• ベストアンサー

読書の仕方・方法

こんにちは。 わたしは現在、社会人なのですが読書というものが苦手です。 でも読みたい気持ちは、あるので小説や勉強の本などを買うのですが呑み込みが悪いのです。 例えると、 読んでいるといつの間にか、目だけが数行先を進んでいて、頭は追いついていない(理解していない・記憶にない)。目だけが文字・行を追っていて、頭は別のことを考えていたりする場合も多いのです。 これは、音楽を聴いているときも同様にあるんです。素敵な曲なので、歌詞を聴いているはずが、リズムだけを聴いて体感、雰囲気を味わっている(サビの部分は繰り返されるので憶えていますが、他の部分の歌詞は全然聴いていない)。 頭に取り入れる・脳に刻み込む良い方法はないでしょうか? みなさんの経験談でもかまいません、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.10

多くの本は、読み始めに集中できないことが多いものです。ある程度、読み進めることができると、その本が読み終わるまで手放せなくなったりします。そういうのは小説に多い気がします。 学術系の本は、最後まで読みづらかったりします。学術系は、社会科学系ならなんとか読めてしまう場合がありますが、哲学系には、読了不可能とも思える本があります。さらに自然科学系は、そもそも数式が理解できないので読めないということがあります。小説でもさっぱり意味がわからないものもあります。どこまで読んでも面白さがまったくわからないものもあります。それらの「読めない」本は、僕は、その時点では「読めないんだ」と思って、いったん手放します。あるいは強引に読んでしまう場合もありますが、大抵、頭には残りません。あとで時間の無駄だった、と後悔することになります。実際は、後に叙べるように時間の無駄ではないのですが、この場合、気持ちの問題です。 ところで、以下は主に学術系の本についてですが、一冊の本を少し無理して読み進めると、最初のほうでわからなかったことがわかるようになったり、わからなかった箇所が実はどうでもいい箇所だったなんてことに気付いたり、ということがあります。さらに二冊、三冊と読み進めていくと、前の本でわからなかったことがわかったり、いくつかのばらばらに見えていたことがつながったりするようになります。読了して、まったく理解ができなくても、ある単語や、概念の印象が、他の本を読む過程で思い出され、理解に近づくこともあります。 僕は立場上、小説より学術系を読むことが多いのですが(そしてそういう本が好きなのですが)、上のようなことを踏まえ、どうしてもわからない本は、いったん手放して、同じ分野の別の本に手をつけるようにしています。それでもわからなければ、また別の本に手をつけます。その上で、また最初の本を手に取ります。それでもわからなければ、また別の本を読むことになります。時には、複数冊の本を併読することもあります。そのため、たくさん本を読んだり、目を通したりしなければならなくなるわけですが、実際に読了する本は大した数ではありません。大抵の本は、通り過ぎるだけの本です。また、それをいちいち買っていては生活できないので、大事な本以外は図書館で借りることになります。 目を通すだけの文献でも、目次、索引、引用文献、参考文献は必ず読みます。あとがき、まえがきだけをぱらぱら読むこともあります。そうすることで、その本と関係のある本や著者がわかるからです。 そうやって、あることを理解するために、必要だったり参考になったりする文献のネットワークを増やしていきます。ある程度それを続けていると、その分野の大雑把な見取り図を描くことができるようになります。その見取り図は、上のような芋づる式に読書をする場合に大変便利だし、新しい本を読む際にもどんな立場から書かれた本かを理解するのにとても有効です。 そういう見取り図を作るために、図書館や大型書店をうろつくのも効果的です。また、その分野の基本事項を理解するためには、比較的、岩波、講談社、中公などの新書が良いようです。僕は、割と講談社が好きです。講談社なら、講談社選書メチエというのもあります。選書のシリーズは、新潮、朝日、NHKブックスがあります。 結局、コツは多読でしょう。本の情報を「頭に取り入れる」ためには、それを取り入れるための基礎となる知識が必要だし、それらの概念や言葉遣いに慣れる必要もあります。従って、いっぱい本に触れることが、読書の苦手を克服する、もっとも近い道だと、僕は考えます。読めなかったら、それは脇において、もっと別の本を探すこと。本に触れ、読み始めた時点で、その本が今、読める本か、あるいは今、読むべき本か、ということがわかるようになれば、だいぶ、読書も効率的になります。最初は地道に読んでいくしかないような気がします。 ちなみに、脳が疲れていると、本なんか読めません。あくびは脳の酸素が欠乏している状態です。疲れてるんですね。読書も体力を使うんです。眠い時は素直に寝たほうがいいと思います。

