取得できなかった有給休暇について
はじめまして。外食産業で働く20代男性です。
今年の4月で、現在勤務している会社を退職す
ることになりました。ただ、有給休暇につい
て疑問があるので質問いたします。
私の会社では在職中に有給を使う社員はほとん
どおらず、退職時にこれまでの有給を使ってから
退職するというのが通例でした。たとえば、3月
いっぱいで店舗の勤務と引き継ぎを終え、4月か
らは本社付けなどになって、有給をすべて消化
してから、正式に退職する、という具合です。
私自身も退職するにあたって、そのような形に
なるのかと思っていたら上司から次のような説明
がありました。
有給休暇とは本来は現在働いている人がリフレッ
シュするためにあるのだから、辞めていく人間が
そういう使い方をするのはおかしい。だから、有
給休暇は在職中にすべて消化するように。
ところが、私は店長を4年ほどしておりますが、
公休をすべて取得したことすらありません。会社
では週休二日制と言っておりますが、休みは一週間
に1回ほどしかとれていません。私の有給がど
れくらい残っているのかはわかりませんが、だい
たい40日以上は残っていると思います。それをこれ
からの2、3、4月の3カ月で取得するのであれば、1か月
あたり14日程度有給を取らねばいけません。公休が9
日間ですが合わせると23日になってしまいます。私
には部下がいてその部下にも公休を9日間とらせなけ
ればいけませんし、そもそも、店長である私が月に
そんなに休めるわけありません。おそらく、会社か
らすれば、そもそもの私の管理能力に問題ありと言
うのでしょうが。
さて、ずいぶん長くなってしまい誠に申し訳ありま
せんが、質問させていただきます。
1 このような場合、取得できなかった有給は泣き
寝入りするしかないのでしょうか?
2、私としては在職中に文句を言うと、いろいろと
面倒なことになりそうななので(考えたくはあ
りませんが、なんくせをつけて懲戒解雇とか)
できれば退職後に処理したいのですがそのよう
なことはできるのでしょうか?
3、前記、1、2を証明するに当たり、在職中にし
ておいたほうがいいことなどがございましたら
教えていただけますでしょうか?
4 またこようなことを相談するのは労働基準監督庁
というところでよろしいのでしょうか?
個人的にはお世話になったと思っていますので、もし、
上司が頭を下げて、会社の経営状況がわるいから、何
とか勘弁してくれとでも説明してくれれば、多少惜し
くもありますが(笑)比較的素直に、受け入れること
ができたと思いますが、今回はちょっと、ひどいな
と思い質問させていただくととなりました。
長文乱文を最後まで読んでいただき本当にありがとうご
ざいました。
お礼
ありがとうございます。3年以上週5日 8時間働かせて、いただきました。格闘してるかと思いますが、どうしたらいいのでしょうか?