• ベストアンサー

惑星はなぜ○くなるのですか

未確認飛行物体の形状は円盤型の目撃情報多いのに SFの世界の宇宙船は出っ張りが多く、早く飛べるイメ-ジではないのですけど 突起物あると風圧だけでも、壊れてどこかに飛んでいってしまいますよね、根拠 としては宇宙でも嵐とかの風は発生するのではないですか、風の負荷がかかりに くいようにするのは、自然と○くなってくるのではないですか、根拠としては惑星 とかも○が多いのは、何かの障害物が当たって丸くなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

>惑星はなぜ○くなるのですか 万有引力の法則によって、重たい物(=密度の大きい物)が惑星の中心に集まり、軽い物がその外側に追い出されて、なおかつ離れないから球体になります。 >突起物あると風圧だけでも、壊れてどこかに飛んでいってしまいますよね、 万有引力の法則によって空気などのガスも惑星の質量にひっぱられて惑星表面に集まっているので、宇宙空間には気体も無く、したがって風は吹きません。ですから空気抵抗を考慮する形状は不要です。 しかし、外界と内部の温度差が大きいので、この温度差を保つための「保温性」「断熱性」が重要になるために、体積当たりの表面積が一番小さな形状(=球体)は有利です。

その他の回答 (10)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.10

> でも地球の周りを漂っている、ゴミに当たって 今後、ゴミが増えすぎて、人工衛星等を打ち上げることも出来なくなる危険性はそれなりに危惧されていますね。 ただ、人間が打ち上げた物がゴミになっているので、それもSFの考証の一つでしかありません。 円盤形にしたり、球形にしても、断面積が同じなら、衝突する確率は同じなので、形状云々の主張には意味がありません。 装甲を付けて形状を整えるというのも有りですが、打ち上げが大変になるだけですので。 通常のSF考証なら、形状を整える装甲を付けて増大する打ち上げコストにするより、装甲無しでレーダー等で確認して避けるほうを選択する設定にします。 現在の人工衛星もそのようにしていますから。 ただ、廃棄された人工衛星と、運用中の人工衛星の完全衝突による破壊事故は、既に発生したことがありますね。 衝突確率が低いと判断して、軌道変更をしなかったのが原因でした。 この様な衝突事故が起こっても無事なように装甲を付けるなら、現在の数十倍も数百倍もの重さになる装甲をつけなくてはならないでしょうし、その分大きくなるから、衝突確率も上がるし、軌道変更のための燃料も遥かに多く積まなければならなくなるでしょうね。 つまり、SFに登場する宇宙船の形状は、設定次第で、危機一髪のドラマを造る為等に適した形状になっているのです。 それが、質問者の理想と合致していないだけで、作る側の都合によるものということです。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.9

>川の中の石が丸くなるのも同じ理屈です それは転がりながら「どこかにぶつかるから」では? 惑星や恒星が転がりながらどこかにぶつかっているわけではないかと……。 # 原始惑星系円盤だと…一応ぶつかることになるんですかねぇ。 ガス惑星や恒星の場合、表面が固体というわけではないので時点による遠心力で赤道付近が膨らんでいる状態になる場合があります。 # 太陽系だと土星が顕著ですかね。 宇宙空間で風などによる抵抗を受けるか?についてはすでに言及されていますが。 超新星爆発とかなら風圧といえる程度の抵抗は受ける…んじゃないですかねぇ……。 まぁ、太陽のコロナ質量放出でも直接的な風圧みたいなモノはなさそうですけど。 星形成領域だと、先に生まれた星からの紫外線放射などでガスがはぎ取られる…とかの現象もあるんですかねぇ…。 # 磁場の影響かも知れませんが。 あとは…ブラックホールなどから吹き出すジェットとかですかね。 帆で風を受けるってほどに出ているのかは微妙かも知れませんが。 イカロスは光圧利用…だったよね。確か…。

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.8

惑星が丸くなるのは転がったり、回転しているからであろう 川の中の石が丸くなるのも同じ理屈です

habataki6
質問者

補足

ダ-クマタ-のように人間には見ることできない 何らかの物質が影響しているのでしょうかね。

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.7

未確認飛行物体やSFの世界の宇宙船の円盤型は、すべて 人間による想像なのです、いまだ何一つ丸型の根拠は無く 光の速度を超えて飛ぶ型は未知のものです-空飛ぶ円盤研究家