noname#11546
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 わたしは、よく「あくび」が出るほうなので「酸素エアチャージャー」が欲しいくらいです。 でも本を読んでいる時は逆に少ないのかなぁ!? また疑問がありましたら補足にて質問させていただきます。

その他の回答 (11)

noname#15238
noname#15238
回答No.12

おはようございます。 補足拝見しました。 肘掛つきの椅子の事です。両肘をつけて本を読むのに便利です、背が真直ぐで、体にぴったりの小振りのものが便利ですね。もっとも長時間読むのには、ゆったりした椅子の方が良いかも知れませんが。

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.11

こんばんは。 補足、有り難うございます。目を通すのが遅くなり、ごめんなさいね^^;。 本を読む上での環境も大事ですね! Beagle-one さんは、お一人でお住まいでしょうか~? 私は家族が居ますので、読むのは一人の時間が持てた時ですね。前に書いたのと重複しますが、雨の時は絶好の読書タイムですし、寝る前は特に身体がリラックスしている状態ですので、一番頭に入るんじゃないかなと思います。 そのまま眠りに入っても、寝る直前に読んだものは、結構潜在意識の中に入るのでは、と思いますよ。 できるだけ集中できる環境を整えたいですよね。 細かいですが、明かりなども部屋全体ではなく、スポットライトにして読むとか、くつろげるソファーに寝転がって読むとか、お香などをたいて精神を穏やかにするなど工夫されるといいかもしれませんね。 >>自分の求めるものが、与えられるものと一致してないのではありませんか~? これは、Beagle-oneさんも書いていらっしゃいますが、”読まなくてはいけない本”ではなくて、心底”読みたい本”っていう意味です。(たとえ止められても)体の髄(ずい)からどうしても読みたい!!という本があるはず・・っていうことです。 捜し求めてでも、どうしても手にとって読みたい本がある、、といった経験ないでしょうか.....? そしていつまでも自分の手元に置いて大事にしたい、いわばバイブルのような存在、そのような本に出会えるといいですね!

noname#11546
質問者

お礼

こんばんわ。 再び回答ありがとうございます。 >自分の求めるものが、与えられるものと一致してないのではありませんか~? これは、「自分の求めているもの」が「今、与えられているもの」と一致していないということなんですね! この理由もあると思います。 仕事と同じように好き嫌いだけで選択をするわけにはいきませんから。 本でも小説ばかり読んでるわけにはいきませんし・・。 だからといって、嫌々、本と格闘しているわけでもありません。(たぶん) お部屋の環境を教えていただきありがとうございます。 わたしは独り暮らしですが、お香やアロマオイル(ユーカリ)もためしています。 seisoさんのアイデアも使わせていただきます!

noname#15238
noname#15238
回答No.9

最初に、良い椅子を見つけましょう。 アームチェアーがお奨めです。 椅子を、テレビも無く、静かで明るい場所に置きます。 できるだけ、毎日一定の時間読むことに努めます。 私の場合は、早起きして1時間を目標にしますが、30分の事もあります。 内容の区切りを気にせず、時間が来たら止めます。 次の日は必ず、前日の一部を重複することになります。 それでも理解しずらい部分は、素通りします。 本によって相性がありますから、気にしないことです。 今日のような、雨の日も、一時間毎に区切ります。 気になることはテキパキかたずけましょう。 この回答のように(笑

noname#11546
質問者

お礼

回答・アドバイスありがとうございます。 わたしも集中できないときなど挑戦し、習慣つけていきたいと思います。

noname#11546
質問者

補足

アームチェアーって!?どんなものでしょうか?ひじ掛け?

