• ベストアンサー

TPP、何故日本は主導できている?

TPPが11カ国で大筋合意し、3/8には署名式が行われる公算が強くなりました。 疑問なのは、何故日本はアメリカが抜けた後、TPP合意に向けての主導的立場が取れているのでしょうか?  正直日本の外交力なんて、アメリカの言うことに対して「そうだそうだ!」という取り巻き程度でしかなく、二カ国間での話し合いであっても、要求を突きつけることはあっても、要求を飲ませるだけの力なんて無いものだと思っていました。  TPPに参加したい国々が発効したいという共通意識を持っていたとしても、それを調整・主導する能力なんて、日本にはありはしないと。    何か変わったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.6

今の日本政府の国際的な動きはそれなりにしたたかで早いと思いますよ。 > 調整・主導する能力なんて、日本にはありはしないと。 これは卑下しすぎだと思います。ただビジネス感覚で動いていて、決して人類や世界の理念みたいな物で動いてないので自慢するほどじゃないと思います。 トランプになってTPPに批准しない方針を決定したときに、日本も含め殆どのTPPの国々はアメリカが参加しないTPPには消極的でした。ただその後トランプの強引なNAFTAや二国間での交渉、保護主義を目の当たりにして、日本はかなり積極的な動きを見せました。ひとつはEUとのEPAの合意。強引とも思える速さでした。もう一つは中国に対しての協調姿勢。一帯一路に対する賛同の意向を安倍総理から習近平に出しています。また中国主導のRCEPにもそれなりに前向きな発言もするようになりました。これらは全て対アメリカ、対トランプ。貿易・経済協定でアメリカの孤立を演出すると同時に、アメリカとの通商交渉で日本が不利な立場になってもその他の国々との貿易で日本を守る準備をしたと思います。 走行するうちにTPPの国々からも同様に対アメリカ、対保護主義からアメリカ無しのTPP11を希望する声が上がり始め、そうなるとその中で最大のGDPを持ち最大の貿易高の日本が中心になるのは当然のことだったと思います。オリジナルのTPPと違って枠組みはすでに出ているので、アメリカが抜けたことによる調整と、アメリカが将来加盟する可能性を潰さない要素を残すことが作業の中心だったのでオリジナルのTPPの交渉よりは各国とも楽でそんなに強いリーダーシップが必要だったわけではないと思います。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

回答No.8

> 疑問なのは、何故日本はアメリカが抜けた後、TPP合意に向けての主導的立場が取れているのでしょうか? 日本は主導なんてことはしてないですね。 安倍総理や安倍内閣の大臣たちですら、TPPの中身はまるで知らない訳ですし、知ることもできない訳ですから。 でもTPPの内容はアメリカにより決定されてますがね。 アメリカ政府にTPPを主導させてたのはアメリカの企業群であり、いわゆるグローバル企業とよばれるようなところ。ここが新TPPを策定、今でもTPPの内容にアクセスできるのはごくごく限られた人のみ。 で、アメリカで大きなエラーが起こりました。トランプが大統領になったという大エラー。 でもアメリカのグローバル企業らはTPPを諦めていない訳ですね。日本政府も中身は知らないけど菅内閣から野田内閣から安倍内閣までずっとTPPを推進すると国際公約してしまってメンツもあるので後には引けないので推進し続けてるのですね。で、アメリカのグローバル企業もポチがよく働いていると、トランプが消えるの待ちという状態ですね。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 成る程、政治的要件で抜けたとはいえ、米のグローバル企業はまだ諦めていないのですね。で、日本を裏から操っている、と。

