- 締切済み
知的障害児施設で働いている方
知的障害児施設で働いている方に質問があります。 私はこの度知的障害児入所施設の事務員の採用試験(26年4月1日付け採用試験)を受験しようと考えています。資格等は問わず、と書いてあります。 そこで事務員がこどもと関わる機会がどれほどあるのか疑問に思い、質問させていただきました。もしあるのであれば保育士資格などを持っていた方が優遇されるのでしょうか?ちなみに私は簿記なども持っていません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
知っていますが、働いたことはありません。 身内に障害者がおりますので一応お答えしておきます。 あなたの知りたいことは施設によって違います。 ただし「資格は問わず」は何もしなくていいという意味ではありません。 施設を、「あなたの場所」であると認識して行動する必要があるのです。 資格はあまり問われません。あなたがどう行動するかだけが期待されることです。 就職支援B型とか、10代以降の社会参加支援型の施設の場合と、幼年向けの託児所的施設は違います。 事務員だから人間とかかわらなくていいだろうというようなことはありません。 基本、全メンバーの顔を覚えておく必要はあります。 特に幼年の場合ですが、行動に気をつける必要があります。 時間中に外に出て徘徊をするような場合もあり、この場合は常駐員以外の職員全員が外に出て聞きまわるというようなことがあります。 猫がいなくなるのと似ています。 交番に写真を貼ってもらうような事態が起きる場合もまれですけどあります。 もちろんそこまでいくのはめったにありませんが、誰がいないといって走り回るのはほぼ毎月あると思ってください。 あとは、多動、パニックということもあり、壁に頭を打ちつけ続けるというようなことをやられた場合はうまく抱きとめる必要があります。 支援B型の場合は、とにかく顔を覚え、当人と会話をする義務があります。 ひとりひとり性格が違いますので、それを把握するべきなのです。 ほめるべきことがあったら即ほめてモチベートしてあげる必要があります。 保護者が来ますので、どれだけ現状を説明できるかということも問われます。