重要5品目すべて完全撤廃するショック療法が有効でしょう。それでアメリカには自動車完全撤廃を迫る。日本の農業は生まれ変わる。一石二鳥です。
補足
「TPPにかかわらず、農業政策の変更」おっしゃるとおりだと思います。 しかし、いままで数十年間、農業政策の変更が必要と言われながら抜本的 改革はなされていませんでした。昔からよく言われる「日本の政治は自分 からは、何一つ決められない。外圧によって、初めていやいや決断」。 今回のTPPが、またしてもその外圧の役目を果たすのかもしれません。 日本の農業を維持発展させるには、ほかの回答者の方もおっしゃっていま したが、規模の拡大による生産性のアップしかないと思います。 規模の拡大には、大規模法人の参入を可能とするしかありません。それには 現行の農地法を、破棄するぐらいの根本的に改革が、必要です。 いま農地法は、「小作農=絶対悪」で貫かれています。私は息子からは、左より の団塊世代といわれますが、その私でさえ今の農地法は「バリバリの共産主義 思想」と思われます。 世の中の多くのサラリーマンは「小作人」と思いますが、誰も法律で守ってくれ ていませんよね。
- fwkk6000
- ベストアンサー率14% (1/7)
何が過剰かはわかりませんがお耳汚しを。 工業生産品と農産品では単価が違いますので、売り上げが違うのは当たり前ですね。比較のしようもありません。 日本の農業を守るのは、日本の国土を守るのと同じことです。農業放棄地が増えれば、草だらけになり虫や動物のすみかや隠れ家になりますので、都市部に熊がでた~という事になりかねません。もし全ての農地が放棄され国土整備を国がやりだしたらいったいどれほどの費用が掛かるのか、見当すらつきません。 また、サラリーマンの年収と比較して、農業収入など及びもつかないくらい少ないです。 そもそも、日本の電化製品が韓国のメーカーに押された原因の一部は、日本は開発から商品になるまでの期間が遅いからなのです。それに比べ韓国メーカーは早く先に投入されてシェアを奪われていったのが原因です。TPPに参加したところで、これは変わりません。 アメリカと韓国のFTAを学ぶといいでしょう。 韓国の酪農家は、自殺者が多数出て、やっと保護政策を開始したばかりです。これによりアメリカとのトラブル。裁判はすべて韓国の負けになっています。工業製品も思ったより伸びず、その国内の不満をかわすために、現在日本に向けられているというのが現状です。 国家戦略も海外に向けてとられていなかったのが日本です。本来であれば、日本の農産品は世界のトップレベルの美味しさです。国家戦略で海外にセールスすれば輸出はどんどん増えていくでしょう。工業製品もそうです。鉄道も近年ですし、もっと早い段階から世界に売り込んでいけてたなら、現在の状況にはならなかったでしょう。 お手本となる方が、東国原さんです。見事なトップ営業力で、日本中に特産品をアピールしていきました。
補足
単価を問題にしてはいません。生産性を問題にしています。 農業従事者約250万人に対して、パナソニックの全従業員は世界で30万人 です。 同程度の生産金額に対して余りにも農業従事者が多すぎないか?を問題に しています。 農地の集約化、規模の拡大を図らなければ、農家の高齢化が進み日本の農業 は衰退、滅亡しかねません。 韓国の酪農家の自殺者増大の件は、よく知りませんが、以前日本でも乳製品の 関税化等で、酪農家の数が数十分の一となったが、生産高は数倍になったと 本で読んだ記憶があります。庭先で豚、牛、鶏を飼っていた農家は廃業したの でしょうが、規模を拡大した酪農家はりっぱに生き残ったようです。
- 居眠り一等空佐(@km0710)
- ベストアンサー率26% (145/553)
