• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:語学の勉強法について)

英語学習の方法と語学に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 英語を日本語に変換せずに読むというアドバイスを受けましたが、なぜ完全に変換されてしまうのでしょうか?
  • 固有名詞と一般的な単語の違いについて疑問があります。他人などの抽象的な言葉を聞いた際、どのようなイメージが浮かびますか?
  • 語学学習において、言葉の意味を的確に理解するためにはどのような方法が効果的でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

knowledge_okさん、回答No.5でご質問いただいたので、お答えしますね。 >英語の文法、語法の問題集を買うよりも長文の英語を読み解いていった方が長文はストーリーになっているので疑似体験もできて文法語法もその中で覚えていった方が印象に残りやすいのでしょうか? 意味のまとまった段落や長文があり、その中の英単語・文法・語法を個々に学び、最後にまたその段落・長文を読み返し全体としての意味を飲み込むという学習法は、印象に残りやすいです。単語・熟語の記憶だけでなく、それを思い出すきっかけも記憶されるからです。話全体の意味、その話に対して同意/不同意・好き/苦手など自分が実感したこと、前後の句や文など全てが、その単語・熟語を思い出すきっかけとなり得ます。また、意味が同じような言葉が複数ある場合にも「この話題ではこちらの語、あの話題ではあちらの語を使うのが自然」ということも学べるので、より正しくより自然な英語を記憶することができます。 文法・語法の問題集には解説がとても分かりやすいものもありますので、もし問題と解説が自分に合っているようなら、理解の助けに使うのもいいでしょう。また、TOEICなど英語力を試すテストを受ける場合には、問題集でテスト慣れしておく方がいいと思います。 同様の理由から、英単語・熟語を暗記するときには、文章で記憶することをおすすめします。暗記カードを作る場合には、単語単体ではなく例文を書いておくと良いです。文章が記憶を助けますし、単語と同時に文法も記憶できるので一石二鳥です。たとえば、「as far as」という熟語を覚えたい場合、暗記カードの表に「As far as I can see, she has done nothing wrong.」と例文を書き、その裏に「私が分かる限りでは、彼女は間違ったことは何もしていない」と意味を書き、それを表から使ったりまた裏から使ったりしながら、英語→日本語、日本語→英語に頭を馴らしていくかんじです。こうして文章で暗記しておくと、英会話でもすらっと言葉が出てきます。単語・熟語単体だけの記憶では、伝えたい言葉を思いついても、どうやって使えばいいのかがすぐに出てこず、言葉に詰まることが多いです。 「疑似体験」学習は、ストーリーの長文もいいですが、一番のおすすめは映画を使うことです。好きな映画を選んで、まずはそれを英語音声・日本語字幕で普通に視聴します。次に、英語音声・英語字幕で視聴します。このとき、聞き取れないまたは読み切れない部分は一時停止して、きちんと英語字幕を読み切ります。そして、少し巻き戻って、再度英語字幕を見ながら聞き取ります。完璧にできなくても、だいたいできればOKで、どんどん先へ進んで映画を観終わります。そして、さらに次は、英語音声・英語字幕か、もしくは英語音声・字幕なしで、ノンストップ視聴します。これで学習終了です。登場人物の感情のこもった英語、状況に合った英語などが、印象深く記憶に残っているはずです。この学習は一日で全部するのは大変なので、何日かに分けてするといいでしょう。また、映画は長いので、ドラマやドキュメンタリー番組などでするのもおすすめです。英語音声そして字幕に日本語と英語があり、興味が持てる内容のものでしたら、何でも良いです。 >日本語に和訳しながら進めてもいいのなら英語の小説を一冊買い、自分で参考書、英英辞典などを読みながら全文和訳するといいと思いますか? これはおすすめできません。 小説を和訳する、というのは、実はとても高度な英語力そしてかなりの予備知識を必要とします。がんばってやってみて、もしも英語文化の常識や生活知、登場人物が持つ専門知識などの情報を持たないまま間違った意味で覚えてしまったら、せっかくの努力が勿体無いです。 小説を英語と和訳で勉強したいときは、まずは読みたい小説の英語本・日本語翻訳本を手に入れることです。そして、最初に日本語本を一通り読み切ります。それから、辞書を片手に英語本を読み始めます。知っているストーリーなので単語・熟語さえ分かればスイスイ読めると思います。そして内容を既に知っている分余裕があるので「英語ではこういう言い方するのかあ」と英語表現を楽しめることでしょう。引っ掛ったところでは、日本語本の方を開いて、その日本語訳をお手本として参考にすると良いです。直訳されているところ、意訳されているところ、それぞれ勉強になるはずです。 小説は一種の芸術なので多かれ少なかれ複雑です。登場人物のつく嘘や皮肉が複雑だったり、突然フランス語やラテン語、古語などの文が出てきたり、何気ない言葉に聖書の引用句の意味が重ねられていたり、その小説でしか使われないようなおしゃれな言葉が使われたり、とにかく一筋縄にはいきません。映画やドラマは目や耳が理解を助けてくれますが、小説は情報が文字だけなので大変です。英語学習初心者にとっては、英語以外の情報が多過ぎるといえます。その小説に思い入れがないと、挫折することが多いです。 そこで、英語力が中級以下の場合、英語本を一冊読んでみるなら、実用書や案内書、サイエンス系など何かの解説本・紹介本がおすすめです。例えば「地球は太陽の周りを回っています」「コアラの好物はユーカリの葉です」「このアプリケーションを起動したら、まずは左下の赤いボタンをクリックしてください」「ブロードウェイはマンハッタンにあります」などの解説文は、含意がなく別の意味に誤解しようがないし、予備知識はいりませんよね。自分の今持っている知識だけで十分理解できます。ですから、英語が読めると同時に話の内容も理解できて、最後までめげずに読み進めやすいのです。 このときもちろん、和訳しながら読むのもOKです。ただ、注意点としては、書き上げた和訳を頼りにしてはいけないことです。なるべく頭の中で和訳する癖をつけると良いです。英文を読むときには毎回、頭の中で和訳して、どうしても分からないときだけ辞書やメモを見る、というようにする方が、実力が育つと思います。全文和訳というより、毎文和訳・毎語和訳です。毎文和訳・毎語和訳を重ねるうちに、和訳しないでも意味が飲み込める部分があることに気付くはずです。単語や熟語が、自分にとってお馴染みの「常用語」になった証拠です。読みながら常用語が増えれば、いつのまにか全文和訳は必要なくなることでしょう。

