- ベストアンサー
Understanding the Tenses of 'would' and 'have to'
- Learn about the different tenses of 'would' and 'have to'
- Understand the usage of 'would' and its implications
- Discover the reason behind the use of 'have had to' in the given example
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この would は推測の will/would という問題でなく, 普通に仮定法の would です。 that というのが,まだ実現しているわけでなく, 今夜,残業を命ぜられた,残業しないといけない雰囲気だ。 そういう状況を that で表して, 今夜,そういう経験をすることになるだろうなあ という気持ちが would です。 主語に仮定の気持ちがこめられている仮定法で 現時点で非現実ということで,かなりの確率でそうなるはずです。 have had to の方ですが,こういう the first time ~の後は 初めてにしても(今回は否定文だから,初めてではないですが) 何回目でも,経験を表すので, 現在完了の経験として have 過去分詞になります。 ただ,話者が存命で,今後も続く経験であって,過去のストーリーとか, 今と切り離されている文脈では現在完了は用いません。
その他の回答 (5)
それでは最後の仕上げです。 happenは自動詞です。ですから目的語を取りません。 Something happened last night. しかし下記の構文は誰もが知っているはずです。 It happened that she came along by chance. これは、that節が主語で実際は That she came along by chance happened. になります。ならば下記に示された新聞記事の例題はなんなの? This past week something happened that I have been dealing with for years somethingが主語になるために、itのように仮主語にはならない。また、happenは自動詞で目的語を取らない。でも新聞から抜粋した例題で文法間違いはないはず・・・ここで登場するのが最初の例題です。 something happened that has changed my thinking thatは関係代名詞であるが故にhappenに繋がらない。倒置文と解釈すれば。 somenting that has changed my thinking happened. となる。happenは自動詞であるが故に構文解釈はできる。ならば、下記文も倒置文と解釈すれば良い。 This past week something happened that I have been dealing with for years ↓ This past week something that I have been dealing with for years happened. 両者はsomethingを修飾しているだけの形容詞節になります。意味が通れば、主語を修飾している動詞の時制は主文のhappendedに引きずられる必要はない。 That happened sometimes in the past that I've had to work past the last train. 上記と同じでhappenは自動詞なのだから That happened sometimes in the past が文章の骨格となる第一文型です。ならばthat節はhappenの目的語ではなく、前にある名詞のpastを修飾しているだけの形容詞節と見なせばよい。主文の動詞に引きずられる必要はない。
お礼
複数回にわたり丁寧なご教示を誠にありがとうございました。 今回私の理解不足によりどれがベストアンサーなのか分からなくなってしまいましたので、最初の回答へつけさせていただきました。この点ご容赦くださいますれば幸いです。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
まずは、時制を考えた場合に That was the first time I've had to work past the last train. と言えるのか? 下記の新聞記事の例題(最後のパラグラフから7つ目)からすれば http://inthesetimes.com/article/15938/black_friday_protests_embolden_wal_mart_workers/ I asked Beroid what she'd like to say to the company's new CEO, and she replied, “First of all, I would want to thank him for applauding the workers. 【】That was the first time that I've ever heard that, business never applauds us.”【】 But, she continued, she would like him to own up to the company's low wages. 言えるようですね。何故なのか? I've ever heard that business never appludadus usの節はthe first timeまたは主語のthatを修飾しているのであろう。ならば、文法解釈として時制の一致が起きなくても問題はない。 意味は別としてwasは過去の事を言っているのでused to be/would beと過去に繰り返し起きた用語を付け足すことは誤りではないはず。 That would be the first time that I've ever heard. or That used to be the first time that I've ever heard. 今まで聞いたこともなかった、その言葉(That)はじめてのこととして何度も繰り返されていた。と言うようないみになるのかな? 上記文は S+V+C (主語+be動詞+名詞・形容詞)の第三文型 これに対して、貴兄の書き換え問題はどうなの? That happened sometimes in the past I've had to work past the last train. thatを分かりやすくsomethingに置き換えて検索してみると https://www.google.com/search?hl=en&gl=us&tbm=nws&authuser=0&q=%22it++happened+that%22&oq=%22it++happened+that%22&gs_l=news-cc.3..43j43i53.4957.17654.0.17839.21.3.1.16.17.0.687.914.0j2j5-1.3.0...0.0...1ac.1.rUDyjz6IlYY#authuser=0&gl=us&hl=en&q=%22something+happened+that%22&start=0&tbm=nws that節は主語を修飾しているようですね。 ↓ Jim Robertson, managing editor Columbia Daily Tribune-Nov 29, 2013 It's always been kind of against my religion, but 【】something happened that has changed my thinking.【】 2ページ目の例題: ↓ Is this a bad marriage? Accounting Today (blog)-Nov 25, 2013 【】This past week something happened that I have been dealing with for years,【】 as a cloud-based firm in a social mobile world. Vendors might be ... 5ページ目: One Miraculous Year In The Life Of A Baby Born Too Soon Huffington Post-Nov 21, 2013 But that night, 【】 something happened that Ben says he will never forget. 【】 He wrote about it in his journal: At the 6:00 care time, we were holding ...
