• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同位体比率と原子量の問題で、質問があります。)

化学の問題:酸化銅の還元反応と同位体比率

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、同位体比率と原子量に関連する問題で困っている。
  • 質問者は、酸化銅の還元反応式について疑問を持っている。
  • 質問者は、酸化銅の名称と価数について理解できない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

いきなり問題集を解く前に教科書を読み返して見ましょう。 すべて、明確に書かれているはずの内容です。こんなところで聞いたって教科書ほど丁寧で正確な解答は得られるはずありません。  そもそも、 Cu2O→H2→2Cu+H2O  な化学式が書かれているはずありません。 酸化:数種類の定義が書かれています。 ・酸素と結びつくのが酸化 ・水素を失うのが酸化 ・電子をうしなうのが酸化  これらの逆が還元  Cu²⁺→Cu⁺  Cu⁺→Cu  Cu²⁺→Cu すべて還元です。  酸化と還元は必ず同時に起こります。Cuが還元されれば、必ず他のどこかで酸化が起きているはずです。  遷移元素は色々な酸化数を取りますから、その価数をローマ数字で表します。Fe(III),Fe(II)・・  酸化数の決定方法は 1) 単体中の原子の酸化数は 0 とする 2) 単原子イオンのイオン原子の酸化数は電荷と等しい 3) 化合物中の酸素原子の酸化数は -2 。   (例外として過酸化物の酸素は -1) 4) 化合物中の水素原子の酸化数は +1   (例外として金属水素化物の水素は -1) 5) 電荷を持たない化合物については各原子の酸化数の総和は 0 6) 多原子イオンは、各原子の酸化数の総和はイオンの価数等しい  など・・ 一価の銅と二価の酸素が結びつく時に、どちらが何個いりますか??  すべて教科書に詳しく書かれています。化学も数学と同じように基礎からきちんと積み上げていかないと決して身につきません。問題集をこなせばできるようになるものではありません。逆にきちんと順を追って身につければ、簡単な常識で解ける問題ばかりです。

chaki1029
質問者

お礼

アドバイスにしたがい、焦らずに基礎から順に勉強しなおしました。丁寧に回答とアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

上から順に: ・そ~しないと正しい反応式が書けないから ・銅は「2価にしかならない」わけじゃないんだよ. そして, 巨視的には物質は電気的に中性 ・この問題から探してみてください

関連するQ&A