noname#209303
質問者

お礼

加えて質問することがないくらい丁寧でわかりやすく僕の質問に答えていただきありがとうございます。 教えていだいた映画の観方とサイエンス系で本を一冊読みこんでみます。

その他の回答 (14)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

既に適切な意見が出ていますが、あえて一寸書かせて頂きます。 私は英語とドイツ語を多少理解しているつもりですが、 聴いたり読んだりした外国語を日本語にせずそのまま読み理解する、 と言うことを力説する人が結構いらっしゃることを知っていますが、本当に日本語にどっぷり使った人にそんな事が可能でしょうか。 殆ど不可能だと思っています。但し、きちんと合理的に学んでいくと、聴いている内容の絵とか風景などが頭に浮かんでくるかな、と思いますし、初めの頃より時間的に早くその外国語の内容が理解できるようになると感じています。  英語を英語として理解する、と言うことを100%可能な人は、英語の環境で0歳から暮らして成人した人のみじゃないですか? 

noname#209303
質問者

お礼

なるほど。 wy1さんはどんな英語のプロでも母語じゃなければ必ず自分の母語を介してから答えてると言う事でしょうか。 周りの人と同じように英語学習に取り組むことがいいようですね。 ありがとうございます。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.3

日本語を介さず英語を英語のまま理解しなさいというアドバイス だと思いますが、これは初学者けのアドバイスでは無いと思います。 従ってその事忘れて、英語の勉強をする事をお勧めします。 ある程度英語が解るようになると、日本語を介さず理解できて いる部分が存在する事が自分でも解かるようになります。

noname#209303
質問者

お礼

英語に慣れるまでそんなことを考えなくてもいいと言う事でしょうか? 他の方の回答を読む限り、僕にはまだ時期尚早ということで先送りにするのがbetterなようですね。 ありがとうございます。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