habataki6
質問者

補足

諜報機関怖いです、笑い。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.6

> SFの世界の宇宙船 そのSFの世界の設定によりますね。 太陽系を舞台としたものは、現実の人工衛星等を考証して宇宙船を描きますから。 現実に現在地球の周りを回っている人工衛星等の形状を見てください。 質問者の言う「出っ張りが多く、早く飛べるイメ-ジではない」ものがほとんどです。 国際宇宙ステーションなどその代表ですね。 上空300キロくらいの所を約28000Km/hという猛烈な速度で動いていますが、あの形状ですから。 銀河系を舞台としたものは、滑らかなものが多くなってくる感じですね。 エーテルとかダークマターとか、まだまだ見つかっていないもので宇宙が満たされていて、風圧の様に作用するとかの設定ですね。 太陽系を数日又は数ヶ月で移動するものは現在の延長戦だが、恒星間を数日で移動するものは設定が全く違う場合が多い。 10Km/sで動いているものと、10万Km/sで動いているものとでは、作用するものが違うという設定。

habataki6
質問者

補足

でも地球の周りを漂っている、ゴミに当たって 損傷するのではありませんか、船には巨大な 掃除機はついていないように思うのですけど 周回する衛星とは違い、支障な高度ではないのですか。

noname#199520
noname#199520
回答No.5

 宇宙空間は空気がありませんから、空気抵抗を考えて滑らかな形にする必要はありませんから凸凹した形状で構わないのです。

habataki6
質問者

補足

宇宙では凧をあげることできないのですかね

noname#215107
noname#215107
回答No.4

惑星のような大きな物体は、水滴と同じような性質と考えたほうがいいかもしれません。岩石は固いイメージがあるかもしれませんが、地球規模の大きさだと、液体と同じように振舞います。豆腐を1メートルの高さまで積み上げようとしても、自重でくずれてしまいます。エベレスト山よりはるかに高い山がないのもそのせいです。 宇宙空間はほぼ真空に近いので、変形させる力は働きません。 惑星の重力は、惑星の中心方向に働くので、自然と丸くなるのです、

habataki6
質問者

補足

惑星により重力の大きさに違いはあるのでしょうかね 例えば、重いものを動かすにはそれなりのエネルギ- 必要としますよね、でも重力をコントロ-ルできれば 重いものでも簡単に動かせますよね。  例えば昔の人は、丸太を敷き詰め重いものでも動かして いましたけど、古代の石でできている建造物は、重力の 話でいうと不可能ではありませんか。

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

No.1の方も述べられているように、惑星が丸くなるのは重力の影響です。 たとえ固体であったとしても、惑星に小さな小惑星などがくっついて大きくなる過程では、やはり重力の大きい場所(標高の低い場所≒惑星の中心から近い場所)にものが集まります。 また、極端な山谷などがあっても、長い時間をかければ徐々に変形していき、丸くなっていきます。 小惑星のように小さな天体ですと、自重がそれほど大きくないので、重力もあまりありません。だから丸くはなりません。 小惑星は大抵いびつな形をしています。 宇宙空間には大気がないため、地球上で吹くような風はありません。だから風の負荷はかかりません。 太陽風というのは電離した陽子とか電子のことで、移動速度は非常に大きいですが、物理的に地形を削ったり壊したりするようなエネルギーは持っていません。

habataki6
質問者

補足

高い場所にいくと気圧の関係なのか空気が薄いのか お湯わかすにも大地とは違いますよね、天気とかも 快晴になる時間短いのは、安定していないのですか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

太陽系の惑星に限定していうなら #1 のとおり重力のせい. (太陽系の) 惑星の条件の 1つに「自分の重力のせいで丸くなっている」というのがある. だから, 太陽系に限って言えばこの質問のタイトルは全く逆.

habataki6
質問者

補足

だんご虫とかはりネズミとかは 丸くなって敵からの防備固めま すよね、丸くなると破壊されに くいのでしょうかね。

noname#190135
noname#190135
回答No.1

考えたことありますけど、多分重力の影響じゃないでしょうか 惑星は土とか水とかガスとか(木星はガスが多いらしい)が星の真ん中に向かって引っ張られているわけですよね そうなると360度均等に引っ張るわけですから自動的に丸くなるんじゃないかと 磁石に砂鉄をたくさんくっつけると丸くなるのと同じ感じで 宇宙の風で削られる説は、宇宙の風というと太陽風かな、そこまで強い力を持ってはいないと思います 地上の風とは違うものみたいですし それに宇宙の風が惑星の表面を削るだけの力があったら地球の大気は吹っ飛ばされているんじゃないでしょうか 重力の影響説なら土(粉状の個体)水(液体)も大気(気体)も全部丸くなることが説明できるように思います

habataki6
質問者

補足

惑星とかは重力があるという事なのですかね 異星人は違う次元から飛び越えてくるのは、自由に重力を コントロ-ルするテクノロジ-できる文明であるという 予測できるのですけど、地球の磁場は時によりNとSが 必ずしも定着していないですよね。

関連するQ&A