• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司との衝突)

上司との衝突で信頼を失った経験

このQ&Aのポイント
  • 会社での上司との意見の食い違いで信頼を失い、結果として時間と労力を無駄にした経験について相談です。
  • 自分が組織の連携に反した行動をしたことに自覚があり、上司との擦り合わせを通じて新しい方法を了承しましたが、後に再度古い方法に戻し、上司に注意される結果となりました。
  • 自分の意見を曲げずに優位性を主張し続けた結果として上司の信頼を失い、時間と労力の無駄遣いとなった経験についてアドバイスを求めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.1

会社で仕事をするってことは、趣味で何かをすることとは全く違います。 "好きな仕事"だとか、"自分に合った仕事"、"仕事で自己実現"などというばかばかしいフレーズが巷にあふれているから、勘違いしてるのもたくさんいるんじゃないかな。 組織の中で仕事をしていて、自分の好みを当てはめていいのは、自分に与えられた権限の範囲内だけです。 上司が(新)をやれといったら、それに従うのが組織の掟です。 上司を説得しようとするのは自由ですが、最終的な決定するのは上司です。 上司はその役割を会社から与えられており、それに対する報酬として給料を受け取っているのです。 なぜ、その役割を与えられたかというと、経験や実績から判断して、その人物の決定が会社の利益になると判断されたからです。 少なくとも観念的にはそう理解していいはずです。 そういった事情を無視して、社長に直訴したり、上司の反対を押し切って開発を続けたりしていいのは、中村修二のような、ノーベル賞クラスの才能の持ち主だけです。 >(旧)を行った時間が無駄になり その無駄になった時間に対しても、会社は給料を払っているんだということを自覚したほうがいいね。 その上司もはっきり言わなかったのは悪いけど、あなたの役割は(新)の方法でベストの結果を出すことだけ。 上司の方針に逆らって好き勝手なことをして、挙句の果てに無駄になった、なんてのは、就業時間内に喫茶店で油売っているのと同じこと。 あなたが納得できるかどうかなんて、会社の利益に何の関係もないね。 (旧)がやりたいのなら、家で休みの日にやるしかない。 あるいは、早く偉くなることだね。偉くなれば自分の裁量が効く範囲が広がるから。

hiwhr34
質問者

お礼

・会社で仕事をするってことは、趣味で何かをすることとは全く違います。 →おっしゃる通りです。私の小さな了見で、旧が組織の役に立つと思ってしまったことが原因でした。 ・組織の中で仕事をしていて、自分の好みを当てはめていいのは、自分に与えられた権限の範囲内だけです。上司が(新)をやれといったら、それに従うのが組織の掟です。 ・あなたが納得できるかどうかなんて、会社の利益に何の関係もないね。 →その通りですね。 御回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A