- 締切済み
経理について
34歳女です。 3月までは学校で臨時講師をしていました。 正規教員になることを目標に、仕事も勉強もがんばってきましたが、このところ2次試験で立て続けに落ち、また結婚をして来年どこに住むか分からないことから、今年は講師をやめ、受験をしませんでした。今後もしないと思います。 しかし、専業主婦できるほど余裕はなく、何かしら仕事はしたいです。 夫はもちろん仕事を持っていて、「無理に仕事しなくて良いんじゃない」といいますが、実際は火の車です。 これまでは私の失業保険やら貯金やら、わずかなバイト代で補填してきました。 そこで相談なのですが、今更ですが経理をやってみたいと思っています。 これから出産もすることを考えると、やはり事務職が良いというのが本音です。 また、これからは会社に頼れる時代ではなく、できたら起業したいというのが夫の夢でもありますので・・。(実際にできるかは未知数ですが。) そこで、お金の管理ができるように経理の知識を持ちたいのですが、どのような勉強から始めればよいでしょうか? お恥ずかしい話、社会経験があまりないので「経理って、何?」状態です。 簿記の勉強をすればよいのでしょうか? またパートや派遣で働く場合、経理補助までできる会社ってどういうところが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hanajenny
- ベストアンサー率20% (197/939)
No.6です。 http://www.kentei.ne.jp/accounting/ 同じような感じですが、こちらは日商がやっています。 私は、小さい零細企業なので(自営業です) 自分の使いやすいようにエクセルで表を作成していますが、 就職活動させるのなら、 経理ソフトが使える方が有利じゃないかと思います。
- hanajenny
- ベストアンサー率20% (197/939)
これからの経理の需要ってどうなんでしょうか? 大手企業なら、会社特有のシステムがあると思いますし、 中小企業でも市販のソフトなどを使っていると思います。 そういう時代なので、経験のない経理補助のような需要が あるのかなって思います。 零細企業ぐらいの簡単な経理なら、そんなに経験がなくても 大丈夫だと思いますが、出産の事を考えると厳しいかもしれません。 私も一応、日商簿記2級は持っていますが、 実務にそんなに関係するとは思いませんでした。 ただ、少し難しい資格なので、履歴書に書くと見栄えはいいと思います。 私が今興味を持っている資格です。 http://www.infoplaza.co.jp/license/pc.html
お礼
ありがとうございます。 需要は少ないかもしれませんね。。絶賛連敗中(涙)です。 会計ソフトに特化した資格もあるんですね。 合格率が低くて難しそうですが、ソフトは使えた方がいいと思います。 ありがとうございました。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。
初めまして。 私自身、今、就職活動をしている者です。 結婚、されるんですか。おめでとうございます! 拝読していてお会いしたこともないのに嬉しくなりました。 いろいろな方のアドバイス、あると思いますが、商業高校を出ている人を採用したほうが いい、と考える会社は少ないです。 都会か地方かによりますが、事務系は基本、大卒を採用する傾向は強い気がします。 営業などは、専門卒でもいいと考える会社はありますが、、、。 小売り、流通など比較的、業界イメージがよくないところは高卒でも経理はやっている人が まれにいる気はします。。。 このあたりで、この話は終わります。 年齢的なことについて。 全然、問題ないです! 少し聞いただけのことなのですが、音大卒で音楽以外のことをした人が34才でしたが、 事務系(おそらく)は初めて、ということで簿記の勉強をされていましたよ。 会社に入ってから会社から一応、取得したほうがいいのでは?って言われていたのかもしれません。 学校で講師をされていた(何の担当なのかはわかりかねますが。。。)のでしたが、 教育関係のところで学校以外の社会を見る、という意味もこめて総務とか一般事務とか どうでしょうか。だけど、学校関係に戻って講師をせずに、なぜ事務系に回りたいの? という質問は当然、出てきてしまうし今まで教員採用の勉強を頑張ってこられたのにもったいない、、、 と思われてもしまうかもですが。。。 それから、ちょっとしたデータ入力程度でも、自分がいた業界以外を見てみるのは どうでしょうか?ブラインドタッチができれば問題ありません。 パソコンにデータを入力するだけ、の仕事です。 雇用形態とかに、今の時点、こだわっていらっしゃらなければ何かあるはずです。 ハローワークとか、利用できそうですか・・・? あとは、 >またパートや派遣で働く場合、経理補助までできる会社ってどういうところが良いでしょうか? 小さめの会社で仕事の流れ全体を見ることができるところ、質問者様が将来的に行ってみたい 企業規模、業界を見据えて選ばれるといいと思います。 大きな企業ですと、もぐりこむのは雇用形態が正規ではないなら入るのはたやすくても、 会社の業務の一部しか経験しないので、 教員をされていたのですから、家庭教師のアルバイトでもしながら、 何か資格(別に突然、簿記会計に走らなくてもビジネス実務法務とか、会社のこと、 世間のことを知る資格はほかにもあるはずです。枠を決めないことも大切かもしれない) をとるというのもあるのかな、と思いました。 こうやって書かせていただくと、未来って年齢関係なく選択肢、多いな、と思いました。。。 私も質問者さんみたいに何か熱心になれる仕事を持ちたい、とすごく強く思いました。 いろいろ、書きすぎて混乱させていたら申し訳ないですが、年齢はまだまだ大丈夫ですし、 実際に、起業どうこうの時期になってからお金関係の勉強をされても遅くはないかと思います。 教員の勉強もされていたのですから、勉強はいざ、やり始めると向いているんですよ。 落着きどころが決まるまでがちょっと悩んだりしてしまうかもしれませんが、 ネット検索だけでなく、知り合いなどにも積極的に声をかけてみて 何か仕事ができる環境はないか?を聞いてみてはどうかと思います。 私は、なかなか人に仕事を紹介してもらいたい、というタイプではないから できないですけどね。
お礼