回答No.7

はっきり言って、外務省に交渉能力はありません! TPPに参加表明したのは民主党時代の菅政権だったと思います。 これにしたって外務省が個別に交渉したくなかったから、一気に貿易交渉できるので参加表明したのですよ。 つまり外務省のサボタージュによる参加です。 そして日本が参加することがわかり、米国、カナダ、オーストラリアなどが色めき立ちました。 日本からカネを毟り取れるからです。 そしてアメリカ主導の交渉となります。 そしてTPPのルールはアメリカのシステムになっていきます。 日本は国内向けにはいうことは言ったとか、守るものは守るなどとほざいてましたが、内情は全面降伏。 日本の農産物は保護もされない状況になります。 しかもアメリカの都合でISD条項(?だったかな??)を突きつけアメリカの法律にそぐわないからと賠償できるシステムにされています。 この条項で訴訟されカナダもメキシコも全敗。賠償金をむしり取られています。 日本は参加のために国内の法律もそれに合わせて改悪し、現在に至ります。 では現在の参加国でTPPをすれば、日本製品を輸入できる国はカナダ、オーストラリアだけで日本は輸入ばかりとなり、貿易収支は赤字でしょう。 ま、アメリカが参加しててもアメリカは数倍の製品を日本に輸出してたでしょうが。 現在でも参加国で貿易しても対等な貿易はできないでしょう。 日本が主導してられるのも、その他の国にすればアメリカがいないので、その分利益があるからです。 でも参加国も主張はいってますし。 少し時間を戻すと、アメリカに圧力をかけるという目的で、すでに参加国とは個別での貿易協定は結んでいます。 今更 TPPに参加する理由は本来ないのです。 ではなぜ参加するのか。 アホの安倍政権がTPP目的で予算をつけ、すでに多額の税金を使っちゃってるからですよ。 なので参加しないと税金の無駄遣いですから。 そんなクソみたいな理由で、面子を保つために参加し、是が非でもTPPを動かさないといけないだけです。 反面トランプは個別に兵器を始め日本に多額の産物を売りつけ、アホの安倍はそれを言いなりで買っている。 もしアメリカがTPPに戻って来れば、アメリカ式のシス絵t無に変えさせられ、ISD条項で金をむしり取られるでしょうね。 国民資産の1000兆円以上の金を狙って。 日本の政治家と外務省、各省庁には交渉能力はありません!!!!!

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 二国間協議だと時間も手間もかかると外務省が嫌がっているのですね。 でもって予算をつけた以上、日本も引くに引けないと。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13693)
回答No.5

アメリカが抜けたからです。何が変わったって?大変わりじゃないですか。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通常ならば、アメリカが抜ければそれでシャンシャン。残りの国で何とかしようと主導することなんてあるんでしょうか。 外交政策すらなく、何かやってやろうという気概すらない日本なのに。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

何故日本はアメリカが抜けた後、TPP合意に向けての 主導的立場が取れているのでしょうか?    ↑ あの中では、日本が一番の大国だからです。 何か変わったのでしょうか?   ↑ 日本は米国追随が多いですが、いつも、という わけではありません。 天安門事件では、欧米が経済制裁をやりましたが、 日本は参加しませんでした。 オイルショックの時、日本は真っ先にアラブ支持を 表明したので、米国からキッシンジャーが飛んで来て 翻意を要求しましたが、跳ね返しています。 プラザ合意では、日本、米国、英国、ドイツ、フランスが 集まって交渉しましたが、米国の担当者は、 日本が一番手強かった、と述べています。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オイルショックの時も、確か田中角栄という強い総理大臣でしたね。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

日本は経済的にもアメリカに次ぐ程の力がありますからアメリカが居なくなれば殆どの国が日本に従います。 外交はアメリカがいればアメリカの補佐に回り居なくなれば自然に主導権を握れる。 外交だけを取れば日本の背後にアメリカがいることを知っている国ばかりですからね。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経済力があるのは理解しているのですが、外交という面では、「何かやり遂げた」という実績があるわけでもなく、寧ろ何も出来ていないという印象しかありません。 アメリカがバックにいたとしても、それを上手く使えていないというか。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>TPP、何故日本は主導できている? 米国の離脱により、当初の12か国のGDP合計の世界に占める割合からは縮小したとはいえ、残り11か国での包括的な貿易協定や通商規模は巨大。 その中で、米国を除くとGDP第3位の日本の経済規模、主として米国と折衝しての推進や取りまとめのリーダーシップ、参加表明の早さ等からの発言権や調整努力が影響力として関係国&取り扱い分野での利害調整が主導できている。 また、安倍総理が在任期間の長さや政権基盤の安定(安倍一強とも評されている)からTPPへの参加表明と関係国の意見調整に関与するケースも多く、米国抜きでの取り纏め・発足に主導的役割を期待されしている。 また、具体化する中で、米国での再検討世論や中国・韓国党の秋波も散見され、交渉初期からリーダーである安倍総理の国際社会での評価と発言力が増している事からTPPに於いても発言・運営での影響力が高まっているのでは・・・ https://vdata.nikkei.com/prj2/tpp/ www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本って、経済では大国ですが、外交に活かしきれていないというかODA等で援助はするが見返りは求めないお人好しというか、てんでダメという印象しかありません。 やはり、政権基盤が盤石であれば、それなりの外交が出来るのでしょうか。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4815/17786)
回答No.1

本当はそれだけの能力があるが、より上の能力のある国やアメリカがいればそれに従ってしまうのかも・・・

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 「脳ある鷹は、、、」ではないですが、実は日本って外交力があるんでしょうか。

関連するQ&A