• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣の家との境界線と塀の問題)

隣の家との境界線と塀の問題

このQ&Aのポイント
  • 祖父の代から所有している家が隣の家の所有者の最近の連絡により、境界線の問題が発生しました。
  • 現況測量の結果、自分たちの土地の面積は登記簿上の面積より1坪ほど少なくなっていることがわかりました。
  • 境界線上に新しい共有の塀を建てるためには、まず正式に境界線を決める必要があります。また、塀を建てることにより新たなトラブルの原因を抱える可能性もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swn552
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.5

1筆1筆の土地の外縁をなす線を筆界と言いますが、筆界は、Nさんと質問者様が話し合って決めるべきものではなく、公的手続きを経て国がすでに確定しているものです。しかし、昔からの土地ですと、正確な地積測量図がないことも多く、筆界がどこにあるのかはっきりしないということがむしろ一般的です。 筆界がどこにあろうと、隣接する土地の所有者同士が、「ここが境界」ということで互いに納得して生活しているうちはいいのですが、今回ご質問のケースのように、隣接地の所有地の所有者が変わるとか、家を建て替えるなどの場合に、境界≒筆界を確定する必要があります。 また、Nさんが1坪足りないと言っている件ですが、縄縮みという言葉がありますが、公簿面積と現況面積が異なることなど、ごく普通のことで、「公簿面積に足りないから、境界が自分の土地に食い込んでいる」というような隣地の方の言い分は、多くは何の根拠もないです。 ご質問のケースでは、Nさんの側が言っていることは、単に自分の言い分を述べているだけの状況だと思います。 きちんとした解決をするなら、土地家屋調査士を雇って、境界画定するべきかと思います。 土地家屋調査士は、土地の境界とか面積とかに関する専門家です。 地域で昔から営業しておられる土地家屋調査士に依頼すればよいと思います。 費用は数十万円かかり、時間も数カ月かかります。また、市役所や近隣の土地所有者を巻き込むこともあり結構大がかりな手続きとなる場合もあります。 費用については、「その手続きを進めなければならない差し迫った事情のある側」が負担をする場合が多いです。つまり「言いだしっぺ」が負担することが多いですね。しかし、ご質問のケースでは、費用折半を求められるかもしれません。 とりあえずすべきことは、土地家屋調査士に相談することです。 (1)~(3)の疑問については、 (1)Nさんの言い分に基づいてそのまま測量しているだけだと思います。 (2)想像されている通り、だと思います。 (3)境界線上に共有の塀でも、境界線に沿って自分の塀でもよいと思います。共有の場合は、塀の仕様とか費用とかどこの業者に発注するとか話し合って決めないといけませんね。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 縄縮みというものがあるのですね、大変参考になりました。 また、境界の確定をすることはかなり大変な作業になるようですね。 だとしても、きちんと双方が納得できなければまた同じことの繰り返しになりかねないですので やはり、土地家屋調査士に相談すべきということがよく分かりました。 現状の認識や今後どうすべきかが自分の中で整理がついてきたように思います。 有難うございました。

その他の回答 (6)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.7

現境界より50cm離れて建てなければ、民法により建物撤去を求めると言って、相手にしなければ良い。相手は早く建築したいだろうから、大きなリスクを踏んで自分の主張だけで建てる勇気はないと思う。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに相手はこの件で建築が延びるようなことにはしたくないでしょうね。 色々な対応があることがわかりました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

現状は相手の言い分のみ。 本来これから境界確定の話し合いになります。 とりあえず、強気で押せば貴方が引き下がるかもと思っているのでしょう。 境界確定はお互いの話し合いで決まります、この場合は役所は関係ありません。民民なので。 私も土地家屋調査士を入れての話し合いがベストと思います。 境界の塀は境界線が確定できればその中心で建造でも良いように思います。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そうなんです、今のところ先方に否定も肯定もせずに言いたいことを 一方的に言わせているため、こちらが簡単に承諾すると思っているのだろうと思います。 土地家屋調査士を入れて解決したいと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

ヒトツボ程度なら、現況で、立っている壁をそのまま新しい、境とすればいいんじゃないの。 仮に、5センチ、もし譲れるとするなら、費用は全部そちらも地で、もちろん、新規の登記も、その費用も、そちら持ちなら、 でも、そこまで、ヒトツボニ、費用かけるだろうか、疑問ですね。

ronie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 相手が何を考えているのかは探り合いですね。

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (332/1038)
回答No.3

こんにちは 測量会社はお隣さんが見つけてきたんですよね? 昔から両親に口すっぱく言われていますが、 隣との境界線でトラブルになったら、 役所で測量してもらうようにと。 私的に頼んだ測量は頼んだ人に有利になるようなことがあるからと。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 測量にも色々あることがわかりました。有難うございました。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

>正式に境界線を決めた上で新しく共有の塀を境界線上に建てたい。 新たに共有の塀なんか立てちゃダメですよ。絶対世代が変わったらもめるんだから。 測量会社って土地家屋調査士がその会社にいてその人が話を持ってきたのですか? 単なる測量士が言っているならそんな話は蹴れば(断れば)良いです。 その塀が20年以上前に作られたもので旧地主から一回もクレームが来ていないなら たとえ敷地に食い込んでいても時効取得でしょう。

ronie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土地家屋調査士がいるかどうかで話がだいぶ違ってくるわけですね、大変参考になりました。 また、時効取得についてもご教示有難うございます。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.1

塀は共有しません そしてご自分の敷地に自費で作ってくださいの一言で問題ありません。 余計な会話はトラブルの元です そして共有は今後の大きなトラブルです。

ronie
質問者

お礼

ご回答有難うございます。共有はトラブルですよね。やはり。

関連するQ&A