• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜゲノム解析は進まないのでしょうか)

なぜゲノム解析は進まないのか

このQ&Aのポイント
  • ゲノム解析の進展に関して、研究対象として面白そうな哺乳動物の解析が進んでいない理由について考えてみましょう。
  • 現在では、人間1人のゲノム解析は数日の時間と70万円程度の経費で完了すると言われていますが、実際には解析が完了している哺乳動物はごく僅かです。
  • この理由には、解析の難しさやコスト、研究の優先順位などが関わっている可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問文に載っているページはもう更新されていません。更新されているページを見てください。 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/genome/browse/ 上記のページでステータスが complete になっている哺乳類のデータは44個あります。ひとつの種に複数のデータが登録されている場合もあるので種の数はもう少し少なくなりますが、解析が進んでいないなどという事はありません。 チンパンジーもゴリラもオランウータンもここにデータがあります。 「数日の時間と70万円くらいの経費で解析できる」という部分についてですが、確かに解析のコストは減少しているものの、数日の時間と70万円くらいの経費では既にゲノムの解読が終わっている生物のゲノムを再び読んで既知の配列と比べることができるかもしれないといったところです。未知のゲノムを解読してゲノム全体を再構築するのにはもっと時間も費用もかかります。

miho1994
質問者

お礼

更新されていないページだったんですね。 それに、時間と経費も違ったんですね。NHKの録画を見直しましたが、確かに「数日の時間と70万円くらいの経費で解析できる」と言っています。もう少し説明が欲しかったです。 詳しくお教えいただき、とてもよく分かりました。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 読み取りはそれぐらいで可能。でも、どの部分がどのように働いているのかというとまだ未知数の部分もあるということかな。  薬など研究するのに人は人体実験ではないけど、働き方など研究している。マウスなどは実験用として使用して居る。しかし、其れ以外だと数が少ないのと、動物愛護団体とかの関係もあるかもね。  

miho1994
質問者

お礼

よく分かりました。 有り難うございました。

関連するQ&A