• ベストアンサー

自然銅数種の図

http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/25.html ↑ 自然銅数種の図です。 銅はキャラメルのような形をしていますが、これはなぜでしょうか。 結晶がこのような形をしているのですか? それともこのような形で切り出されていたのでしょうか? カテゴリー違いでしたらご指摘いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

絵は、黄銅鉱でしょう。 硫化物ではありますが、銅の原料なので、 間違いではないでしょう。

noname#190665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 黄銅鉱というのがあるのですね。 色といい、形といい、これで間違いないと思います!

その他の回答 (1)

回答No.1

普通に発見される自然銅は、きれいな結晶形をしていないと思います。 http://www.istone.org/copper.html https://www.gsj.jp/Muse/hyohon/mas-All/m00004.htm https://www.gsj.jp/Muse/hyohon/mas-All/m17119.htm 山相図にこのような形が写されている事情はわかりません。 http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/sansouzu.html 八面体も滅多にないらしいです。 http://horimineralogy.com/SHOP/30528.html これも元は八面体の別の鉱物の中に銅が入ったモノらしいです。

noname#190665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんのサイト、大変参考になりました。 質問してから自分でもいろいろ調べていたのですが https://sites.google.com/site/fluordoublet/elements/copper ↑ 上から7枚目の写真にはキャラメルみたいな形をしたものがありそうです。 しかしほとんどのものは、そのような形をしていませんね。 山相図に描かれた図は、かなり珍しい形のものを描いたか 銅の形をよくしらない人が実物を見ずに描いたのかもしれないですね。

関連するQ&A