• 締切済み

旧ソ連の民謡の歌詞について

イスラメイというピアノ曲を弾いています。 wikipediaに記載があったのですが、イスラメイは旧ソ連の民謡を元に 作曲者バラキレフが着想を得た様なのですが、その元になった民謡の曲と 歌詞が知りたく、色々検索してみたのですが探せませんでした。 ロシア語やロシア民謡に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 wikiによると、〔カバルディノ・バルカル自治共和国の「レズギンカ」の一種〕の第一主題と 〔クリミア・タタール人の恋歌〕の第二主題とあります。

みんなの回答

回答No.2

参照された日本語版wikipediaの記事は、英語版からの翻訳のようですが、その中で"folk music"となっているところを「民謡」と訳してあるために誤解が生じたようです。ここは本当なら「民俗音楽」とするべきでしょうね。 実際「レズギンカ」というのはあくまでもダンス(またはそのダンスに使われる舞曲)の形式であって、歌ではないようです。テンポの速い音楽にあわせて、男性は鷲の動きを模して踊り、女性は白鳥の動きを模して踊るという形式で、様々な曲があります(男性のみのダンスもあり、必ずしも男女ペアで踊るものとは限らないようです)。 そのレズギンカのひとつに「イスラメイ」と呼ばれる曲があり、曲のみを演奏している動画がyou tubeにあったので下にURLを張っておきます。バラキエフが手紙の中で述べている「チェルケス公が演奏した曲」というのは、おそらくこれだろうと思うのですが、ピアノ曲の旋律とはずいぶん違って聞こえるので、もしかしたら別のレズギンカだったのかも知れません。 ちなみにNo.1さんのリンク先にあるのは、歌ではなくて、このダンスが「イスラメイ」と呼ばれる由縁についての一説を解説したもののようです。 第二主題の「クリミア・タタール人の恋歌」という箇所は、英語版wikipediaでも"namely that of a Tartar love song"となっており、これまた具体的な曲名ではないようです。よく似た旋律の歌があのかも知れませんが、残念ながら探しようがありませんでした。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=_wwhE5whWwM
  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.1

歌詞ではなさそうですが、民謡の内容は http://song-pad.ru/?mode=song&id=1131808 にロシア語と英語がありましたよ。

関連するQ&A