ありがとうございます。 入力業務やらパートに応募、派遣会社に登録はしています。 ただ、いまは求人がない時期なのか全敗中&待ちの期間が長い(>_<)です。 回答を拝見して心強くなりました。 まだやれることたくさんありそうですね。(*^_^*) がんばります。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>>お金の管理ができるように経理の知識を持ちたいのですが、どのような勉強から始めればよいでしょうか? オーソドックスにはやはり簿記から始めるのがよいと思います。 起業をするにしても、会社に勤めるにしても会社のお金の流れを理解するには、簿記の仕組みで仕入れや売り上げがどう資金とつながるのかの理解が必要です。 会社というものは資金を投下してそれを材料や商品に変えて何かの付加価値をつけて外部に販売することで資金を回収して利益を得る仕組みです。 この一連の流れの中で資金が潤滑油のように流れます。 途中で資金切れになったらそれで会社はおしまいです。この資金の流れを技術的に整理して記録するのが簿記なのです。 FPは資金に余裕があれば使い道はあるかもしれませんが、その前に会社が正常に回る資金繰りが理解できないといけません。 それは簿記や会計学のほうが向いています。 ただしその年齢で簿記の資格を取れたとして、どこかの会社に採用されるかは別です。 その年齢ではある程度の経理経験を問われます。未経験者ならば若い商業高校卒でも採用するほうがよいと考える会社は多いと思います。 現実にはパートでもバイトでも一般事務の仕事を見つけてそこで実務を経験しながら経理的な感覚を養う、それと並行して簿記の勉強をするというのがよいのかなと思います。 長年会社の経理でマネージャーをしてきたものの意見です。
お礼
ありがとうございます。 現実的な提案で、とてもためになります。 yosiさんが仰るようになると思います。 がんばっていきたいと思います。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
1 資格取得後の当人の自助努力によっては異なりますが、簿記の資格を取得して事務員(経理)を経験しても「お金の管理」は出来ません。 ⇒経験できる仕事は、家計簿を一寸高度化した「帳簿付け」か、会計用伝票の起票とデータ入力と考えます。 ⇒夫が起業した後に、夫の会社で経理帳簿を付けるというスキルは付くと思いますが、「決算報告書」「(法人税などの)確定申告書」作成は、外部委託することとなります。 ⇒だからと言って簿記の知識は無駄にはなりませんので、就職云々は別にして日商簿記3級を勉強してみてください。日商簿記3級が難しいと感じるようでは、採用されても「雑用係りのオバサン」扱いで、経理の基本的なスキル取得は無理です。 2 「お金の管理」は、『夫が起業する為の資金』と『起業後の資金管理』の2つの面が考えられます。その場合にお奨めなのは「FP技能士」です。 私としては、日本fp協会認定講座を受講して2級を取得する方がよいと考えますが、難しく感じるのであれば3級からですね。 3 パートや派遣先の業種をお尋ねのようですが、一部の業種では特殊な経理処理や税務申告を行います。 夫の起業を睨んだ上でのお考えがあるのであれば、夫がどのような業種(業務内容)を予定しているのかを聞いた上で、同一又は類似業種を営んでいる企業で働くのがよいです[求人又は派遣要求があればですが]。或いは、ご質問者様が求めている業種営む企業を顧客に持っている「税理士事務所」とか「公認会計士事務所」で雑用係りとして入り込んで、1つ1つ教わっていくという方法も有りでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 資金の管理と経理とは、あまり関係がないのですね。 それも初めて知りました。 未知の分野ですので、どこまでできるかは分かりませんが、やってみたいと思います。 具体的なご提案ありがとうございます。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。
- tachin
- ベストアンサー率29% (136/458)
導入としては、経理関係の書籍幾らでも売ってますので、それをご参考になさってください。 実務では、簿記の勉強をするのが有効ですが、経理職といっても結局は事務員、庶務雑用係の場合もあるので、仕事と言っても構える必要は無いと思います。
お礼
ありがとうございます。ほかの方の回答からも、簿記の勉強をするのがよいようですね。 がんばります。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。
- yuukimainami
- ベストアンサー率39% (91/228)
あくまで個人の感想ですので、 参考にもしないように。 大変な状態ですね。 ですが、悪いのですが、 経理として需要はあまりないと思います。 逆に、教育関係では需要が比較的見込めるかと。 (これまでの経歴からして。) ですが、2次試験まで行けたのに、 もったいないと思います。 (行けなかった、私はいったい・・・・。)
お礼
ありがとうございます。 仕事自体もすごく面白くてうまくいっている、という状態であれば考えたかもしれませんが、そうでもない状態でしたので。 厳しいご意見ありがとうございます。 別に今赤字ではありません。 ですがこのままでは貯金もできず、ジリ貧になりそうなので質問させていただきました。 教育関係・・・学校でなければ、いつかという思いもあります。 でも迷っている時間はありませんね。 行動を起こさなくては。 ありがとうございました。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 時間や費用の都合もあり、そうたくさんは受けられないですが、日程投函がえて決めたいと思います。 ありがとうございました。
補足
みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。 ただいま絶賛連敗中です(涙) 年明けはもう少し状況がよくなるのかな、と思いながら勉強に励もうと思います。 皆様とても有益な回答ばかりで、今回はベストアンサーを決めることができませんでした。 なのでベストアンサーを決めずに締め切らせていただきます。 ありがとうございました。