- ベストアンサー
数学の部屋の清掃問題の間違いと正しい考え方
- 私が間違えた数学の部屋の清掃問題について、正しい考え方を教えてほしいです。
- 私が選んだ答えは間違っていたと思いますが、どう考えれば良かったのか教えてください。
- 数学の問題を解く際に、自分のひらめき力の無さにあきれています。回答を見て自分の間違いに気付いた時の感じについてもお話しします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは少し問題を整理しましょう。 A、Bの2人が50mの部屋の清掃を終えるのに20分 ということは、A、Bの二人で1分間に2.5mの清掃ができる。 A、Cの2人が33mの部屋の清掃を終えるのに22分 同様にA,Cの二人で1分間に1.5mの清掃ができる。 B、Cの2人が72mの部屋の清掃を終えるのに24分かかる。 同様にB,Cの二人で1分間に3mの清掃ができる。 それぞれが1分間に清掃できる面積をa,b,cとすると a+b=2.5 a+c=1.5 b+c=3 です。 これより、 c=1 (a=0.5,b=2) となります。 したがって、Cが1人で20mの部屋の清掃を終えるのにかかる時間は 20/1=20 20分 という回答は別にして・・・・・ ACで13.2分、BCで6.6分となっていたら、C一人なら少なくともACの時間よりも長くなると思いませんか? (AC二人でやるよりもC一人の方が早いのはおかしいですよね?)
その他の回答 (2)
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
> A、Bの2人が50mの部屋の清掃を終えるのに20分、 > A、Cの2人が33mの部屋の清掃を終えるのに22分、 > B、Cの2人が72mの部屋の清掃を終えるのに24分かかる 夫々の時の「作業能力×作業時間」と作業面積を式にすると ※abcは、各人の1分間の作業能力[単位:平米/分]を表わします 50平米=20a+20b ・・・ 式1 33平米=22a+22c ・・・ 式2 72平米=24b+24c ・・・ 式3 先ず、式1を次のように変形し 50=20a+20b 20a=50-20b a=2.5-b ・・・ 式4 式2に代入すると 33=22(2.5-b)+22c 33=55-22b+22c ↓ 左辺の「33」と右辺の「-22b」と入れ替える ↓ その為、符号は逆転する 22b=22c+55-33 22b=22c+22 b=c+1 ・・・ 式5 式5を式3に代入すると 72=24(c+1)+24c 72=24c+24+24c 72-24=48c 48=48c c=1 Cの作業能力[c]が求められたので、20平米をC1名で作業した場合の所要時間を求めると(計算するまでも無いけれど) 20[平米] ÷ 1[平米/分]=20[分]
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
この問題はm2辺りの時間を出すのでなく、時間辺りに作業出来る広さを計算します。 AB=2.5m2/分 AC=1.5m2/分 BC=3m2/分 (AC+BC-AB)÷2=C ですので… (1.5+3-2.5)÷2=1m2/分 20m2の部屋ですから… 1×20=20分 これが答えとなります。
お礼
回答ありがとうございます。 1mの清掃にかかる時間を導き出せた時は、 解けないと思っていた問題に、光が見えたのですが、 そもそも違いましたね…。 >ACで13.2分、BCで6.6分となっていたら、C一人なら少なくともACの時間よりも長くなると思いませんか? (AC二人でやるよりもC一人の方が早いのはおかしいですよね?) これは解いている最中は頭に全くありませんでしたが、質問分を書きながら見直している際に 気付いたというか、ぼんやりと頭にありました。 この約6分の差をどう受け止めればいいのかと霧がかっていたのですが、そうですよね。 AC二人でやる時間より、C一人が早いことがまずありえないですよね。 こういうのにも気付けないほど、私のひらめき力が無いというか…学力がないというか… (またしても、自分でなぜここまできて、ここに気付けないのかという感じです)