  • DefKiRiN
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.8

あります、あります、そいう経験(笑)僕もここ2年ほど前までは読書という物が嫌いでした。理由は「読んで理解する能力の低下」にあったと思います。しかし4年ほど前、高校の先生にすすめられて読んだ短編小説(Lottery、日本語あるかな?)を読み、先生と書かれている意味を確認しながら少しずつ読んで行くなかで本のおもしろさがわかりました。 さて、それから1年ちょっとすぎて、友達に「アホでマヌケなアメリカ白人 / マイケル・ムーア」をすすめられて、読みました。途中で集中力がきれて、理解できなくなった時が幾度かあり、その度に「あのアホ(ダチ)が理解しておもしろいと言ってたのに、俺にできないわけない!」と負けん気で集中力絞ってましたね。あと、初代アメリカ大統領リンカーンは毎朝新聞を声に出して読んでたということで、僕もそれをマネしたりしました。眠くなれば、ストレッチをして散歩したり水で顔を洗ったりとしていました。 最近ではイラク問題と日本金融関係の資料を目を通すようになったので、今まで本で読んでた容量を遥かに超えています(汗 しかし、自分から興味もってやってることなので、独り言で「ほぉ~ほぉ~」とつぶやきながら目を通していますよ。 人間の集中力というのは「興味」から生まれるものだと僕は思っています。本でも自分でわかるレベルの本からはじめてみるのがいいと思いますよ。Beagle-Oneさんがおいくつは存じませんが「僕らシリーズ」なんてどうでしょうか?あとOutsidersという映画の本(日本語あるかは不明ですが、、、)はおもしろかったですよ。まずは「読む事の本当の楽しさ」を覚えてからだと思います。むしろ、幼稚園が読むような本でも全然いいと思います。部屋の環境などは本当に関係ありませんよ^^ アドバイスになったかどうかわかりませんが、がんばってくださいね!

noname#11546
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DefKiRiNさんの読んでいるのは、ほとんどが英文の本なのでしょうか? また、いまでは相当量の本を読んでいるようですが、1日に何時間ほど読書しているのでしょうか? >「僕らシリーズ」なんてどうでしょうか? これって?なんでしょうか?

  • U-more
  • ベストアンサー率30% (81/266)
回答No.7

#4 U-moreです。再び失礼します。 私は昔から雑学系の本が好きで、 少しでも興味沸いた分野の本は手当たり次第に、と言った感じです。 新しく知識を得られるということが欲求を満足させられる感じがしますし、 話のネタにもなりますしね。 最近、人文、社会、自然に限らず、大人向け入門書が多く出ていますよね。 ナツメ社の図解雑学シリーズや、日本文芸社の面白いほどよく分かるシリーズ、日本実業社の早分かり…シリーズなど。 さらに興味があれば、もう少し詳しく書かれた本を読みます。 最近は、西洋史に興味があり、西洋史を勉強すると聖書やギリシャ神話関連の本などもそのうち本格的に読んで見たいなと思っています。 あとは、法律系の資格を目指しているので法律の本です。 部屋の中での本を読む環境ですが、 私の場合は、枕元に置いて寝る前読んでいます。 普通は寝転がって気楽な感じで読んでいます。 義務に近い感じで読むのと趣味で読むのとでは、大分感じが違いますよね。 私の場合は、法律関連の本は、義務に近い感じなので 他にすることのない電車の中や部屋では机に向かって読む事が多いですが、 その他の趣味として読む本は寝転がったり、リラックスして読んだりして、使い分けています。 ちょっと平凡な回答でスイマセン。 少しでも参考になればうれしいです。

noname#11546
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 ナツメ社の図解雑学シリーズは、本屋さんで見かけたことがあると思います。 私も興味を広くもって、たくさんの本を読みたいです。 でも枕元で本を読むとすぐに寝てしまいます・・・(T_T)

