※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司との衝突)
上司との衝突で信頼を失った経験
このQ&Aのポイント
会社での上司との意見の食い違いで信頼を失い、結果として時間と労力を無駄にした経験について相談です。
自分が組織の連携に反した行動をしたことに自覚があり、上司との擦り合わせを通じて新しい方法を了承しましたが、後に再度古い方法に戻し、上司に注意される結果となりました。
自分の意見を曲げずに優位性を主張し続けた結果として上司の信頼を失い、時間と労力の無駄遣いとなった経験についてアドバイスを求めます。
こんばんわ。
会社での出来事についてアドバイスいただきたいです。
なお、私が組織の連携に反した行動をしたと自覚しています。
若輩者につき、アドバイスをお願い致します。
~流れ~(なお、当方技術職です。)
(1)仕事の中で、「成果の定量化方法(旧)」を上司と擦り合わせ、承認を得た。
(2)仕事を進める中で、(旧)を「新しい方法(新)」に変更する様上司から指示を受けた。
この際、(新)について納得しておらず、(旧)が良い方法と考えていたが、上司との擦り合わせで(新)をメインとすることを了承した。なお、この時点では(新)(旧)両方やるという曖昧な決定だった。
(3)後日、上司の承認を得ることなく(旧)を再度メインとした。この際、相変わらず(旧)が良い方法だと思っており、かつ上司に(旧)の優位性を後で納得してもらえると勝手に判断した。
(4)後日、上司に報告した際に話が違うと注意を受けた。なお、(旧)の結果はどうでもいいと付け加えられてしまった。
結果は、上司の信頼を落とし、(旧)を行った時間が無駄になり、(新)を行う時間がのしかかる、という最悪の結果になりました。
・擦り合わせの中で(新)(旧)の方法の差異を納得できていなかった
・(新)をメインとすると言ったにも係わらず、自分で考えた(旧)を捨て切れなかった
等が原因と考えています。。
似たような経験をされた方、単純に「甘いんだよ!」等、どんな意見でも結構なのでアドバイスをお願い致します。
お礼
・会社で仕事をするってことは、趣味で何かをすることとは全く違います。 →おっしゃる通りです。私の小さな了見で、旧が組織の役に立つと思ってしまったことが原因でした。 ・組織の中で仕事をしていて、自分の好みを当てはめていいのは、自分に与えられた権限の範囲内だけです。上司が(新)をやれといったら、それに従うのが組織の掟です。 ・あなたが納得できるかどうかなんて、会社の利益に何の関係もないね。 →その通りですね。 御回答ありがとうございました。