- 締切済み
上司 私だけに細かい
少し込み入った内容に入りますが、相談させてください。 今年から社会人の23歳の新人です。 6人(20代2人、30代2人、50代2人)でなる係の1人として仕事をしています。 決して仕事が出来るタイプではない私(むしろできない部類かもしれません)ですが、タイトルにある上司の係長(30代)はそんな頼りない新人の私のフォローも行ってくれる模範的な上司だと思います。 ただ…納得ができない(もっと強く言ってしまえば腹が立つ)ことがひとつあるんです。 それは、私に対してだけ細かいのです。 今日も、決裁文書に添付する書類をつけていないことに関して他の4人には何もいわないのに、なぜか私だけ注意を受けたのです(これからの決裁文書全部に添付しろといわれました。これまでは係の人がやっているのと同様必要な文書のみに添付をしていました)。いつものように返事のみは素直にいいましたが 「なんで私だけに言うんですか、他の4人にも言ってちゃんと統一したらどうなんですか」 このような気持ちになり、帰りの家路につく間も終始納得できず段々腹が立ってきました。 しかも、勤務してからこれまでの半年は先ほど記した注意は全く受けておらず、今日いきなりです。 上記「」の気持ちをできるだけやわらかく伝えて以前のように他の人がやっている方法と同じ方法でやらせてもらうようにお願いする。 素直に従う の二通りがあるのかなと考えていますが…。 みなさんが新人ならどうしますか? アドバイスください。宜しくお願いします。 状況などが分からない場合は補足ください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
40過ぎの会社員です。 既にほかの回答者さまで答えは出そろっていると思うのですが、1点だけ。 「添付する資料を付けていなかった」、「これまでは必要な文書のみに添付していた」、という表現からすれば、決裁の根拠となる資料だけれど最終的に必須の物ではないということですよね? 新人さんだし、これまでの仕事の様子を見ていて、質問者さまの仕事ぶりでは、根拠にも目を通しておきたいな、と思われたと言うことではないかと思いますよ。 他の人は、大筋が分かっているから細かな根拠まで出させずとも、上司として判断ができるのでしょう。 人によって適性も能力も違いますから、同じ対応をすることが平等なわけではありません。 質問者さまが、書類を添付することに、どれだけの手間がかかりますか?見る側は、結構負担なんですよ? 上司さんは質問者さまを買ってらして、しっかり育てようと思っておられるのだと感じます。 とりあえず1年ほどは、上司の言うことに従いながら、仕事をきちんと理解しましょう。 そうすれば、「他の人と同じようにしたい」という理由ではなく、「この書類には、この資料は、こういう理由で不要だ」「この書類には資料を省略してきたが、この観点で必要だ」と考えられると思います。 上司にお願いするのは、その後です。 あ、それと、つまらない茶々ですが、 「分からない場合は補足ください」とありますが、補足をされるのは質問者さまです。「分かりにくい点がありましたら、補足要求をお願いします。」くらいの方が良くはありませんか? 細かな指摘でごめんなさい。
- sazann
- ベストアンサー率29% (130/440)
お世話になります。 どれもこれも細かいのならともかく一つだけなら 問題ないのではないでしょうか? 逆に言われるうちが華だとも思います。 コイツは言ってもちゃんとついて来てくれると思わない と注意しないのではないでしょうか? ほめる以上に注意したり怒る方が難しいです。 書類以外の事で他に何かありましたか?あとは仕事以外の 飲み会とかの上司からの接し方はどうでしょうか? yokotowaruさんのタイミングで上司の方が「書類を添付した方が いい・添付する決まりだった」と気づいた可能性もあります。 6人しかいないなら、他の方も聞こえているはずなので。。。 (席が近ければ、ですが) と言いますか、30代の上司で50代の方はどういうポジション なのでしょうか? 自分も30代ですが、とても親子ほど離れた50代と入ったばかり の20代を同列にして注意する事はできません。仮に50代の方が 部下だとしてもです。 yokotowaruさんは腹立たしいかもしれませんが、タイトルの文言から 印象を受けるほどほどドロドロしているものは感じませんでした。 上司が、フォローもしない・注意もしない、だとまずいですけど。 次から涼しい顔して同じ事を繰り返さなければ問題ないと思います。 それを期待されているはずで「この間の事をコイツは理解したな」 と思われる事でしょう。 ご参考になれば幸いです。
- 2009yukky
- ベストアンサー率0% (0/0)
あなたは新人ですよね? 要は一人前でないわけです。 納得いかないなら早く昇進しましょう。 会社組織は縦社会です。 たかが係長と言えど上司なんですから、納得いかないならちゃんと説明してください。 平等であるなんて思っちゃダメです。 そこを先手打って認めさせましょう。 出来ないなら辞めるしかないですね。 確かに上司にはバカもアホもいます。 頑張れるかどうかはあなた次第でしょ。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