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.6

こんばんは。 読書はいいですね! 雨の時や、寝る前など、睡眠を誘うように読むことがあります。 Beagle-oneさんは、読もうとするお気持ちはあるのだけれど、頭に入らないということですね。。。 ひょっとしたら、本もひとつの出会いと考えるなら 自分の求めるものが、与えられるものと一致してないのではありませんか~? 私の場合は、本は人間性を豊かにするエキスと思っているので、読んでいる時に、「これこれ!」といって思わずなるほど・・と言った風なフレーズに出くわすことがあります。 オーソドックスな方法ですが、赤線を引いたり、読書で得たお気に入りの文章、言葉、節などは、一冊の専用ノートに書き留めておいたりする方法をとっています。 まずは、ご自分の本当に読みたい本を読まれたらいかがでしょう。 自然に身体が欲するように、読みたい本がその時、その時に出てくるとおもいます。 本は時として邪魔をする時もありますが、読みたい本が一致すれば、おのずと自分の中に入ってくると思いますよ。 頑張ってください!

noname#11546
質問者

お礼

こんばんわ、seisoさん。 >ひょっとしたら、本もひとつの出会いと考えるなら 自分の求めるものが、与えられるものと一致してないのではありませんか~? ・・・ちょっと、意味がわかりませんが・・どういうことでしょうか? 自分の読みたい本ばかり読めたらイイのですが、その前に読まなくてはならない本もたくさんありまして困っています。 たいへん参考になるアドバイスありがとうございます!

noname#11546
質問者

補足

みなさんは普段どのような本をよく読みますか? よろしければ教えてください。 また、本を読むうえでの環境(部屋)をどのようにしたら良いかなどコツや工夫はないでしょうか? わがままいってスミマセン。 よろしく回答ねがいます。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.5

#1、himeyuriです。再びお邪魔します^^; お礼ありがとうございました^^ もしかして?と思って・・・。 あの、カラオケで歌うよりも曲を聴くほうが好き(平たく言えば、喋るのが苦手)、絵を描くのが、字を書くことよりも好き、絵を見ると想像力がドンドン膨らむ(1枚の絵を見るとその情景が想像できる)、などありますか? そうであれば、俗に言われる「右脳派」かな???って思いまして・・・^^; まっ、私自身がそれらだから・・・^^;;; そういう人は漫画から入っていったらスムーズでは?と思うのですが・・・^^; 漫画でなくても挿絵が多いものとかね。 最近の漫画は内容的にもへぇって思うことが多々ありますよ。(ものによるけどね^^;) で、「himeyuriさん??」ってのは何でしょう? いやぁ、HN(ID)が変なのかな?って思って^^;

noname#11546
質問者

お礼

再び、こんにちは himeyuriさん。 himeyuriさんは「右脳派」なんですか!すごいですね。 わたしは、そんなんじゃないと思います。 恥ずかしいのですが、まずカラオケは歌いません(音痴なので)。絵もどちらかというと字を書く方が得意!?好き!?でしょうか。 でも、なぜか?何とかテストみたいなのをすると「想像力」「独創性」のある人といった枠に入ります。 仕事やその他では、左利き?と聞かれる面もあります。(全ての面ではありませんが) >「himeyuriさん??」となったのは、回答がうれしかったのと、himeyuriさんだから聞いてみたいなっ!っていう気持ちが強かったからです。 回答ありがとうございます!

noname#11546
質問者

補足

みなさんは普段どのような本をよく読みますか? よろしければ教えてください。 また、本を読むうえでの環境(部屋)をどのようにしたら良いかなどコツや工夫はないでしょうか? わがままいってスミマセン。 よろしく回答ねがいます。

