卒業制作について(長文)
長文失礼します。
私は今大学四年生です。
まだ、就活をしている身です。
困っていることは、卒業制作を続けるか、やめるかです。
私の大学は卒業するのに制作は必須ではありません。
なので、きちんと単位を取っていれば卒業はできます。
私は4年次の前期で必要な単位はすべてとれました。
やめるかを考えた理由は、研究室の先生と本当に人として
合わないことです。
もう一つは就職先がまだ決まらずに、今後もまだ就活をしていかなけ
ればならないのがあって、気持ちにも時間にも余裕がないことです。
一つ目の方ですが、その先生は連絡がとても不十分であることや
相談をしても、話の論点が違ったり、求めていることを
言ってくれないことが一番悩んでいることです。
求めている事っといっても自分の思うような事という意味ではなく
話をしている中本当に先生が何を伝えたいのかわからないので
私が「~ということですよね?」と聞き返しても、よくわからない
曖昧な返答や明確な返答をくれません。
制作のテーマを決める時点で、あれこれ悩み作るものも悩みました
私にはその研究室でやれる事を聞いたり、このテーマでは私に
作っていくことは無理なのか等、たくさん質問してきました。
しかし、先生は
「それをすることで何の目的があるの?
それから、何も無い中で何が提案してくれって言われても
無理な話でしょ?」と。
もちろん目的や作りたい、テーマにした意味を言っても
私に対する案の否定しか言ってくれませんでした。
私は最初は自分の考えが甘かった先生に頼っていたと
思っていろいろテーマを考え直し、作るものも考え直して
度々相談をしにいきましたが言われることは毎回同じで
最悪な事に、どれもこれも否定と相談にのってくれないので
自分が何をしたいのかもわからない事もありました。
私は「このテーマなら君は○○を作ればいいんではないか」という
断定の答えを聞きたいのではなく
「このテーマなら○●をみたいな物や、さらに方向性を変えてみて
■□みたいな物も面白いんじゃないか。」
というあくまで参考にしたいこと、
何もない、テーマも作るものも自由で基盤も最低限盛り込む要素ない
中のスタートなので困り果てていたので、相談を求めたのですが
先生のいう事は同じで否定ばかりなので、直接
「断定的な答えじゃなく案として参考にしたくて聞いているんです。」
といっても結わかってもらえることはありませんでした。
テーマ決め、作る物決めのスタートが上記のような状態だったので
以後しばらく研究室にはいかず
就活も忙しくなる時期になったので、連絡もしばらくしませんでした。
先生に作る物に対しての許可というものは必要ないですし、
本当に、なにも強要されていません。なので自分の中で一番良いと思ったテーマで作るものも決定しました。
ほとんど、その研究室や学校に行かなくちゃ出来ない制作でも
ないので、家で少しずつ進めていってはいますが
ほとんどまだ、出来てないに等しいです。
今はまだ、作っていきたいと意欲はあります。
何も強要はないといっても、やはり度々報告にいく必要もあります。
制作をしていくうちに、先生と話していくうちに
それも消えてしまいそうだと感じてます。
正直、今このままこの研究室でやってても、どんどん嫌なって
作ることすら、楽しくないと思いそうです。
友人は皆大学の最後に何か作っていきたいと思いながら
頑張っています。
私も、その気持ちはあります。大学でやったことも含め
物として何かやりたいという気持ちもあります。
でも、それならやめて別の形で他を目的に制作していくことも
ありかと考えています。
(アート系の事なので、募集している会社、企業に提出してみるなど)
私が言っていることは、ただの人が好き嫌いで逃げている
ことかもしれません。でも、真剣にいろいろ考えても
やはり、先に今勧めません。
内定が決まらない、焦りもあってどうしたらよいかすごく
悩んでいます。この夏にいろいろ決断しなければと思っています。
最終的に自分で決めなきゃいけないことだとはわかっていますが
もし、読んでくださっている方、先走った内容の文章でになっていますがアドバイス、思う事、意見等ありましたら、頂けたら幸いです。