- ベストアンサー
確率の問題
サイコロをn回転がして、1が出たら+1、2,3が出たら-1、4,5,6が出たら0、平面上を動くとする。n回後にxの位置にいる確率を求めよ。 それぞれの目の確率、1/6、1/3、1/2を利用して組み合わせを行うのかな?というところまでわかったのですが、そこから行き詰まっています。お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初にできた解法を書きます. まずp(k; n)で「サイコロをk回転がした後にxにいる確率」とおきます.問題設定をすなおに数式で表せば漸化式 p(k + 1; x) = {p(k; x - 1) + 3p(k; x) + 2p(k; x + 1)}/6 (k ≧ 0) を得ます.ここでサイコロをk回転がした後の確率分布をまとめて扱うために次で定義される母関数gを定めます. g(k; t) = Σp(k; x)t^x (t^xはtのx乗を表し,和はxが整数全体を動く形式和です.) 漸化式を利用するために予備計算をしておきます. g(k; t) t = Σp(k; x - 1)t^x g(k; t)/t = Σp(k; x + 1)t^x よって漸化式を使って恒等式 6t g(k + 1; t) = (t + 1)(t + 2) g(k; t) を得ます.初期条件(問題文では明示されていませんが,最初はx = 0に確率1でいると仮定します)はg(0; t) = 1と表せるので,f(t) = (t + 1)(t + 2)/(6t)とおけば,帰納的に g(n; t) = f^n(t) と表せます.二項係数をC(n, k)などと表すことにします.二項定理から f^n(t) = ΣΣC(n, r) C(n, s) 2^(n - s) t^(r + s)/(6t)^n = ΣΣ{C(n, r) C(n, s) / (2^s 3^n)} t^(r + s - n) となります(ここで和はもちろん0 ≦ r, s ≦ n についてとる).よってg(n; t)とf^n(t)の係数を比較して求める結果を得ます: p(n; x) = ΣΣ C(n, r) C(n, s) / (2^s 3^n). (和はr + s = n + xを満たす整数0 ≦ r, s ≦ nについてとる.) 確認のためn = 1で実際に計算してみると p(1; -1) = C(1, 0) C(1, 0) / (2^0 3^1) = 1/3, p(1, 0) = {C(1, 0) C(1, 1) / (2^0 3^1)} + {C(1, 1) C(1, 0) / (2^1 3^1)} = 1/2, p(1; 1) = C(1, 1) C(1, 1) / (2^1 3^1) = 1/6 と期待通りになります.
その他の回答 (7)
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
補足ありがとうございます 大学の定期試験の過去問だったのですね 僕の数学の実力では解くの難しいです > 実際は確率p,q,r(p+q+r=1)で示された粒子移動の問題です。 粒子の移動ということは、平面というより3次元の空間でないのですか? 今回のサイコロだと平面というより、線上を移動するのかと思ってました 線上ならまだしも、平面、空間だと位置 x にいる確率を出すの難しいと思います そんな難しい問題、解けるのすごいです 先輩とかに聞いては如何でしょう? 答え、わかったら教えてください
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
場合分けとかしてるとドツボにはまりそうです スッキリした解き方あるのでしょうか? 問題集、参考書、入試、それとも学校の宿題ですか?
補足
大学の定期試験の過去問です。実際は確率p,q,r(p+q+r=1)で示された粒子移動の問題です。 まったく同じ問題が出るわけではありませんが、気になってしまうので質問させていただきました。
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
具体的な数字だと考えやすいけど、n と x だったら面倒臭いです n が奇数なのか偶数なのか、位置 x にいるには、何通りの何勝何敗何引き分けがあるのか、一般的な解を求めるの難しい
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
-1にいるのは、0勝1敗2分け も抜けていました。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
抜けていました。
- shuu_01
- ベストアンサー率55% (759/1365)
> +1にいるのは、2勝1敗0分け +1にいるのは、2勝1敗0分け、1勝0敗2分けもあるよ
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
まず、約分せずに考える方がいいと思います。 +1を勝ち -1を負け 0を引き分け として、3~4回ほど具体的に サイコロを振ってみてはどうでしょうか。 +3にいるのは、3勝0敗0分け +2にいるのは、2勝0敗1分け +1にいるのは、2勝1敗0分け 0にいるのは、1勝1敗1分け、0勝0敗3分け -1にいるのは、1勝2敗0分け -2にいるのは、0勝2敗1分け -3にいるのは、0勝3敗0分け このように、具体例を求めてみると、 一般化できるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 BAにさせていただきます。