  • U-more
  • ベストアンサー率30% (81/266)
回答No.4

こんにちは。 私も(男性)本が好きでよく読みます。 いろいろなことを知りたい。という欲求が強いのでさまざまな分野の本を読みます。  でも、それほど強く興味のもてない分野や得意でない分野の本は、 どうしても「読んでいて、いつのまにか頭がついて行ってない。」ということはありますよ。 何かの分野に興味があって独学で勉強する場合、 一度に完璧を目指そうとするとよほど根気と理解力に優れた人でないと長続きません。  特に資格試験を目指してるとか、必要があってこの時期までに頭に入れなければならない、というのでなく、 好きでとか興味があってその分野を勉強するのであれば、 「興味がある」ということを大切にしたほうが良いように思います。 頭に入らないところがあってもあまり気にせず、同じ分野の本を何冊も読むようにすると ぼんやりとしていた部分もだんだんと理解できるようになりますし、 結果的には深く理解できるようになるのではないでしょうか。 頭に取り入れる・脳に刻み込む良い方法ですが、  人に内容を話して聞かせることを前提に読むといいです。(実際に聞かせるかどうかは別として) 家族でも友達にでも内容を教えるには、自分自身がちゃんと理解していないと教えられませんので、 集中も持続しやすいですし、ポイントとなる部分も整理しながら読むように意識するくせがつきやすいです。  また他には、 読んだ内容について問題(クイズ)を作る意識で読む。 筆者に対しての質問を考えながら読む。 というのも有効な方法ですよ。 読書といえども受身ではなく、ということですね。 読む習慣をつけるのは、 電車の中では必ず本を読むようにすることがお勧めです。 意外と電車の中は集中できます。 私は今では電車に乗るときは本を持たずにはいられなくなってしまいました。

noname#11546
質問者

お礼

こんにちは、U-moreさん。 たいへん親切なアドバイスありがとうございます。 とてもためになりました。 >私も(男性)本が好きでよく読みます。 とありますが、U-moreさんは普段どのような本をよく読みますか? よろしければ教えてください。 また、本を読むうえでの環境(部屋)をどのようにしたら良いかなどコツや工夫はないでしょうか? わがままいってスミマセン。 よろしく回答ねがいます。

回答No.3

こんにちは! 受験生なのに本ばかり読んでいるrenko-sunafデス(汗) >読んでいるといつの間にか、目だけが数行先を進んでいて、頭は追いついていない(理解していない・記憶にない) ありますよね、そういう時! でも私の場合、物語のスピード感を楽しみたいので、そのまま流し読みしちゃいますね(^^;) だいたいの話の筋はわかりますよ! (いい話だったり、いろんな伏線が張ってある物は「もう一度ちゃんと読みたい!!」って思うので、そう思った時に読み直すと、めっちゃ本の世界に入り込めます!!この状態になると流し読みはしないと思います!) なので、小説なんかは流し読みでも私は結構イイと思いますよ(^^) 勉強の本は、私はよく目次を見ておもしろそうなページから読んでます! 興味がないとあんまり読む気がしないタチなので・・・ 「読めないけど、どうしても勉強しなきゃ!」って時は、そのページの題名(たまに結論が書いてあります)を読んで、最初の三行と最後の三行を読みます。(ここには結論があります!) あとは挿絵をみて、自分なりに解釈しちゃいます。 かなりアバウトなので、あまりオススメできませんが本当に切羽詰ったらやってみてもいいかもしれません・・・。

noname#11546
質問者

お礼

こんにちは!renko-sunafさん。 わたしは、受験生でも本をたくさん読むrenko-sunafさんはバイタリティーがあって、スゴイと思います。 最初と最後の三行は、チョット使ってみたいと思います。 また、ちょっとしたコツでもありましたら教えてくださいね! renko-sunafさんも頑張ってください、応援しています。

noname#11546
質問者

補足

みなさんは普段どのような本をよく読みますか? よろしければ教えてください。 また、本を読むうえでの環境(部屋)をどのようにしたら良いかなどコツや工夫はないでしょうか? わがままいってスミマセン。 よろしく回答ねがいます。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.2

>目だけが文字・行を追っていて、頭は別のことを考えていたりする場合も多いのです はっきり申し上げて、本の内容がつまらないからです。 誰しも経験する事ですけどね。