- ベストアンサー
日本はどこから間違えた?
今の世界での立場について、 明治維新以降、今日までで日本はどこで間違えたのでしょうか? 外的要因ではなく、日本のとるべき対応や行動について どの時点でどうすれば良かったとお考えか理由も含めて教えて下さい。 ※外的要因でないというのは、 たとえば、ペリー来航がなければ・・・というようなことです。 外からの行動は操作できないので、自国の対応や行動についてのみ ご回答下さい。 学問・教育カテですが、ここにしか「歴史」の項目がないので、 学問・教育的に優等生の回答の方は回答をご遠慮下さい。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- sadaffa
- ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.14
- takeruhiko
- ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.13
- tk4mzt2
- ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.12
- hgg83474
- ベストアンサー率28% (37/131)
回答No.11
- koiprin
- ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.10
noname#194996
回答No.9
- taoyuany
- ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.7
noname#194996
回答No.6
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
回答No.5
noname#212854
回答No.4
- 1
- 2
お礼
再登場ありがとうございました。 有益なご意見なのでスルーなんてしません。 確かに、宣戦布告が遅れ、真珠湾攻撃が先行した形となったのは勇み足そのものですよね。 宣戦布告についての英語訳がうまく伝わらなかったとか?の理由で遅れた形になったと解釈しています。 アメリカ側に取っては日本側の無線傍受・暗号解読していたとはいえ、寝耳に水ですよね。 > まず東條に関しては東條個人の見解はともかく首相就任時に昭和天皇から戦争回避の内示を受け最後の最後まで戦争回避に動いていました。 その証拠に失脚後、昭和天皇からそれまで前例のない感謝の勅語を送られるほど戦争回避に全力を尽くしましたし、戦後東條を庇ってもなんの得もない昭和天皇が戦後になっても東條を庇ったことからもうかがい知れます(昭和天皇独白録) これは知っていました。 > そして政府に入っていない政治家・海軍の現場レベルの軍人がなぜ空気のみで動いていたかと断言するかといえば、戦争開戦前に政府と陸海軍が取り決めた 「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」を読めばすぐにご理解いただけると思います。 この腹案は当時日本の置かれた状況が非常によく分析されていています。 具体的には日独で英国を追い込み、ビルマ、インドの独立を誘発し、その事によって政治的に米国の戦意を削ぎ、対米和平へと持ち込む事を目標としていました。(太平洋の対米艦隊への攻撃は適時とし、補助的な扱いとなっている) これについては、私の勉強不足で、読んでいません。 今後読みたいと思います。 ありがとうございます。