※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六番町の税理士が金を払ってくれません。)
六番町の税理士が金を払わない!どうすればいい?
このQ&Aのポイント
税理士法人の代表社員が支払いを拒否し、個人財産まで息子名義に変更。しかし、印税や売上はありながら、税金関係の著書が差し押さえ出来ず。破産申立も手元不如意で難しい状況。
税理士連合会や警察に相談しても解決せず、直接対決も避けたい。税理士は法の抜け道を探し税逃れを指南しているが、業界では容認されているのか疑問。
解決策が見つからず、裏の人たちに頼むしかないのかと悩む。しかし、短気な性格で傷害事件は避けたい思い。良い方法を模索中。
出来れば税理士さんに回答していただきたいと想っています。
六番町の税理士が東京高裁で確定した支払いをしてくれません。
相手は税理士法人の代表社員なのですが、給与報酬が無いと言い、個人財産も関連法人の代表者も息子名義に変更しています。
またこの税理士には税金関係の著書が多数有るのですが、差し押さえ出来る印税はありませんでした。
税理士法人の売り上げは良好のようなのですが、決算書、個人の税務申告書は出してきません。今でも軽く数千万円の売り上げはあるようです。
当方のお金に余裕があれば破産申し立てが出来るのですが、手元不如意のためそれも出来ません。
何か良い方法は無いでしょうか?
税理士連合会にも相談しましたが懲戒規定には当たらないと何もしてくれません。
仕方なく税理士法人に支払いを求め訪問すると110番通報され、警察官に敷地から退去させられました。
そこで麹町警察知能犯係に相談すると金は持っているだろうから自宅に行け、回収に情けは無用と言われました。
この税理士は私が怖いようで平日は出社せず日曜日などに事務所にやってきているようです。
当方結構短気な乱暴者なので傷害事件をおこしたりしたくはありません。直接行かずに済ませたいと考えています。
法の抜け道を探して税逃れを指南している税理士ですので正攻法では難しいのです。
税理士の信頼と評判をおとしめる行為だと想うのですが、税理士業界ではこのような税理士でも税理士として業務を続ける事は認められているのでしょうかね?
なかなか良い方法が無いので、裏の人たちに頼まないとしょうがないのかな。
補足
ありがとうございます。 本人訴訟でやってみたいのですが、手続きを教えていただけると大変有り難いです。現在の状況は東京高裁にて判決確定後、預金口座給与報酬の差し押さえまでは空振りし、それから三年経過しています。