No.2さんとNo.8さんの回答に大賛成です。 って言うか食糧自給は安全保障上の問題だ。 何も武力や領土だけが安全保障では無い。 仮に日本の農業が衰退して 農業従事者が極端に減少したり、農地だった土地が他に転用されてしまったらどうだろうか? アメリカやオーストラリア等の農業大国と恒久的に友好関係が保って行ける保証など誰が出来るのか!? 仮に友好関係を保っていても常に国益が相反する外交問題や通商問題で政治的なカードとして利用され、日本は不利な立場を強いられる事になる。 一度転用された農地を元に戻すには数年かかるし、農業従事者達の知識や技術はそれ以上の歳月を必要とする。 原発を止めている事でLNGを日本は世界一高値で買わされている…俗に言う『足下を見られてる』訳だ。 それにより年間4兆円が無駄に消えている。 70数年前に日本はアメリカに石油を全面的に止められた事が有るが、それが何を引き起こしどの様な結果に至ったのか…。 つまり、エネルギー同様に食糧自給は 安全保障上の国策で無ければなりません。 公共事業も極端に減らし過ぎると建設的な専門職…鳶等の従事者が居なくなります、後継者が育たないからです…。 机上の計算だけで…、損得勘定だけで論じると国策を誤る事になる。 TPPは日本の保険制度もアメリカ同様に破壊される危険性を帯びている…つまり、国民皆保険で無くなるって事。 このTPP交渉は、日本にとって百害有って一利か二利有るか無いかだと自分は考えてます。
補足
多くの回答者の方から、農業は安全保障上、絶対必要だとのご意見を頂きました。 その通りだと思います。しかし今のままでは、その食料さえも、自前で確保できな くなるのではと、心配しています。 また食料の安全保障は、直接的に生理に訴えるだけに強い危機感を覚え、説得力を 増しますが、現代社会(世界)では食料の確保だけでは、国としては最低限の維持 も出来ないのも確かだと思います。 おっしゃるとおり、原発の停止によって毎年4兆円近くの国富が日本から流出して います。しかし、安全保障上の問題としては、捉えられてはいないようです。
- ebigawasampo
- ベストアンサー率32% (203/632)
>農業保護政策をこれ以上続けることは、日本全体の国益にはならないと思うのですが おっしゃる通り、国益にはなりません。にもかかわらず保護政策を取ってきたのは圧力団体である農協の存在です。例えば、政府はこれまで減反政策を推し進め、お米を作る農家ではなく、お米を作らない農家にお金をばらまいてきました。その結果が、零細農業の存続と農産物の高価格化です。日本は土地が狭くて高いので、農産物が高くて当然であり、品質の良い農産物を供給させるには高価格で当然と言った間違ったイメージを国民に植え付けてきましたが、これはウソです。ちゃんとした政策を取って、大規模化、高効率化すれば、日本の農産物もアメリカ程度の価格に十分対抗できることは試算されています。 農協が主張するように、農業をないがしろにしては国民の食生活が脅かされるのは事実ですが、だから零細農家を保護して農業の大規模化を防ぎ、高効率化を防ぐというのは全く以て理屈でもなんでもなく、我田引水の、実際は天に向かって唾を吐く行為なのです。 サラリーマンも農協なみの圧力団体化すれば状況は変わるはずです。日本の工業製品を好き放題輸出して、米や牛肉は輸入制限をするということは到底関係諸国に理解されません。日本の技術をもってすれば、ローコスト高品質の農産物は充分生産可能なのです。その道を目指すしかありません。
お礼
昔「陸軍」、いま「農協」ですね。 農協幹部の方が公言する「国会議員を当選させる力は弱まったが、落選させる力はある」 は政治家にとってはつらいところでしょう。 農協は組合員の数を維持するのに精力を使い果たし、本来の農業の育成発展には、注力され ていないとよく言われています。 (私の地元では、都市化が進行中で「農業協同組合」は「不動産協同組合」と 呼ばれてい ます) 日本の農業を発展させるには、ebigawasampoさんがおっしゃる通り大規模化、効率化 しかないと思います。 新聞報道で初めて知ったのですが、オランダが農作物の輸出大国だそうです。 年間7兆2千億円の輸出はアメリカについで、世界で2番目とのこと、この新聞記事には 驚きました。 オランダの国土面積はは、九州と同じです。日本は国土面積が小さいから農業は厳しいと 思っていましたが、オランダの国土面積は、日本の12%です。 