- ベストアンサー
秋刀魚の原産地表示
昔は秋刀魚等の魚って、水揚げ港が書いてある事が多かったのですが、 最近は北海道産と書いてあるのしか見ません。 なぜ根室産とか釧路産とかではなく北海道になったのでしょうか? 私は根室産は食べないと決めていたのですが、今年は北海道としか書かれていないので、まだサンマを食べていません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の回答者様のお答えにもあるように、水産庁の通達(推奨)もあったので。ただ強制ではないので、水揚げ港を書いているところも多いですよ。 現時点で北海道産が多いのは、水温の関係であのあたりに魚群がまだ留まっているからですが、ようやく先週終わりくらいから下り始めましたので、今後徐々に三陸ものが増えてくると思います。私の近所でも出回りはじめました。 なお、冷凍を解凍したものは「解凍」の表示が義務付けられていますので、新ものとヒネものの区別は容易につきます。 余談ですが、サンマは回遊魚だけに放射性物質はあまり溜め込まないようで、福島沖を下ってくるサンマも結構売れた(昨年ですが)みたいですよ。三重県沖まで来ると脂も抜けるんですが、干物にするにはかえってそれが珍重されるみたいです。
その他の回答 (6)
表示が替わったのは回答N03さんがご指摘されている通りです。 >私は根室産は食べないと決めていたのですが >回遊魚だから、大きく太って日本の近くに来るまで待ちたいんです 根室産を避けられなくなった以上は シーズン初めのサンマは冷凍物が主ですから今しばらく待ちましょう。 冷凍技術が発達したせいで、太さやつやだけでは中々判断が難しくなってきています 近海もので新鮮で美味いのは、値段の関係でスーパーなどでは入手が難しくなってきています。 今年は不漁で、手頃なのは期待できないでしょう。 店に出ているものの中から、首の付け根いわゆる肩が盛り上がったのを選びましょう。同じ太さでも油ののりが違います。
お礼
御回答ありがとうございました。
- turisuto1127
- ベストアンサー率14% (41/285)
北海道産と、記載しなくても、今の国民は、感が鋭く、釧路か、根室産と、判断するので、ただ、北海道産としか 書かないのではないでしょうか。 私も、良く、スーパーで、ただ、北海道産の字しか、見た事が無いです。 まだ、秋刀魚の値段が高いので、私も、まだ、秋刀魚を食べていません。
お礼
うーん私にはあまり判断付きません。 御回答ありがとうございました。
福島沖を泳いださんまは誰も食べないからです。
お礼
御回答ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
水産庁からこの様な通達が出ています http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kakou/111005.html 海域名で表記する方式になった模様
お礼
変化の理由はこれでしたか。 ドンピシャの回答ありがとうございました。
- 妄想 願えば叶う(@takanoisoroku2)
- ベストアンサー率15% (38/247)
サンマは回遊魚 静岡県沖から北海道にかけて回遊する。 そこに留まっている訳ではないので全く問題ない。 美味しく食べましょう!!
お礼
回遊魚だから、大きく太って日本の近くに来るまで待ちたいんです。御回答ありがとうございました。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
水揚げ港表示だと、フクシマ絡みで文句言う消費者がいるからです。 今年は黒潮の蛇行のせいで、三陸沖より、北海道近海の方が漁場になっています。
お礼
ということは岩手山を待っててもなかなか出る見込みが無いわけですか。 北海道産値段が落ちついたら買おうと思います。 御回答ありがとうございました。
お礼
やっと青森産が出てきて我が家でもおくればせながら発秋刀魚賞味しました。 皆様御回答ありがとうございました。