• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「たらんと」と「ある」)

「神たらんと欲する」と「実際そうあること」の文法的な説明

このQ&Aのポイント
  • 「神たらんと欲する」とは、「神になろうと欲する」という意味です。
  • 「実際そうあること」とは、「実際そうなること」という意味です。
  • 「たらんと」は古語で、「〜しようとする」という意味を表します。また、「そうある」は現代語の「そうなる」と同様の意味を持ちます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

1. 「たら」→事物の状態や性質などを強く断定する意を表す助動詞「たり」の未然形。 「ん」→意志・希望の意を表わす助動詞「む」の音便化されたもので、終止形。 「と」→引用の格助詞。 「神になろうと欲する」とは若干ニュアンスが異なります。 厳密には、「神であろうと欲する」です。 2. 「そう」→「そのように」という意味の副詞。 「ある」→「存在する」という意味の動詞。 「実際そうなること」とは若干ニュアンスが異なります。 厳密には、「そのように(神であるように)存在する」という意味です。   

kamebune
質問者

お礼

これはこれは素晴らしいお教えですね。目から鱗です。ホントに。(^_^;) これからもよろしくお願いします。>゜))彡

その他の回答 (1)

回答No.1

「たらん」は、助動詞「たり」の変形。 助動詞の「たり」が、「たら」「たり」「たり」「たる」「たれ」「たれ」と変化する。 http://oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/bunpo/jyodousi.html 「学生たる者、勉学に励むべし」の「たる」(学生ならば勉学に励め) 「海外でこそ、紳士たれ」の「たれ」(海外では紳士で居なさい)

kamebune
質問者

お礼

ありがとうございました。(^.^)

関連するQ&A