• ベストアンサー

リアクトルのE=4.44fNΦについて

磁束密度Bmax算出のときの Bmax=1/2SN×∫Esinωtdt の式の2(図の赤丸)の意味が解りません。 Bの最大値はsinの0~πの積分でよいのでは? 半分にする意味は何でしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

回答の中で "-Bから+B迄、2Bだけ変化します" と書いていましたが、 ここで書いた B は質問の中の Bmaxと同じ意味です。 半サイクルの間に磁束密度は-Bmaxから+Bmax迄、2Bmaxだけ変化します。 それでBmaxの値を求めるためには1/2の係数が掛かってきます。 と書いたら理解出来して頂けるでしょうか。 以下は蛇足です。 電圧が正の半サイクル:位相:0~πの間に磁束密度が0~+Bmax,  電圧が負の半サイクル:位相:π~2πの間に+Bmaxから0 といった形で変化するのであれば、質問の中で考えられている通り 分母の2 は不要と言う事になりますが、磁束密度の変化はそのようにはなっていません。

masaotak
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

半サイクルの間に磁束密度は-Bから+B迄、2Bだけ変化します。 それでBの値を求めるためには1/2の係数が掛かってきます。 それと次の式は正しく括弧を使って下さい。 Bmax=1/(2SN) *∫Esinωtdt

masaotak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 B=1/(SN)*∫Esinωtdt の式自体がちがうということでしょうか? この式と-Bから+B迄、2B変化(0~π) のつながりがわかりません。。 ()すみませんでした

関連するQ&A