• ベストアンサー

on hand 「出席して、居合わせて」

on hand は「手持ちの、手元にある」という意味なのは分かるんですけど、なぜその他にも「出席して、居合わせて」とか、「やがて起こる、差し迫って」などの意味もあるのですか?なぜ on hand でそんな意味になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

★出席して、居合わせて これは「手元にある」(availableに近い)という意味から理解できます。 There was a doctor on hand in case anyone was injured. 誰か怪我人が出た場合に備えて、医者が「手元にいた」→「待機していた」・「出席していた」・「居合わせた」。 Helpful staff are on hand if you'd like to try any costumes on. 衣装を試着なさりたいのであれば、役立つ(助けになる)スタッフが「手元におります」→「控えております」「待機しております」。 Be on hand for our career open house. 我が社の採用説明会に出席してください。 →このようにforまでつくと、「出席する」という意味がでますが、上記表現の延長だと理解できます。 ★やがて起こる、差し迫って You can have expert advice on hand whenever you need it. 必要な時すぐに専門家の助言を得る →これは手元にあるから、すぐに助言できるわけですね。ということで、すぐにーーみたいな意味が生じます。 A change of government may be on hand. 政変が近々ありそうだ。 →こうなると「手元」の意味はありませんが、すぐに手にすることができる、ほとんど手に接していて、もうすぐ手中に収めることができるーーみたいな意味ですね。「近々」「すぐに」の意味は残っています。 上記例文はジーニアス英和大辞典と英辞郎 on the WEB から引用いたしました。 以上、ご参考になればと思います。

mkfdh
質問者

お礼

解説ありがとうございました。例文も合わせて良く分かりました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

  on hand は「手持ちの、手元にある」という意味なのは分かるんですけど on は、「接触している」ことを示します。hand は「手」、すなわちそこから「手にある」ということで、手中にある > すぐ役立てる > 今ここに居る > 今すぐに出来る > すぐ起こる、などが派生する訳です。 もう、ご存知だと思いますが、類例は下記のフレーズの部などにあります。     http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/hand

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。こういう意味の流れで教えて頂くと大変分かりやすいです。参考になりました。

関連するQ&A