新人は、常に通る難関です。 難関でもないなぁー 通る道です。 30代だろうと40代だろうと、新人である時期はそういうことあります。 年齢は関係ありません。 でも、そういう注意を受けたら、次は完璧にしてやろう!と思いません?次に提出する書類は、しっかり提出してやろう!と思いませんか? そして、それが定着していきます。 指摘されたことを次もおかしてしまうと、それは社会人としては致命的です。 それに上司とは最初からきついタイプと慣れるまでは優しいタイプといます。それは新人のタイプに合わせてくれる人もいます。 半年 丁度いい期間ですね。仕事全てができなくても、把握できていますよね。 この会社やこうやってお金が流れているとか、この仕事は誰だと判っているとか、この書類はこういう書き方ではないといけないらしいとか。 では次に進むには、その細かいことを覚えていかないといけません。 貴方がその部署なり、会社なりをまとめている立場ならば貴方なりのやり方で通るでしょうが、貴方は、雇われている身であり、また上司からまだ仕事を教わる時期でもあるのは事実。 ということは、どんなことでも教わっていかなくてはいけません。 時に、教え方が陰湿な人がいます。まだストレートに怒鳴ってもらう方がどれほどいいか。 私は、その上司はおそらく、いい上司の分類だと思います。 上司も人間です。時に、怒鳴るつもりなかったのに、貴方にきつく言ってしまったこともあるでしょう。その点は、同じ女として、そして同じ人間とし、そして大人として対応してあげないと。 私だけ注意された!とおもわず、私だけ教えていただけた!と思えばいいでしょう。 ちなみに、今時の子の新人は、あまり怒鳴ると直ぐに辞めるんだってね。同級生(中間管理職)が「新人扱いづらい」ってぼやいていました。 私たちのとき、平気でみんなの前で怒鳴れ、凹んで、でも次には「上手くやっていやる!」と思ったものですが。 私ならば、お酒飲んでその日のことは忘れて、次の日からまたその上司に仕事を教えてもらえるように頑張るかなぁー。 それが新人のやること。一番職場で下っ端のやることです。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
貴方に対してという部分はおそらく半分。 もう半分は貴方に対する注意と言う形を借りて、周りのメンバーに襟を正させる、注意を喚起する意味あいがあるんだよ。 それは新人だから言い易い部分も大きい。 周りはそれなりにキャリアを積んでる。その中でつい見過ごしがちな部分もある。それを貴方への注意の部分を間接的に汲み取って周りにも改めて気をつけてもらう狙いもあるんだよね。 それにさ、なんと言ってもまだ貴方には積み重ねが無い。 こういう事も経験に含まれてるんだよ。 周りの人たちは新人の際に今の貴方と同じ状況を乗り越えてるのかもしれない。 大切なのは周りと自分との比較じゃない。 貴方は言われた事を謙虚に受けとめて、それに対してきちんと対応する事。そして貴方自身が書いてる少し出来ない部類に入ってるという自分の存在感の底上げ。何かを言うのはそこから成長した貴方自身と歩を合わせないと。 ただあれこれ納得云々でイライラしてしまうと余計にまた目の前の事が疎かになったり、ミスが増えたりしてしまうからね。 面白くない気持ちはわかるけど、そのイライラのエネルギーは普段の仕事のより一層の丁寧さと貴方自身の快活さに活かしていってください☆
返事だけ素直に言うよりも、わからなかったらその場で確認したらよかったと思います。 これまでは他の人もこのようにしていたのだが、添付書類は私の仕事の分だけで良いのでしょうか と聞いてみたら良いかと思います。 他の人が間違えているのかも知れないです。 あるいは何か意図があるかもしれないです。 今までどうしてたかとか、他の人がどうやってたか、という視点では無く、 この仕事は上司にとって(ひいては会社にとって) 最終的にどうなっているのが最良なのか、 という視点で考えてみると、良いのでは。 変えた方が良いのなら変えるべきルールもあります。 あなたの仕事に何か心配な点があり あなたの分だけ念入りに確認したいとの意向という可能性もあります。 それならそれで、 やはり聞いておいた方が良いでしょう。
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
反発するのは若いってことです。若いうちはよく陥る罠。 そういうものは、将来になって、初めて気が付く方が多いもの。言われることで、気付きが生まれます。それがわからないなら、一生浮かばれないだけです。気付くチャンスを与えられたと言うことで、むしろ感謝すべきです。 で、反発すると、今後常に「そういう奴」として見られます。組織に所属してる以上、我よりも優先させるものがあることぐらい、知っておかなければいけません。まあ、いまどきそういう常識が欠如した人も少なくない(間違った平等意識、半端な権利意識)ですが、わかってる人から見たら、そういう行動をとる人間は「その程度」と見られるだけですので。となれば、評価が下がる=給与も下がる、出世もしないってことです。
素直に従う >>これが正しいですよ。 その人は、あなたが若くて将来に期待しているから注意をしていると思います。どうでもいい人間にそういうことは言うはずはありません。また、他の人とあなたは、同じではありませんよ。そこをわきまえないと、関係が崩れますよ。 不満に思う思わないのはあなたの解釈の仕方一つです。解釈を間違うとまずいことになります。指示は守るというタイドが正しい対処になります。 その指示が正しいかどうかは、いずれ解る時が来るかもしれませんね。 しかし、間違っていても、今のあなたには責任はほとんどありませんから。上司は指示をする限りは責任を取るとおもいますよ。