- ベストアンサー
古文について質問です。
今浪人生なのですが、四月から古文法から始めてやっていたのですが、胃潰瘍になってしまいずっと休んでいました。他の教科はなんとかなりそうなのですが、古文が文法どま りになっています。試しにセンターやってみましたが、全然わかりません。そこで半分の点数でいいのでなんとかセンター古文とりたいです。今から何をすべきでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文章は、よめて意味がわかってなんぼです。読解問題をやるのがよい と思います。丁寧な解説文のついているものがよいでしょう。 ただし古文は、奈良平安から鎌倉、江戸時代まで時代がはばひろくし かも少し時代がちがうと、文章の特徴がちがいます。一朝一夕には 制覇できないかもしれませんが、入試での出題頻度の高い、徒然草 などに、焦点をしぼって、勉強しておくのもよいかもしれません。逆 に竹取物語や源氏物語がセンター試験に出る可能性はかぎりなく 低いです。
その他の回答 (5)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
これが終わったら次はこれ、という「座布団型」の積み上げ的な発想だったことが禍しているのかもしれませんね。 結局はその問題に対する正解を得ることができればそれで解決との問題ですから、今から総合演習の形でランダムに原文を読んで釈文を作成する作業をやってみたら如何ですか。できれば「原文と訳文が対称的参照できる典拠」、差し当たっては小学館から刊行されている『日本古典文学全集』あたりから作品を選んでみる(あれにも時として疑問符の付く訳文が掲載されていますが、受験程度のレベルなら問題はないでしょう。)。 あとは息抜き的に『これで古典がよくわかる』橋本治著-筑摩文庫-は-6-8をさらさらと読んでみることをお勧めします。 遅れてしまった分?を取り返そうとして、むしろ胃潰瘍を再発悪化させてしまう可能性が多分にある方が僕は心配です。一度受験も経験されているわけですから、その分だけ現役生と比べてもアドバンテージがあるはずです。 予備校にいるチューターの大学生などに相談に乗っていただくこともお勧めします。自分だけで問題を抱え込んでも何も解決できませんから、第三者による客観的な目線も必要です。
- toppojijo
- ベストアンサー率2% (12/431)
文法と単語がある程度できたら、読解問題に当たりましょう。文脈を読む力を付けてください。
- ponkou
- ベストアンサー率44% (16/36)
単語と古文常識などを少し見ておけばいいんじゃないでしょうか 文法がわからなくても単語の意味を知ってるだけで解ける問題も結構ありますので 文法ができているならなおさら単語をやればいいと思います ちなみに、お勧めの単語帳は「ゴロで覚える古文単語ゴロゴ565CD付」です ゴロ合わせなので短時間で覚えられるし、CDを聞けば隙間時間にも暗記も利用できます。
日本語の文法なんかやめたほうがいいです。現代日本語だって文法にどれだけ習熟しても1行も書けず、すべては習慣で出来上がっています。日本語の文法など野鳥の観察日記とかわりがない。あの枝を見たら赤い鳥が居た、と言っているのと同じなのですが、その枝にいつもその鳥がいるとは限らない。すると日本語文法は「あるときは居て、あるときは居ない」などと言い出すのです。文法は捨てて最初から本文と解釈に取り組んで経験を積んだほうが結局早い。日本語ってそんなもんです。点数配分も大したことが無いでしょう。。
- zacky93141
- ベストアンサー率17% (47/266)
文法ができているのなら、単語を覚えるべきではないですかね。 文章が読めるだけで、解答率も自ずとあがりますよ。