- ベストアンサー
なぜ会社が別法人にして同じ職種の求人を出すのか?
- 質問者は同じ職種の求人を複数の別法人から見かけたが、その理由に疑問を持っている。
- 求人を出す会社が別法人になっていることや、住所の変更などについて怪しいと感じている。
- 質問者はこのような求人をハローワークの職員が許可していることに疑問を持ち、ブラック臭さや犯罪に関わっている可能性を指摘している。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事業毎の採算の明確化やリスク分散のため別法人にすることはごく普通に行われることです。 別会社なのだから求人が別なのも当たり前。 1社で採用して出向させることも可能ですが上記の目的からすれば不完全になります。 >文面も同じなので人事部の人間は馬鹿でしょう。 >こんなヤバイ求人を平気で載せるハローワークの職員は馬鹿ですか? 社会常識を持たず他人の事を馬鹿呼ばわりする人よりは遥に馬鹿ではありませんね。
その他の回答 (1)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
ハローワークの今の体制では、そのような会社の求人を排除することはできないでしょうね。 別法人として登記簿謄本を持って、雇用保険番号などを正規に取られてしまえば、受付するしかないでしょう。 番地をずらすことも、登記申請で現地確認されませんし、営業所などとしての求人であれば、登記なども不要でしょう。 文面などで排除できればよいですが、人事部の人間が複数いた場合には、異なる担当者が異なる会社の求人を出しに来た。そして、その内容は真似たのか、偶然なのかわからないがほとんど同一、というだけでは、排除は難しいでしょうね。 担当者が同一であっても、関連企業として、両方に兼務していると言われればそれまでですし、別時間に出されてしまえば、○○の会社の人だろうとは、情報流出などにもつながるので言えないのではないですかね。また、ハローワークの求人係の人も何人もいますので、同じ人が受け付けるとは限りません。同じ人であっても、多くの会社の処理をする中でご質問のようなこともなかなかできないのではないですかね。 ハローワークへの内部告発などで、どのようにブラックで、どのように同一なのかを改めて知らせなければ、怪しくても受け付けたまま公開されることでしょうね。 実際、私は複数の会社の役員をしています。そして、必要に応じて複数の会社の手続きを同時に行うこともあります。しかし、各手続きの会社ごとに対応するだけで、会社同士の関係などを問われることはありません。また担当者が同じであれば、言い回しなども似てきます。職種が同じであれば、同一の分種にもなることでしょう。会社の求人に悪意を感じても、正しい手続きであれば、受付を拒否することは出来ないことでしょう。できてもその後の調査で求人を取り消すぐらいでしょうね。調査する時間もないほど忙しいという部分もあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 採算が合わなくなったらトンズラするだけでしょ。 それをリスク分散とか事業毎の採算の明確化とかゴタクを並べてもダメでしょう。 まあ、これをリスク分散と言われたら話し合いはこれ以上無理でしょう。