• ベストアンサー

幾何の問題2

原点を中心とする半径 2の円と頂点 A(0,-1)を持ち,辺BCがx 軸に平行 で,かつ,B,Cのy 座標が2より大きい正三角形ABCがある.この円から,正三角形 ABC との共通部分を切り取り,y 軸のまわりに回転させてできる立体の体積を求めよ. (図を添付しています) 私の考えは 立体の体積=EFを結ぶ線までの円の回転体積-三角形の回転体積 公式は ∫πx^2dy を使います。 しかし、肝心の点AからEFを結ぶ線までの距離は分かりません。 いろいろやりましたけれど、なかなか求まりません。 どなた分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.1

 こんばんは。  直線ACとABはABCが図のような正三角形ですから、それぞれ直線の傾きは、   x軸に対して、60度、120度になりますから、傾きは√3とマイナス√3ですね。    だから、AC : y=√3x -1 AB : y=-√3x-1  です。これと円の交点を求めれば、点E、Fは、    E((√3+√15)/4,(3√5-1)/4))、     F(ー(√3+√15)/4,(3√5-1)/4))   です。y座標はいずれも、(3√5-1)/4 ですね。   y軸の周りに回転するから、    円は x=√(4-y^2) 積分区間 [-2、(3√5-1)/4]で、    直線は AC : x=(y+1)/(√3) 積分区間 [-1、(3√5-1)/4]で、    なので立体の体積=π積分記号(4-y^2)dy-π積分記号{(y+1)^2}/3dy でもとめられますね。         なお 無理数(3√5-1)/4は a とおいて、a で計算して、最後に代入したほうが   楽ですよ。    円の回転部分は、  (4a - a^3/3)+16/3 直線の部分は、    (a^3)/9+(a^2)/3+a/3+1/9    この差をとれば良いですね。   その場合、a を求めた二次式 4y^2+2y-11=0なので、a^2=(11-2a)/4を   繰り返し利用して、最終的に、aの一次式になったところで、もとの数を代入しましょう。 計算ややこしいですが、がんばってください。        

nanakoxzb
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 交点のE、Fを求める時に直線と円の連立方程式を解けば いいですよね。ですが、これが解けないのです。 例えば点Fのx座標は (√3+√(4√2-1))/4 になってしまいます。これをどうやって 簡略化すればいいですか?

その他の回答 (1)

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

 こんばんは。  >早速のご回答ありがとうございます。  >交点のE、Fを求める時に直線と円の連立方程式を解けば  >いいですよね。ですが、これが解けないのです。  >例えば点Fのx座標は  >(√3+√(4√2-1))/4  >になってしまいます。これをどうやって  >簡略化すればいいですか?  >   点Fのx座標は x^2+y^2=4 に y=√3x-1 を代入して   4x^2-2(√3)x-3=0    解の公式で x={(√3)+-(√[3+12])}/4             ={√3+-√(15)}/4    Fのx座標は 大きいほうだから {√3+√(15)}/4    です。計算途中の根号の中に、無理数は入りませんね。   どこかで計算マチガイされていませんか?

nanakoxzb
質問者

お礼

私の計算ミスでした。 失礼しました。

関連するQ&A