オランダの一戸あたりの耕作面積は26haです。 日本農業の維持、発展のためには、大規模化、高効率化は絶対に必要です。そのためには 抜本的な農地法の改正が求められていますが、いつもシリヌケの改正に終わっているよう です。農地法の基本理念は「小作農は絶対悪」で、貫かれています。「会社の社長以下、 役員の4分の一は、常時の耕作者であること」では、大規模な法人が農業に参画できませ ん。 ゴリゴリの共産主義思想の様に思えますが、それでは、ほとんどのサラリーマンは「小作人」 ですが、これもまた「絶対悪」なのでしょうかね? ご意見有難うございました。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
ご質問の最後の「農業保護政策をこれ以上続けることは、日本全体の国益にはならない」という意味がよく分かりません。 molluscanさんが国のあり方をどこまで考えた上でのご質問か分からないのですが、1%しかない農産物だからゼロになっても大して変わりないということでしょうか? 日本が工業立国だから工業製品だけ作って、農産物などは全部中国などから買えばいいという考えだとすればとても危険ですね。 仮に中国や他の農産物が自然災害にあったとしたら、自国民が最優先で日本への農産物輸出はストップしてしまいます。また中国などは尖閣問題でも分かるように対日政策は強行です。農産物を戦略として利用することも十分に考えられます。またほとんど中国から輸入していたレアメタルを他国から調達するよう国の方針も方向転換しています。 ですから、農産物に限らずどの産業においてもバランスやリストヘッジは必要だと思います。 日本の農産物の割合が約1%なのであれば逆に2%10%に挙げていくことが必要だと思います。現に政府は農業従事者が老齢化している対策として、若年層の農業分野へのシフトを検討していますね。私も賛成です。 何事にもバランスが必要だと考えます。
補足
NO9のhabataki6さんからも、同じようなご意見を頂きました。 「1%だからゼロでもよい」ではなく、このままでは「ゼロになてしまう。 ゼロになる産業にこれ以上、従来と同じような保護を続けるのは国益に反す るのでは?」が、私の本意です。質問が舌足らずで申し訳ありません。 農業はどの国でも、最重要な産業として位置づけられています。 しかしいま、日本の農業従事者は高齢化の一途です。若年層へのシフトを させる具体的政策はあるのでしょうか? 農地法を抜本的に見直し、大規模法人の参入を許すことしかないのではと 思っていますが?
- 1
- 2
お礼
おっしゃる通りだと思います。全面的に賛同です。 「趣味で農業」の方にも保護を与えるのは、無駄と思います。 いわゆる家庭菜園的農家の方でも農地である限りその固定資産税は 驚くほど定額です。 私の地元でも、市街化で農地転売が認められ農地で無くなったあとで、 市から請求される固定資産税の大きさに、皆さんびっくりされています。 農地の集約化が掛け声だけで、一向に進まない背景はこの固定資産税 の低率保護にもあります。 「小作農=絶対悪」「資本家は悪者」的な共産主義ゴテゴテの現行農地法 も、農業の大規模法人化を出来なくしています。 「農業は文化、伝統、保水、景観を守るものだ」とか「農業に生産性を求め てはならない」との発言を前政権民主党の山田前農水大臣がしていましたが、 これは本気で農業に従事している人に対して、極めて失礼な言い方だと 思います。江戸時だの「百姓は生かさず、殺さず」的発想です。 このような発言が国のトップから出るから、いつまでも日本の農業は 産業として自立出来なかったのかもしれません。 ご提示頂いた生産コストもそうですが、単位面積あたりの米の収量もカリ フォルニア米に負けていると、農業関係の本で読み驚きました。 私は団塊の世代ですが、学校では「日本の農業の誇る点の一つとして米の 収量が世界一」と教えられました。元気ある農業を復活させるには、国民 みんなが、もっと農業に関心をもつべきですよね。 ご意見有難うございました。