- ベストアンサー
葱売りとは?
歌舞伎の「隅田川続俤」(法界坊)に葱売り(しのぶうり)が出て来ますが、この葱とはどういう代物なのか、ご存じの方がいたらご教示下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは NO1の方が書いておられるように、「葱」は「ねぎ」で、「しのぶ」の漢字は「荵」(「忍」も用います)で、つまり、クサカンムリの下に「忍」だったと思います。ただ、この「荵」も誤用で、本来は「スイカズラ」=「忍冬」の意味です。「シノブ」は「忍」とも書かれますが、シダ科の植物で、スイカズラとは別物ですが、「忍草」との言葉もありますので、「荵」の漢字を用いたのではないかと思います。 さて、本題の「荵」ですが、文に書いても分かりづらいので、ウィキィペディアの該当ページで確認してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%96 また、「荵(売り)」ですが、今でも夏の風物詩で、夏に販売されていています。竹や木の土台にミズゴケなどを付け、その中にシノブを着生させたものです。その下に江戸風鈴などを吊り下げた物も多くみられます。これも文で説明するよりも画像の方が分かり易いので、下のURLで確認してください。画像は全て風鈴を下げていますが、風鈴がないものも多数売られています。これは、江戸時代も同じですが、江戸時代の方が流行した様です。 http://www.edofurin.com/edo9.htm