• ベストアンサー

何故皇族男子は○仁、女子は○子なの?

天皇家に限らず皇族男子は○仁(明仁や徳仁など)女子は○子(眞子や佳子や愛子など)なのは何故でしょうか? 仁や子をつけないといけない決まりなのでしょうか? いつごろから続いているのでしょう?確か大昔は男子は皇子(みこ)女子は姫皇子、皇女(ひめみこ)とかだった気がします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iton624
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.1

通字(系字)で、中国の流れですが名前の一字を代々使う習慣です。 旬な所ですと 細川家の「護」とか、 金日成-金正日-金正恩も、その流れかと思います。 例えは悪かったですが、 調べたら56代(即位は858年)清和天皇が「惟仁」を使ってから、 現在の天皇(以降も)まで仁を使ってます。 子は昔は小野妹子、蘇我馬子と男にも使われていますが、 明治以降、女の子の代表的な名として使われることに由来していると思います。 女子は結婚して皇籍を離れますから庶民的な名前を付ける様に 成ったのでは無いかと想像しています。 参考になれば幸いです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 参考程度です。 皇女(ひめみこ)など以外のいみな「諱」が誕生したのは平安時代位からのようです。 明正天皇、諱は興子(おきこ)様。 後桜町天皇 諱を智子(としこ)様。 徳川に嫁いだ和宮様は諱は親子(ちかこ)様。 確かに○子という名が明治以降と言う訳でもなく多いと思います。 ウィキペディア「諱」から リンク抜粋 === 日本における諱の歴史 … 嵯峨天皇のころ遣唐使であった菅原清公の進言によって、男子の名前は漢字で二文字か一字、女子の名前は「○子」とするといった、漢風の名前の使用が進められ、定着した。 … 通子 … 平安後期以降の皇室において、歴代天皇の大半が諱に「仁」の文字を入れたのはその典型である。 === 戦前は「諱」(いみな/本当の名前=今の本名)は生年月日とか分かると呪いの元になるので明かされていないとか… 最近テレビで良く見かける竹田さんはちなみに生年月日は秘密だそうです。 他に「字」(あざな)もご参考に調べてみてください。 ウィキペディア「諱」 ↓↓

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B1
azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A