- 締切済み
受験勉強の仕方
わからない問題が出てきた時答えを見るのですがその後に納得して次の問題に進む方がいいか、とにかく答えを丸暗記して次に進む方がいいのかで迷っています。 たとえば、英語でappleの和訳を答える問題でわからないから答えを見るときに「あー、appleってりんごなんだ。じゃあ次。」なのか「appleはりんご、りんごはapple・・・。よし覚えた、次。」なのかという話です。 上の二つのやり方以外にも自分はこうやっていたし周りの頭いい連中もこうだったや教科によってやり方を変えるべきなど細かな戦略も教えていただけたらと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
4・5です。 考え事を英語ですると言うことです。 頭の中が日本語だと、英語の問題は難問に変身してしまいます。 頭の中が英語だと、英語の問題は。中学入試くらいの国語の問題になります。 英語を読んで、英語のまま理解し、英語のまま思考し、英語で回答する そのように習慣付て下さい。 習慣にすれば自然と出来るようにないRます。 絶対に出来ます。 信じて下さい。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
4番です。 英文を読んだときに 『いちいちそれを日本語に訳さない』 それでも文章の概略を読み取れます。 それを繰り返すだけで 自然と、思考そのものも英語に変わってきます。 そこそこのレベル以上の学校であれば、 本文以外の設問もすべて英語で、回答も英文で答えなさいとなっていると思います。 これらをいちいち日本語に訳してから考えて、それを再び英文にしていると 自分一人で伝言ゲームしているみたいになって 回答に正確さを欠きます。 その反面、英文を英文のまま読み取り、英語で思考し、英文で回答すれば かなり精度の高い「良い回答」をすることができます!!
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
人それぞれでしょうが 一般的には appleという単語を見て「appleはりんご」と思い浮かべるようでは 英語の長文に対応できません。 appleという単語を見たときには 「りんご」という日本語を思い出すのではなく 頭の中で自然と リンゴの姿と、味や香りが思い浮かぶようにすべきです。 頭の中を英語にすること。 思考そのものも英語で行うこと。 これが肝要です。
お礼
なるほど! その訓練も頑張って見ます。 回答ありがとうございました。
- Masami_Fujii
- ベストアンサー率9% (22/241)
科目によって異なるが、基本的にはどっちもダメ。 理解のない暗記はクソの役にも立たない
お礼
理解をしているのなら暗記をする必要がない気もしますが、理解が伴わないとダメなのですか。 回答ありがとうございます。
- yanokke
- ベストアンサー率50% (1/2)
私は2年間浪人して今大学に通っている者です。勉強方法っていろいろと悩んじゃいますよね・・・私も結局最後まで悩んでいました。 私の経験から言うと一番いいのはとにかく繰り返すことです。英単語ならシステム英単語などを1日100語程度見て(声に出しながら)何周もするのがいいと思います。そのときはきちんと覚えていなくてもかまいません。とにかく継続することが大事です。 つまり納得して、かつ頭の片隅にその単語を記憶しておくイメージですね・・・ どんな大学を狙ってらっしゃるのか分かりませんがとにかくがんばってください。
お礼
とにかく繰り返しは必要ですよね。
- fancar7
- ベストアンサー率25% (2/8)
参考にはならないと思いますが、 国語の授業で書いたノート。 テスト範囲と言われたところをノートを何回も何回も同じこと書きました。 国語の教科書も何度も何度も読みました。
お礼
やはり繰り返しが肝心という事でしょうか。 ありがとうございます。
お礼
英語を勉強しているときには英語以外は使わないという風にすればいいのでしょうか? 日本語ではなく英文の概念的なものを想像すればいいということでしょうか?