• ベストアンサー

保育園の手洗い指導で細菌培養をやりたいです

手洗い指導で、掌の細菌培養をやりたいです。が、お金が無いので市販の寒天培養地が買えませんまた、採集後の保温する機械もありません。 地域の保健所に相談しても、保育園で勝手にやって!と冷たく言われました。 寒天培養地は自分でも作れるのでしょうか? 寒天培養がダメな場合、食パン培養も考えてますが可能でしょうか? また、採集後の保温のさせ方、温度(人肌程度なので、30℃前後)を教えて下さい。 因みに、冬に指導をやります。 寒天培養、食パン培養以外に良い方法がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259842
noname#259842
回答No.4

細菌学を専門として仕事している者です。 まず、質問者さまが衛生教育に熱心なのは分かりますが、指導用の絵本で手洗いの重要性を使えるので十分だと思います。その理由は、以下の3点です。 1、No.3の方もご指摘のように、それらの衛生検査は、保健所のお仕事で、保母さんの指導範疇ではないと考えられます。 もし、実施して事故(培養した細菌やカビ等が原因による感染等)が起きた場合、責任取れないのではないですか? 2、細菌培養の知識と経験のない方がむやみに細菌を生育させることは危険です。 No.2の方には申し訳ないですが、培地をつくって培養したとしてもその後の滅菌処理はどうするんですか? 手には皮膚常在菌がいて、中には日和見感染菌もいます。菌数が少ない分には問題ないですが、培養して増やしてしまうと、病原性を発揮するものもいます。培養には、適切な設備と培養後の処理機器(培養した菌株を拡散させない隔離された部屋、シャーレ等の容器、安全キャビネット、加圧滅菌装置)が必要です。 保育園では、これらの装備をそろえるのは無理ですし、専門的な知識がなければ扱えません。 3、幼少期に細菌に対する間違った知識を植え付けてしまう危険性があります。 当方、発達心理学を学ぶ機会があり、幼少期の精神発達についても少々知識があります。今回、幼少期の子供に自分の手にいた雑菌を見せることで、精神的なダメージを受ける子供が少なからず出てくる可能性があると思います。 清潔にすることは大切ですが、自分の手は菌だらけなんだということをありのままに伝えてしまうと、精神的な発育が十分ではない年齢の子には少しショックが大きいのではないかと懸念されます。 そんな子供が出た場合、心のケアも必要になってしまいますが、そのあたりまで考慮されていますか? 上記理由から、保育児童に対する衛生教育に細菌の培養を行うことは適切ではないと考えられます。 ちなみに現在の高校生物では、細菌のコロニーを観察する実験がありますので、十分に理解できる年齢に達した時点でこれらの科学的知識を専門的に教育を受けた生物学の教師が行うべきだと思います。

jadmwtpg
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.3

やらない方がいいような。 素手はどんなに洗っても滅菌されないというのを伝える気がありましたか?また免疫力を培うための不潔さの存在。常在菌の必要性。 顔ダニ問題が一時流行りましたが、女子供を洗脳対象にするのは感心しません。 むしろ職員や保健所のずさんさをチェックする試験をすべきです。 たしか、うがいの迷信をスクープしたのは幼稚園か小学校でしたよね。つまり貴方と逆方向の研究です。 素手は汚いから箸を使えと箸で豆つかむゲームでもしたら。大豆なんかは人気物ですし。 だってね、手を清潔にしても素手を使わなければ無意味なんじゃない?手洗いより鼻くそほじるなとか指をなめるなでは。 つまり園児に教えてる場合じゃない。自習が先。かたいことを言うと(細菌学的な)生活衛生指導する資格があるかという点もあります。保母さんはどこまでいいの?

jadmwtpg
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.2

食品会社で検査を担当していました。 質問者様は 多分、子供達の手形を取りたいのですね。 要は、寒天は固めるための材料、あとは 育てるための栄養が必要な訳です。 そして、それを いかに 他からの微生物の汚染を防ぎつつ培養するかです。 が、手形がとりあえず出来たらいいと考えれば、食用の寒天、適当な栄養素(砂糖、塩、ジャガイモ培地と言ってジャガイモの煮汁を使うというのもあります。)を加え 加熱殺菌(沸騰させてかまわないと思います)します。 それを、きれいに洗って乾燥させたバット等に流し込みラップ等をかけさまして固めます。 固まったところで 子供達に手形を押させます。(なるべく素早く、押させすぐにラップ等をかけます。) 通常は36~7℃で24時間から48時間培養します。(温度が低かったら時間を延ばします。温度だけを考えると冬はやりづらいですね) 寒天の濃度は1,5%くらいですが 固まればいいのであまり神経質になられることはないと思います。 検査ではpHを調整しますがそこまではしなくても生えてくれるでしょう。 事前に やってみられ 確かめてから ちょっとずつ条件を変えられたらいいかと思います。 保育園児ということですので、多分、皆おもしろがってくれると思いますが ことの外、生えてしまう子とそうでない子が出来るかもしれません。ショックを受ける子、そのためにいじめられる子が出てくるかもしれません。 どれがどの子のか 分からない方がいいかもしれません。 ちょっと 配慮してあげてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。

jadmwtpg
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A