- 締切済み
衣偏か示す偏かの区別の仕方
漢字を書くときのへんで迷う時があります。 へんが衣へんか示すへんのどちらなのか迷う 農、展などの下部左カタカナのノに見える部分の有無で迷う 臣、巨などが漢字の一部として使われている場合(閲覧、距離など)どちらだったか迷う なにか判断する方法はありませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
辞書を引くかコンピューターやスマホで大きく打ち出してそれを観れば早いと思いますが。 農や展の下のノに見える部分は実際にはハネです。 印刷書体のデザインの都合でこういう形になっています。 実際の書き文字の字体・字形を調べるには教科書体を使っている辞書(小学生辞典などにある)か、そういうサイトで調べると良いと思います。 http://www.geocities.jp/ki07ji/kireinaji/kyokashotai.html http://www.nisk.jp/search/gakunen.html http://kakijun.jp/ http://kakijun.jp/page/13154200.html なお「正しい」書き順とはひとつではないので、このサイトが絶対の物と考えない方が良いのですが。字体の参考にはなると思います。 “はね”ていないとかは、字体の上ではたいした問題ではないのでそれほど神経質になる必要はないと私は思います。(それが原因で誤読するとは思えません) 衣偏と示偏は意味が違ってくるからちゃんと違えて書いたほうが良いとは思いますが、読み違う人はいないんではないですか? テストでしたら別の話ですが。 距離の距は読みが「キョ」だからわかるではないですか。 拒、渠、どれもキョと読むからわかると思います。 監、濫、はカン・ランと読む場合が多いです。 声符と言って距などは足にキョというよみが付けてあると憶えればだいぶ憶えやすくなると思いますよ。 例えば衣偏の字は衣服を意味していてそれに声符で読みをつけて細かい意味を特定していると考えると良いでしょう。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
例えば、衣は着物の襟元の形を表していて、示は神へのささげ物を置く台(テーブル)を表している。従って、衣は衣服の関係、示は神、祭り関係の漢字ということ。偏のもともとの漢字の意味や成り立ちを覚えておけば、たいてい、正しく想像できる。他の漢字についても同様。