お礼
ご教示誠にありがとうございます。 だいぶ私の理解を超えてしまっている状況ですが、主節のThatの内容にいついては時制は関係ないという理解で、とりあえず例文を処理できそうです。 引用までしていただき、大変参考になりました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
would は大きく分けて,ちゃんと過去形として過去を表す場合と 仮定法的に,過去形だけど,現在を表す場合があります。 過去の習慣の would は前者で 私の学生時代から現在にいたるまで,高校英語で必ず習う用法です。 お決まりの例文が When I was young, I would often go fishing with my father. のような例で,would often で熟語とも説明されます。 (often はなくても普通ですし,sometimes のこともあります) used to と比べて,こういう would は過去の動作の反復を表すと説明されます。 would は後者の,仮定法として現在を表す用法と紛らわしいので, 前者で使うなら,when I was ~のような過去を表す表現とともに用いたり, 流れ的に過去を表す文脈が必要とも言われます。 そういう観点と,こういう過去と,現在完了は相いれません。 since 過去は例外として,過去の happened という表現と, 現在完了 have had to ~は相いれません。
お礼
would の用法について良く理解できました。誠にありがとうございます。 他方、追加質問させていただきました下記の件はいかがでしょうか。 つまり、(例文)のhad have to を 現在形のhave to にした下記の文は文法的にありうるのでしょうか。もしあり得るなら(例文)とどのように意味が異なるのでしょうか。 That wouldn't be the first time I have to work past the last train. 何とぞよろしくお願いを申し上げます。
補足
>>since 過去は例外として,過去の happened という表現と,現在完了 have had to ~は相いれません。 たしかに主節の過去の表現と現在完了は相いれない気がします。ただ形容詞節の場合はOKという話をどこかで聞いた気がするのですが、どうでしょうか。あるいは、下記が一番良いのでしょうか。 That happend sometimes in the past I had to work past the last train. が良いということでしょうか。
That happened sometimes in the past I've had to work past the last train. And the same in future. で良いと思います。 時制の質問をされていると思います。 下記の例題は、新聞記事での使用例ですので文法的に間違いはないはずです。 Something happened in the past that we are still reliving in the present. Clinical psychologist Elizabeth Lombardo of Chicago says family dysfunction "tends to be based on something that happened in the past that we're still reliving in the present. http://www.freep.com/article/20131124/FEATURES01/311240121/-1/FEATURES0106/Thanksgiving-time-celebrate-family-dysfunction-
たぶんこのwouldは推量ではなくused toと同じで過去の短期的な習慣・反復行動を表し(添付辞書の4番)「~したものだった。」と訳す使い方と思う。 A major sign of spring used to be the first time a song thrush was heard singing," he said. "But now song thrushes can be heard all through the ... https://www.google.com/search?hl=en&gl=us&tbm=nws&authuser=0&q=%22would+be+the+first+time%22&oq=%22would+be+the+first+time%22&gs_l=news-cc.3..43j43i53.3010.19507.0.19853.37.10.5.22.0.0.83.747.10.10.0...0.0...1ac.1.p2q1cTzX9BA#authuser=0&gl=us&hl=en&q=%22used+to+be+the+first+time%22&start=0 この使い方と同じで That would be the first time that ~ 前に述べた事柄(主語のThat)がthat節以降の事柄を初めてとして習慣的に起きている、と言うことで、「 ~が初めてとして繰り返しに起きている。」と言うような意味となる。それを否定しているがために~が常ではない=いまに始まったわけではないに転じている。 that以降はfirst timeを説明する形容詞節であれば時制はなんであってもよい。言い換えれば、主節の時制とは関係ない。
お礼
ご教示誠にありがとうございます。 なるほどwouldの基本的な意味の一つだということですね。 たしかに、参考URLの 「4.~したものだった◆過去の短期的な習慣・反復行動を表す。」ということですね。 (例文)That wouldn't be the first time I've had to work past the last train. は下記のように置き換えられるということでしょうか。 That happened sometimes past I've had to work past the last train. And the same in future.
お礼
ご教示誠にありがとうございます。 wouldは普通に仮定法のwouldだとのこと、たとえば下記の「if節以外の方法で仮定法を表す場合」の一つとして理解できました。英文法の基本なのですね。 http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_5.html have had to について例文は「経験」を表すために、have過去分詞になっているのですね。 have to にするとも文法的にはありえるということでしょうか(下記)。 That wouldn't be the first time I have to work past the last train. つまり、ここでのhave toは経験ではなく、単に「遅くまで働かなければならない」という状況・事柄・事案が最初ではないであろう、という意味となり、例文(have過去分詞なので、初回なり何回目なり経験を表す。文全体としては「…な経験が最初ではない」という意味になる)と異なるということでしょうか。ただし内容は必然的に経験の有無にかかわるので、have had to の方がしっくりくるということでしょうか。