- ベストアンサー
カエルは幸運の象徴?
・・・のようなことを、書物で読んだ、(あるいは外国映画のセリフだったかも知れない)記憶があるのですが・・・。 とにかく、外国のことわざか言い伝えで、「カエルが幸運をもたらす」・・のようなものがあったように記憶しているのです。 カエルであることは間違いないです。 上記に関したことを御存知でしたら、似たようなことでもかまいませんので、お気付きの点があれば教えていただきたく思います。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
海外におけるかえる(Frog)のイメージは国によって、民族によって異なるわけですが、共通しているのは水との関係です。また毎年決まって大量の卵を産むことから多産のイメージがあります。この基本的イメージから各民族がいろいろな(彼らが求める)イメージを膨らませたものと思われます。 豊穣、生命、復活、新生、長寿などのイメージを現代風に分かりやすく表現すると「幸運」になります。カエルは多くの国でブローチやペンダント(金や貴石)として 売られています。 同じように梟のイメージは、ギリシャ発生の本来のイメージは知恵、学芸の神で、日本の天神さんに当たりますが、現在日本や多くの国で、単に「幸せを呼ぶ鳥」に変化しています。 このような分かりやすい現代風の解釈は主に観光業者や土産屋がプロモータになっているケースが多いですね。 小説や映画も影響を与えます。
その他の回答 (2)
日本ですが、蛙は、 「蛙」八相の由来 口 ボヤ、吸殻等パクリ呑込み火災予防の御守り 腹 大胆に構えた腹におへそが無く落雷予防は昔も今も 食物 毒蛙・毒虫を食し害虫撲滅、無病息災 皮膚 天敵から身を守る保護色は災難よけ 子蛙 常に親なる責を負ひ、子はしっかりと親に従ふ 冬眠 断食、耐寒の期はもろもろに身心の修養垂範 前足 磐石に構へた脚は威風堂々礼節を知る 後足 屈伸活發、待機していざなる時は飛躍前進む 親蛙の背中に子蛙が5匹乗った置物【六かえる】人やお客さんを迎える 無事【かえる】人やお金が帰ってくる(玄関財布の中やに置いておくと良いでしょう) 子供をたくさん産むため【子孫繁栄】 というのがありますが・・・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- kurio-kowa
- ベストアンサー率42% (35/82)
>外国映画のせりふ >外国のことわざ は知らないんですが、 ごく一般的に幸運の象徴っていいません? かえるとか、ふくろうとか。 良く、おみくじの中に、ちっさい金メッキの お守り用の入ってますよね。 お金がかえる。 無事かえる。 福がかえる。 災いをかえる。 幸運がかえる。 厄をかえる。 失せ物がかえる。若がえる。 など、などゴロが良いからだと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 仰られるとおり日本でのカエルの扱いは「かえる」の言葉を用いたものですね。私も幼い頃、小豆大ぐらいの陶製のカエルを「お財布に入れておくとお金がかえるよ」と祖母から戴いたことを思い出しました。 しかし、英語圏になりますと「frog」なので日本とは違った意味があるのかなと思いました。同時に、日本では少ないのですが、欧米ではカエルのぬいぐるみや置物など、カエルモチーフの小物が日本に比べとても多いことや、それらを贈り物に使うことも気にかかった理由です。 大変参考になるご回答をありがとうございました。
お礼
知りたいことがとてもよくわかりました。ご回答ありがとうございました。