>英語を日本語に返さず 介さず(かいさず)、です。 私は英語で聞いたり読んだりして一応そのまま理解できますが(難しいものを除く)、それを英語で再現しろと言われるとなかなか出来ません。そういう意味では「日本語に変換」されてしまってると思います。 でも、appleはあの果物に結びついています。「イメージ」じゃないでしょうか? 単語とイメージとの結びつきが弱いのかもしれません。馴染んでいないというか。 「ノート」と聞いたらノートだと瞬間的に分かりますよね? 和製英語ですけど(英語ではnotebook)、これは常に使っていて自分の言葉になっているからでしょう。 日本語で「他人」は、他人で、そのままの意味で受け取りますが。 「自分以外の人」だし、脳内ではそう解釈しているかもしれませんが、日本語で「たにん」と聞いて意味を理解するまでに2、3秒かかるということはありません。 外国語ならありますよ、単純なことなのにピンと来るまでに数秒かかるのは。 私は普段外国語(英語なら英語)を使っていないので、脳が慣れていないのだと思っています。 (1週間ぐらいの海外旅行をすると、初日と帰国日では慣れ具合が少しだけ違います) 抽象的な考え方が苦手なのでしょうか? 物語だとか小説を読むと文字を読みながら漠然としたイメージを作っていく感じで読みますが・・・・日本語でも英語でも。 英語を日本語に訳しながら読まない、というのは、英単語の意味と日本語の単語の意味が、1対1でないせいもあるんじゃないかと思います。なんとなくこんな意味だな、と。 たとえば、involveという単語にはいろいろ意味や使い方があります。 http://eow.alc.co.jp/search?q=involve 「翻訳」だとこの中で一番適切な意味を、適切な日本語の形に置き換えないといけないのですが(難しい作業です)、「だいたいこんな意味」という理解をするには、そこまで明確に「日本語単語」を当てはめなくても良いので・・・・。 「完全なフルセンテンスの日本文」に直さなくてもいいんです。 あまり説明になってないでしょうかね。 外国語に頻繁に触れて慣れること、日本語でも本を読むこと、など練習してみたらどうでしょうか。

noname#209303
質問者

お礼

介さずですね。 すばやいご指摘ありがとうございます。 確かに単語とそのイメージの結びつきが弱いです。 a p p l eというつづりでしかないものと機械的に考えてしまってるので「apple」と言われたら本当は果物を想像しなきゃいけないところをこれまた機械的に「りんご」と機械的に置き換えてしまっています。 自分の理解がアルファベットの連続から先に進めていないのだと思います。 自分の弱点がわかった気がします。 ありがとうございました。

  • Yoh-chan
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.1

私の場合、例えれば、頭の中にLanguage Swithがあって、英語が聞こえてくると「ガシャ」と英語モードになって、日本語はなくなり、英語が直接聞こえてきます。日本語への変換はありません。相手の英語を聞きながら、といっても「話のぐあいから」相手は次に「However]というんだろうなんて考えながらやっています。 私の不得手のことはたとえば日本で「アメリカ人」を車に乗せて私が運転することです。車内は英語、その中で私だけ「相模湖方面」みたいな標識を日本語で読まなければならないような状況です。頭の中の「スイッチ」が目まぐるしく切り替わる必要があるからです。 いつそうなったかというと、アメリカの会社で3年間英語漬けになり、自宅の家内以外日本人がいなかったことです。いまとちがってNewYorkの北部の町では新聞もTVも日本のものはありませんでした。 色々な教育がありますが私は「英語漬け」がもっとも手っ取り早いとおもいます。「実体のない言葉」は何語でも概念でしたないでしょう。あなたがそれを何語で説明するかだとおもいます。

noname#209303
質問者

お礼

周りに英語のネイティブスピーカーがいない僕には難しい話だったのですかね。 他の方の回答を見る限り最初に取り組まなければいけないことでもないようですね。 今はまだ英語の学習を始めたところなので、日本語を介していては遅くなるといった悩みが出てきたら克服しようと思います。 ご自身の経験からのお話ありがとうございました。

関連するQ&A