• ベストアンサー

数学は暗記量の多い科目なのか?

大分前に、数学の苦手な人に「何で数学が出来るの?」と聞かれて、私は「数学は覚える量が少なくて楽!!」と言ったことがあるのですが、その時の相手の反応が「え!うそ~!!」って感じの驚きようでした。 この反応には、私も驚いてしまいました。 何故なら、誰にとっても「覚える量の少ない科目」に感じていると思っていたからです。 どうも私のような頭の悪い変人には、数学が国理社英に比べて覚える量の少ない科目に感じてしまうのですが、何故か他の人は「覚える量の多い科目」と認識しているようです。 もしかして私の感覚がおかしかっただけで本当は覚える量の多い科目だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

数学の問題を考えて解くものだと考える人と、使うべき公式を当てて解くものだと考える人の違いでしょう。 数少ない家庭教師の経験からすると、いわゆる文系は 数学や物理の問題をみて「これに使う公式はなんですか」といいます。 つまり、 問題文から、つかうべき公式を数あるなかから当てて、でどの数字をどこに代入して計算するのかも当てて、それで解くものだと思っているようです。 となれば、問題のバリエーションの数だけ丸暗記しなければなりませんから、暗記科目でしょう。 また、文系の数学入試は難問奇問が多いのも、その考え方を助長していると思います。 ああいうのは、一度解いたことがあれば楽勝だけど初めて見るととっかかりが分からない。 そんなこんなで、数学(に限らず物理なども) 暗記科目と考える人がいるのだと思います。 本当は、文系科目こそが暗記科目なのですけどね。

bururutti-2
質問者

お礼

数学を暗記科目と捉える人は、使う公式を当てて解くものだと考えているのですね。 問題ごとに解き方を覚えていったら、数学が暗記科目に見えてしまうのも仕方が無いですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (20)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.21

数学は、自転車の各部品の名称を覚えるのと比べると、むしろ、自転車の乗り方を覚えるのに似ていると感じます。しかし、国理社英が得意な人々はそれらを同じように感じているのではないかと思います。

bururutti-2
質問者

お礼

やはり数学は丸暗記というよりも「実際にやってみて覚える科目」って感じがしますね。 だけど、他の科目が得意な人は数学も他の科目と同じように感じてしまうのですね。 回答ありがとうございました。

  • bon_be
  • ベストアンサー率6% (10/165)
回答No.20

わたしが思うところで・・・・。 ある程度、解答パターンを身につけないと・・ということもありますから、暗記も必要かもしれません。 まあ、丸暗記と言うよりは、これがこうなって、そしてこうなって・・・流れて行くんですけどね。 それを丸暗記しようとしているのではないでしょうか? 人物名や地名を覚えるのと同じように・・・。

bururutti-2
質問者

お礼

確かに、解法パターンを逐一丸暗記していたら覚える量は多くなってしまいますね。 回答ありがとうございました。

回答No.19

計算パターンを何回も繰り返して覚えるという感じかな。 英単語や歴史の方が覚えることは多いですよね。

bururutti-2
質問者

お礼

私も英単語や歴史の方が暗記量が多く感じますね。 数学は暗記というより経験といった感じがします。 回答ありがとうございました。

回答No.18

理解してないからでしょうね。 情報が頭に入ってるだけで理解せず知識に昇華されていない人はそう感じるのだと思います。

bururutti-2
質問者

お礼

なるほど、確かに理解出来ないと覚える量が必要以上に多く感じますからね。 回答ありがとうございました。

回答No.17

数学は、暗記はそんなに多くないです。なんでそうなるのかを理解してないから記憶に頼るのですな。

bururutti-2
質問者

お礼

やっぱり覚える量は多くないですよね。 回答ありがとうございました。

  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.16

覚える量よりは法則とか方程式ですよね。歴史なんかのほうが、丸暗記感ありますね。

bururutti-2
質問者

お礼

やっぱり数学より歴史の方が暗記量多いですよね。 回答ありがとうございました。

回答No.14

社会などに比べると、暗記量が少ない科目です

bururutti-2
質問者

お礼

やっぱり他の科目に比べると暗記量は少ないのですね。 回答ありがとうございました。

回答No.13

数学は暗記の量は非常に少ない科目です 数学が苦手な人は覚えた公式を応用する力がないだけです そもそも算数すらマスターできてない人が多い 丸暗記で点数が取れる科目ではないので 人によってはいくら覚えても点数が取れない=覚える量が多いと勘違いするのでは?

bururutti-2
質問者

お礼

確かに、いくら覚えても点が取れなかったら暗記量が多く感じるのかもしれませんね。 実際は、少しだけ覚えた公式を活用して、数多くの問題を解いていく形式の科目だと思うのですけどね。 回答ありがとうございました。

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.12

私も数学は暗記量の多くない科目だと思いますが、それは数学がお好きだから何でしょうね。嫌い(苦手)な人にとっては覚えたつもりでもできない→覚える量が多すぎるから嫌となるんだと思います。科目によっては暗記だけでできる問題も多数ありますから。一方、数学は暗記をしても全く同じ問題というのはほとんどない(計算法は同じでも計算しないといけない)ので、面倒と感じるのかもしれません。 受験等の数学はある程度のパターンを理解(覚える)ことが必須ですが、全体の量は多くないと思います。それらを組み合わせて解いていく問題も多いので、苦手な人にとっては暗記がたくさん必要と感じるのでしょう。 (学問の数学は将棋のように経験が非常にものをいいそうなので、広範囲の記憶・暗記量が必要になるかもしれません。)

bururutti-2
質問者

お礼

確かに、私が数学好きだから暗記量が少なく見えただけなのかもしれませんね。 好きな人には覚える量が少なく見えても、苦手な人には覚える量が必要以上に多く感じてしまうのですね。 回答ありがとうございました。

回答No.11

定義に定理、公式や解き方など最初にインプットする量は膨大です。ほぼ暗記科目といってしまっても差し支えないくらいです。

bururutti-2
質問者

お礼

定義,定理,公式はどこら辺が膨大なんだろう? 少ししか覚える量が無いと思うのですが・・・ でも、解き方だけは膨大かもしれませんね。 数学って大半が解き方で埋め尽くされている気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A