• ベストアンサー

年功序列と能力主義とどちらが主流でしょか

現在日本の会社では、年功序列と能力主義とどちらが主流でしょか。そして昔ではある会社に就職したら、その会社で一生を送ると聞いていますが、今はいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

勘違いされている方が多いですが、日本社会や日本的経営も、能力主義における競争形態が違うだけで、基本的には能力主義であり、欧米より遥かに厳しい部分もある競争形態です。 従い日本企業が国際的な地位を築いているワケですよ。 欧米型は、能力があれば、部下だった人間を、突然上司の上に就ける様な人事も存在し、一方の日本的経営は、確かに年功序列型で、上司を追い越すなんてのは難しいです。 但し、同期の中で出世頭とか、少し先輩くらいとは上下逆転くらいは当たり前だし、結果的,将来的に上司より上の地位に就くケースなど、ザラに存在します。 そう言う社会で転職を考慮するのは、むしろ出世が遅れた様なタイプになります。 「学制」にたとえると判り易いですが、欧米型は優秀な学生は飛び級させますが、日本型では飛び級は採用していないものの落第はあり、また学年単位などでの首席争いは、熾烈なんです。 それと法令上、日本では懲戒解雇を含め降格人事など、懲罰の適用は難しいため、安易に地位を上げにくいと言う面はあるかと思いますよ。 解雇や降格などが簡単に行えるなら、飛び級的な人事も、多少はやり易い環境になるとは思います。 ただ、問題もあり、たとえば韓国などはそう言う法令ですが、大企業でも30歳代の部長なども居ますけど、もっと若い世代で優秀な人材が居れば、その30歳代部長はリストラされちゃって・・。 若年失業が社会問題化していますよ。 いずれにも一長一短があり、日本社会では、たとえ優秀でも若くして出世し活躍する様な局面が少ない点は一短と言えますが、出世せずとも若くして活躍することは可能で、そう言う人材が将来は出世もします。 また、そう言う展望がある社員は、転職する動機も無く、年功序列,終身雇用は、その企業にとっての優秀な人材を定着させやすい仕組みとも言えます。 その逆に、あまり優秀では無い人材にとっては居心地が悪い仕組みです。 (1)出世争いには加わらぬまでも、自分なりには頑張って、万年課長くらいは目指すか? (2)さもなきゃ居直って、終身雇用に依存して万年係長の道を歩むか? (3)この会社は自分に合ってない,自分を正しく評価してくれない・・などと、転職するか? と言う感じかと思います。 (1)は中間とか下層にも競争原理が作用し、底上げになりますが、(2)は終身雇用の弊害と言えますね。 尚、最近は経済環境が厳しく、(2)はリストラ対象などにもなりますので、いわゆるブラック企業などが増える原因とか、企業が労働契約解除が難しい正社員では無く、派遣社員などを好む理由です。 (3)が、日本では転職がネガティブに見られがちで、転職が不利な理由であると共に、倒産などは別として、中途採用市場には優秀な人材が少ない原因です。 ご質問の答えにはなっていませんが、健全とか強い企業は、終身雇用や年功序列を核としながらも、欧米型の能力主義や派遣社員の有効利用なども、上手く適切に取り入れた企業ではないか?と思います。

sakurafuko
質問者

お礼

ご熱心なご説明ありがとうございました。 相当詳しいご返答ですので、あらためて感謝いたします。日本語教師の仕事をよくして日本人の優しさを生徒さんへお伝えいたします。

その他の回答 (2)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.2

 業種によります。  中小のIT系などは、完全に能力主義ではないかと。  昔ながらの大企業だと年功序列では。  就職した会社で一生送れる可能性は少ないです。  会社が生き残っても、自分の部署が生き残らない場合も多いので。  (あるいは自分がキツくなって自主退職する事も)

sakurafuko
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

現在、日本の会社では年功序列と能力主義の両方を保っていると思います。 確かに昔(バブル崩壊前)は、日本の会社は外資系を除いてほとんどが年功序列と終身雇用でした。 そしてバブル崩壊後に怒涛のごとく年功序列と終身雇用をはずし、能力主義を導入して現在に至っています。 しかし、日本の会社がそのように変化したのは能力主義がいいからという理由ではないのです。 バブル崩壊に伴って売上げと利益が下がり経営が悪化したために、人件費を下げざるをえなかったからです。特に40歳以上の管理職の人件費を下げる理由として能力主義を取り入れたのです。 そして能力主義を正当化するために成果主義などの様々な施策を取り入れました。業務の自己申告書などは典型でした。 期初に各自が業務計画書を作成し、賞与時や期末に自己評価をして提出するのです。 しかし人事の実態はそんなものは使っていませんでした。人事評価は従来通りに上司の裁量で行われてきました。その裁量をごまかすために自己申告書を利用してきたのです。あなたは期初の業務計画通りに成果が出ていないでしょうというわけです。 そんな成果主義や能力主義がうまくいくわけはありません。そういうわけで現在どの会社でも人事評価は苦悩しています。

sakurafuko
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。

関連するQ&A