- 締切済み
個人事業主確定申告時の雑損勘定処理について
はじめまして。現在、個人事業主にて青色申告をしております。 業務用車両の減価償却がおわり減価償却勘定に端数の金額が残っております。 雑損失勘定で処理をしたらと聞いたことがありますが正しいでしょうか? また、雑損失は営業外費用ということですが、現在フリーソフトにて会計処理をしており、 勘定科目に雑損失という項目がありません。損益計算書の販売管理費の下欄に専従者給与 の項目がある欄がありますがそこに設ければいいんでしょうか? また、青色申告決算書の各種引当金・準備金欄の繰入額等の欄に雑損失として記入すれば いいんでしょうか? 知識が乏しくご教授願いたく思っております。 見当違いであればご指摘の程、宜しくお願い申し上げます。 ご参考までに現在使用中のフリーソフトのURLです。 http://www.vector.co.jp/download/file/win95/business/fh613076.html
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1
補足
詳しいご回答ありがとうございます。 補足ですが、車両は19年 4月以降の購入ですが、昨年の5月にリース契約にの車両に乗り換え廃車としました。 ですので経費科目の貸倒金の次、○25~○30 の空白欄に「除却損」で処理すればいいということですね。