- 締切済み
全自動ロボットの仕組み
文系学部に通う大学生です。 先日大学の工学部の人達がロボットを動かしているのを見て、 小学校の夏休みに親に連れられて行った科学館でロボットを作った事を思い出しました。そしてそのロボットの仕組みについて、何故か今更気になり始めました。 ロボットをつくったと言っても、言われた通りに組み立てて、部屋に何個か四角い箱(これが何かわからないのですが)を置いたら、ロボットが写真のような動きをしました。 一周回って次の箱へ、また一周回って次の箱へといった感じです。 これが何の役に立つロボットだったのかは覚えていませんが、この不思議な動きだけ覚えています。 リモコン操作ではなくて全自動だったと思います。 凄く気になって、工学部の友達に、これってどういう仕組みなの?と聞くと、 その四角い箱なんだよ、お前文系なんだからそんなのどうでもいいじゃん と相手にしてくれませんでした。 このロボットがどういう仕組みで動いていたのか気になります。 そもそも、ロボットってどうやって動くんですか? あの小さな体の中に何が入っているんですか? 簡単にでもいいので教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
そのおもちゃに関してはいろんな可能性があるので、「これが正解」というのは判らないでしょうね。 ロボットと言っても、そもそもロボットをどう定義するかによって範囲が変わります。 アトムのように自分で判断して行動するものは誰でもロボットと判りますが、マジンガーZやガンダムのように人が操縦するものをロボットとするなら現代の乗り物はたいがいロボットです。 ですからロボットがどうやって動くかは、アトムのように自律的に動くか、マジンガーZのように他律的に動くかで違います。 簡単に言えば、「考える」部分と「行動する」部分で構成されるのがロボットです。 その小さな箱の中に何が入っていたかはよくわかりませんが、そのロボットは3ヶの箱の位置を把握しなければそういう動きが出来ません。 箱の位置を把握する方法は視覚的なものもあるし、電気信号によるものもあります。 おそらくはなんらかの発信機が箱に仕込んであって、それによってロボット自身が箱の位置を特定していたのだろうと思います。 ただ、最近はカメラセンサも安価なものがありますから、箱が特定の色に塗られていて、位置や入り口を簡単に認識できるようになっていたのかもしれませんね。 もっと簡単な方法は床にテープが貼ってあって、そのテープを読み取りながら進むというものです。
- Classified
- ベストアンサー率39% (28/71)
単なる当て推量ですが、.. 小学生向けなら、単純なロジックだと想定して... - 何もなければカーブを描いて動く (なので、何もなければ円を描いて動く). - 何かにぶつかったら、進行方向を右や左に90°変える。 という動きをするようになっている。 これで、うまいこと障害物を置けばそういう動きになりそうです。 10年前位だとすると、マイコン制御だろうなぁ。センサー(押しボタンスイッチでぶつかったことを検知)をきっかけに、モーターのオン/オフ等をワンチップマイコンで制御しているという。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
同じ動作を単純に繰り返すだけなら、リレーの組み合わせだけでも出来ることが多いです。 実際にはPC(プログラマブルコントローラ)と呼ばれる電子回路装置で代用していることが多いですが、理論上はリレーの接点の組み合わせです。 これでできないような複雑な動作や、頻繁に動作を変更する必要があるときはマイクロコンピュータをプログラムを組んで制御することが多くなります。 これ以上詳しいことを知りたければ、大きな書店に行けば入門書が多数出ていますのでご覧ください。