• 締切済み

内々定を持っていますが、公務員になりたいです。

2014年3月卒予定の大学4年です。 現在内々定を頂いている企業があり、そこに就職しようと思っていましたが、 ここにきて、公務員になりたいと思うようになり、悩んでいます。 私は、将来のことを考えるのが苦手で、常に「今」を重視した、その場しのぎの生き方をしてきました。 就職活動に突入した時も、自分の将来を想像しても、 「いつか結婚して幸せな家庭を築けたらいい」と思うばかりで、働く自分はまったくイメージできず、 やりたい仕事なども特にありませんでした。 むしろ、母のように専業主婦になりたい、と思っていたので、働くこと自体に意欲がわきませんでした。 しかし、それだけの財力を持った男性と結婚する予定も全くありませんでしたし、 就職活動は当然のようにやるものだと思っていたので、周りの友人を参考にしながら、民間企業への就活を行っていました。 「就活の軸」というものもなく、手当たり次第、どこか内定もらえればいいな、というような甘い考えでしたので、 なかなか内定を頂くことなどできず、8月頃までだらだらと続けていて、心身ともに疲れていた時に、 ある企業から内々定を頂くことができました。 ですがその企業は、失礼ですが、受けていた中でも志望度はかなり低い企業で、 自分としてもあまり行きたいとは思えないところでした。 とはいえ、就活自体にうんざりしてきていた時期でしたし、このご時世でこんな私に内々定をくださった企業を棒に振るなど、ただのわがままでありとても失礼なことだと思ったので、悩みながらも承諾書を提出しました。 しばらくして、私は公務員という職業について考えるようになりました。 きっかけは、「サーバント×サービス」というアニメですが・・・ それまでの私は、公務員になる、ということは全く考えていませんでした。 周りの友人も民間企業への就活をしている人がほとんどでしたし、就活=民間企業というイメージもありました。 そこで公務員について考えたとき、その特徴として、 休日が暦通りであること、安定していること、転勤がないこと、などが思い浮かび、 それらをとても魅力的だと感じるようになり、今まで手当たり次第で就活していましたが、 実は自分はそういった部分を重視したかったのかもしれない、と気付きました。 内々定を頂いている企業は、シフト制の販売職で、転勤の可能性もあるところでしたので、 公務員が魅力的だと思うと同時に、その企業へ就職したいと思う気持ちは、なくなっていくばかりでした。 とはいえ、もう9月も終わろうとしていて、10月1日には企業の内定式を控えています。 せっかく頂けた内定ですし、働いてみたら楽しさややりがい、素敵な出会いがあるかもしれません。 公務員になりたいと思ったところで、現在卒論を控えていますので勉強もなかなか手につかないでしょうし、まだまだ公務員に対する知識も浅く、甘ったれた考えで夢を見ているのかもしれません。 しかし、それまでやりたいことがなかった私が、「公務員になりたい」と思った、その自分の意思を、大事にしたいという気持ちもあります。 内定式までに決断しなければならないのか、あるいは、内定式には出席して、決断は先伸ばしでも良いのか、 公務員を目指すのだとしたら、来年の採用選考を待たねばならないと思うので、 その期間は卒業してフリーターになるのか、留年して学生を続けておくのか、その場合の学費の問題は、 はたまた、一度就職してから、公務員を目指すべきか、 いろいろな考えが頭をめぐり、とても悩んでいます。 私の本音としては、内々定を頂いている企業には行きたくなく、地元神奈川県の市区役所などの地方公務員になりたいです。 親にはまだそのことは話せておらず、私は現在内々定を頂いてる企業に就職すると思っています。 友人には公務員になりたい旨を伝えましたが、「とりあえず企業に就職しとけば」と言われています。 兄にもすべてを話しましたが、同様のことを言われました。 今から進路を変更するリスクを背負って、ゼロから始めること、 このまま行きたくない企業に就職すること、 どちらが幸せな未来なのかは、わかりません。 でも、今自分がなりたいと思っている方が、もしうまくいかなくても納得できるのではないか、とも思います。 ゆとり学生のわがままだと思いますが、 どなたかご相談に乗っていただけると嬉しいです。 長文失礼いたしました。

みんなの回答

  • pikanya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も、そのまま民間企業に就職したほうがいいかと思います。 質問の文章を見ていましても、公務員を志望する理由が弱いです。 公務員試験の事務系は10倍~20倍と高倍率で、勉強する範囲もとても広く、一年ほど時間をかけて勉強される方がほとんどで、とても厳しいものです。 今の志望理由だけでは、公務員の勉強をしても途中で挫折してしまうのではないかと思ってしまいます。 公務員試験は自治体によって違いますが、だいたい30歳くらいまでは受験可能なので、焦る必要は無いですよ。 ちなみに私は大学卒業後、民間企業で3年間働き、公務員になりたくて退職。1年以上勉強して今年、地元の自治体を27歳で受験し、合格することができました。 他にも20代後半でも合格されている方がたくさんいます。 なので、一度民間企業に就職してから、じっくり考えてみてはいかかでしょうか?

noname#192912
noname#192912
回答No.1

私も、一度就職して、その上で必要とあれば公務員を目指すべきと考えます。 公務員は、安定していることは確かですが、必ずしも休みが暦どおりとは限りません。 図書館のように、シフト制で働いている人もいますし、予算や決算の時期などは、休日出勤も当たり前です。 また、住民税の課税事務を担当すれば、2月から4月位までは、休日はほとんどとれません。 選挙を担当すれば、投票日の前後数ヶ月は、休日なしです。 転勤はありませんが、人事異動で、どんな仕事に就くかもわかりません。 漠然とした憧れを持つだけでなく、公務員の実状をもう少し、把握されてから、考えを決めた方が良いと思います。 また、公務員試験は一般的にかなりの高倍率です。 筆記試験だけではなく、面接により適正さを判断する自治体も多くなっています。 採用後に何をやりたいか、目標を持っていないと、なかなか合格もしないでしょう。 就職後に、公務員に転職することも可能ですし、社会経験を積むことも大事ですよ。

関連するQ&A