- ベストアンサー
red and white roses: The symbolism of the Tudor dynasty
- The mention of red and white roses suggests the impact of the Tudor dynasty on the country.
- The red and white roses signify what the founding of the Tudor dynasty had spared the country.
- The roses symbolize the end of the Wars of the Roses and the beginning of the Tudor dynasty.
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
逆に,普通に前から 「何から,~は国を救ったのか」と読めばすむことかもしれません。 「~が国に spare したものから」 spare を SVOO でこうとっても英語の構造は同じです。 普通,関係代名詞の what と疑問代名詞の what も同じで 「もの」と「何」の違いに過ぎないのですが, こういう構造に限ってはかなり違いますね。 間接疑問なら S spare A from B → from what S spare A 関係代名詞なら,from / what S spare A で,spare A X という SVOO の spare 前者なら名詞節として名詞のかたまり 後者なら,from ~という副詞句で,副詞的なかたまり。 ここでは suggest の目的語が必要なので,前者。 もっとも文脈的なものからの判断もあるのでしょうが, ネイティブはどういう思考をするのか興味深いところです。
その他の回答 (3)
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
>わからない箇所は red and white roses which would suggest, to all who saw them, from what the founding of the Tudor dynasty had spared the country のところです。 suggest はどこを指しているのか。 まず、「spare」の意味から。 「to save somebody/yourself from having to go through an unpleasant experience」(嫌なことから誰か/自分を救う)ということで、「spare somebody/yourself from something」と言う形で使われる。 当該文は、「the founding of the Tudoe dynasty had spared the country from what](テューダー王朝の創建が何から国を救ったかということ)の形からの変形である。 ここまで来れば「suggest(連想させる)」の指しているものが「from what the founding of the Tudor dynasty had spared the country」だということは容易に理解できると思います。 以上、参考になれば幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >当該文は、「the founding of the Tudoe dynasty had spared the country from what](テューダー王朝の創建が何から国を救ったかということ)の形からの変形である。 やはり間接疑問文なのですね。わかりやすい訳も付けていただきありがとうございます。 >ここまで来れば「suggest(連想させる)」の指しているものが「from what the founding of the Tudor dynasty had spared the country」だということは容易に理解できると思います。 「suggest」は連想させる、でしたか。なるほど。大変よく理解できました^^
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
やはり「救う」の方ですね。 The Wars 以下は,その from what ~「何から救ったのか」 の答えを表します。 ばら戦争で紅バラを紋章とするランカスター家と白バラを紋章とするヨーク家が争った。 紅バラも白バラも混ざった庭園をぶらつくうちに,チューダー王朝の確立で, そういう戦乱から国が救われたということが連想されたのでしょうね。
お礼
補足説明ありがとうございます。 >紅バラも白バラも混ざった庭園をぶらつくうちに,チューダー王朝の確立で, >そういう戦乱から国が救われたということが連想されたのでしょうね。 英文解釈までして頂きありがとうございます。よく理解できました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
what が which であれば,先行詞がないから関係代名詞ではない, とすぐ気づきますが,what なだけに錯覚しますね。 普通に考えたら,from what ~の what は関係代名詞の what と感じますが, それだとおっしゃるように suggest の目的語でつまります。 関係代名詞なら何かの代わりに what ですが,それは spare の後からなので spare で SVOO を考える。 正直私も最初はそうしましたが,結局 suggest の目的語でつまります。 これまで to what extent ~とか in what way ~で出てきましたが, 間接疑問文であって,suggest の目的語が from what the founding of the Tudor dynasty had spared the country という名詞節です。 間接疑問文はこれ全体で名詞のかたまり,ということで,what の前に from がある,というのは 部分的に what ととの関係にすぎません。 spare A from B これもなかなかわかりにくいですが,直訳的には 「B から A を割く」 spare time from business なら, 「仕事から時間を割く」→「仕事の時間を他のことに当てる」 ここでは S had spared the country from X において,X を尋ねる疑問文の 間接疑問文。 「何から,国に割いてきたのか」 いや,ここで文章の性質から, 古い表現で spare A from B で「B から A を救う」でしょうか。 チューダー王朝の設立が,何から,国を救ったのか を連想させる
お礼
ご回答ありがとうございます。 >これまで to what extent ~とか in what way ~で出てきましたが, >間接疑問文であって,suggest の目的語が >from what the founding of the Tudor dynasty had spared the country >という名詞節です。 what は間接疑問文で from 以下が名詞節ということですか。なるほど。関係代名詞と考えてしまうから suggest の目的語がなくなってわからなくなるのですね。 >古い表現で spare A from B で「B から A を救う」でしょうか。 ここでは「救う」という意味ですね。そう考えるとすんなり理解できました^^ 詳しく説明して頂きありがとうございました。
お礼
度々補足ありがとうございます。 >逆に,普通に前から >「何から,~は国を救ったのか」と読めばすむことかもしれません。 なるほど、そういう風に読めばもっと単純に理解できますね。 >間接疑問なら S spare A from B → from what S spare A >関係代名詞なら,from / what S spare A で,spare A X という SVOO の spare 私は後者のみ考えてしまい前者は思いつきませんでした^^; >前者なら名詞節として名詞のかたまり >後者なら,from ~という副詞句で,副詞的なかたまり。 >ここでは suggest の目的語が必要なので,前者。 2つの可能性があるが後者は文法的に無理で、前者は文法的に無理がなく正解ということですね。 とても理解できました。いつもわかりやすいご回答助かっております。