• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実務経験無しからのソフトウェア関連への転職は可能?)

実務経験無しからのソフトウェア関連への転職は可能?

このQ&Aのポイント
  • 実務経験無しからのソフトウェア関連の業界への転職は可能でしょうか?24歳の筆者は、商業高校を卒業後に公務員を受験するための専門学校に通ったものの、受験に失敗したため介護職に転職しました。現在は4年間施設で勤務しています。しかし、就職後にPCを触る内にソフトウェア関連の業界に興味を持ち始め、SEとしての就職を目指しています。
  • 資格の取得やITパスの勉強を進めているものの、実務経験がほとんどないため不安を感じています。現在の求人の多くは実務経験が必要なものが多く、自分が転職できるのか不安です。システム開発の分野に興味があり、様々な職種を調べていますが、それぞれの職種の具体的な業務内容や求められるスキルについて深く理解していません。
  • 今の時点で具体的なアドバイスを求めており、自分が何をすれば良いのか分からない状況です。知識もまだ浅く、誤解している点があるかもしれません。アドバイスや指摘、その他の助言などをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.3

SEのおじさんです。 結論からいうと出来ます。 お友達に聞くとわかると思いますが、大手の場合はほぼ全滅です。 なぜなら大手は学歴も関係するからです。 最低でも大卒からですので中小企業などで未経験歓迎の企業さんを手当たり次第探すことです。 資格や学校はお勧めできません。 年齢的にかなりぎりぎりです。 それよりも、採用にうかる勉強のほうが先でしょう。 初心者歓迎の場合は最低でもSPI2やCAB、ATPP適正検査は抑えておかないと採用されません。 なので、もう一度、初心にかえり基礎学力を高めることが近道でしょう。 こちらの勉強はされてますか? 質問者さんに大事なのはまずは筆記に受かることそして面接に受かることこれしかありません。 もし筆記が弱ければ、SEやPGではなくサーバー管理や運用などなら若い人が不足していますのでそちらの方面から採用され、職種変更の道をいくのが近道だと思います。 また紹介予定派遣なども近道だと思いますよ。 頑張ってください。 似た質問があるので参考になればと思います。 http://okwave.jp/qa/q3998212.html

tatsutatsu0804
質問者

お礼

適正検査ですか。SPI2は少しやったことがありますが、CABとATPPは勉強したことがありませんね。 まだソフトウェア関連に限定はしていないので、サーバー管理・運用のほうも調べてみようかと思います。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#252888
noname#252888
回答No.4

33歳 システム業界11年目です。 No.3さんも言う通り大手は無理です。大卒が大前提ですから。 以前も似たような質問に答えたことがあって、その時は「無理」と言いましたが まだ24歳ですよね?二浪した学部新卒と同じくらいの年齢です。 なら芽があるんじゃないのかな?って私は思う。 その代り、大卒が見向きもしないような企業になる為、辛い思いをするでしょう。 このの業界はIT土方と言われ、普通の企業でもキツイです。 新3KもIT業界に向けて作られた言葉です。 「きつい」「帰れない」「給料が安い」 仮に入れてもたぶんキツイ思いをするでしょうけど、 キャリアアップ転職をするつもりで頑張るしかないですね。 「ソフトウェア関連」って言っても広いですが何を目指していますかね。 業務系PGが最もポピュラーだとは思いますが・・・ 貴方が今すべきことは就職活動です。 貴方が26歳だったら私は「無理」って言いました。 >>現在は積極的に動いてはいません。 時間は無い1分だって欲しいです。動くのです! ITパス?本当に意味がない。そんな事をしている時間があるのなら活動に時間を割きましょう。

tatsutatsu0804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.2

2年制の情報処理が学べる職業訓練校へ通ってみては? 雇用保険を納めているのなら授業料タダで毎月お金が貰えますよ。 ただ地方なら卒業時就職は難しいね。 同級生で卒業時26以上でIT入れた人はいないな。 首都圏なら就職率も100%に近いけど。 プログラムの才能が有るか無いかで進路が変わるよ。 PC好きな人でもプログラムが苦手でIT諦める人が多い。

tatsutatsu0804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職業訓練ですか・・・私の住んでいる所は地方で田舎なので、近くに職業訓練校もありません。早期就職を目指してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

・実務経験どころか自分でプログラム組んだことさえないような人は採用されません。 それこそ自分でプログラムを組めて簡単なゲームくらい作れる人でさえなかなか採用されませんから。 ・どのプログラムでも基本はC言語からの派生や改良のプログラム言語が多いのでまずは一つのプログラム言語の習得でしょうか。 入り口としてはC言語でしょう。 資格はあまり実績では役に立たないでしょうが、基本情報技術者はあって損はないかもしれません。 ただ、第一線で活躍してる方は無資格の方が多いようですが。 あと、他の人の書いたプログラムを読んで、何をやってるかある程度理解できる知識を付けた方がいいでしょう。一部分だけ見て数字をどうこうしてるというのではなく、ある程度のまとまった部分(サブルーチンごと)でどういう処理をしているのか。 ひとりで最初から最後までプログラムを組む事は稀ですから、他の人のプログラムと自分のプログラムを組み合わせる事が多いので。 ・『実務経験』とは、企業に就職しプログラマーとして働いて事を指す事が多いので、アマチュアでゲームやフリーソフトを作ってたと言うのは『実務経験ゼロ』と言われます。 企業によってはオリジナルの作品があればそれを提出させて評価するところもあります。 ・IT系ではあまりSEという職種名は使わないんですけどね。 それに最初からSEとして就職する事は少なく、プログラマーやネットワークスペシャリスト等を経験して管理職になる事が多く、全体をまとめて顧客の案件を実現するのがSEですから、管理職=SEとなるので。 と、IT系企業で20年働いてたオッサンから。

tatsutatsu0804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プログラムはCを少し勉強しただけで、知識はほぼゼロと言ってもいいです。その辺を勉強するのも一つの道なのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A