- ベストアンサー
英語の訳と文法の説明
- 「This in turn made the thin plate in the recording unit vibrate.」はわかりません。
- 「This resulted in vibration of the needle.」はその針の振動という結果になった。
- 「The needle was placed on the cylinder, leaving a mark on the tin as the cylinder was turned.」のleaving以下の文法とasの訳がわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) これは、次には、録音装置の薄い板を振動させた。 このmadeはどういった意味のものでしょうか。 「~に~させる」と言う使役です。 in turn とは? 下記のように二つ以上の出来事が次次と起こる場合、甲を起こすと、乙が、続いて丙が、と言うように連鎖が起こると言うときの「順々に」「続いて」「また」と言った意味になります。 http://eow.alc.co.jp/search?q=in+turn (2) 正解。 (3) その針は円筒の上に置かれ、円筒が回転するにつれて、その金属の上に印を付ける。 leaving以下はどういった文法で書かれているのでしょうか 「~を置いて、~を残して、と言う分詞構文です、。 このasはどう訳せばいいですか? 下記接続詞の3の意味ですから「~につれて」と訳せばいいと思います。 http://eow.alc.co.jp/search?q=as (4) 正解。 (5)As for playback,the cylinder was turned again, (6)and the needle in the playback unit was made to run along the mark. 再生する時は、円筒が、もう一度回転させられた。> (音を)再生する段階では、円筒を再び回転させ そして再生装置の針は印に沿って走らされた。>再生装置の針は、((3)で作った)印の通りに走査させられた。 (5)のbe turnedあたりと、(6)のmadeの訳し方がわかりません…。 上記の仮訳をご覧下さい。 andと、その前のコンマはどういう意味合いがありますか? (5)と(6)は切れた二文ではなく、(5)が行われると(6)が起こる、という続きの関係を示しています。第二期と言うか第一期の蝋管蓄音機を改造して金属管に換えたエジゾンの発明のようですね。
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#2です。寝言です。 ゆうべ半分書いて寝(日本時間で火曜日の午後3時)、そのまま今朝(日本時間で水曜の午前1時、こちらは朝の9時)残りを書いて、出しました。書いている途中では他の方の投稿は見られません。 やっと出して、つらつら眺むるに、何と#1さんがもう、どうも失礼しました。やっぱりまだ寝ぼけていて申し訳ありません。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> (1) This in turn made the thin plate in the recording unit vibrate. * make A B という構文に従っているのだとしたら、A = the thin plate in the recording unit で、B = vibrate ということになります。 → これが今度は録音ユニット内の薄い板を振動させた。 > (2) This resulted in vibration of the needle. * result の解釈は正しいと思います。「・・・ を招来した」 というニュアンスです。 → これは針の振動をもたらした。 > (3) The needle was placed on the cylinder, leaving a mark on the tin as the cylinder was turned. * leaving は現在分詞で、付帯状況を表します。as は時を表していると見ることができます。 → その針はシリンダーの上についており、シリンダーの回転に伴ってその (表面に塗られた) 錫に (その針の動いた軌跡を) 印していった。 > (4) That mark showed the pattern of the sound waves. → それは音波のパターンを示すものだった。 > (5) As for playback, the cylinder was turned again, (6) and the needle in the playback unit was made to run along the mark. * どうやら円筒状の物体について述べている文であるということは、ここまでに書かかれた内容から分かっているので、turn again の turn は 「回す」 という意味ではないかということは想像できそうです。make はおそらく 「進む」 のような感じの意味で用いられていると思われます。 → 再生させるためには、シリンダーを (元の位置にまで) 戻して、再生装置の針を刻み目に沿って走らせた。 > 上手く訳せません うまく訳せなくても構わないと思いますが、文章の内容を把握することは、訳そうとする前にしておくべきだと思います。
お礼
助かりました。 回答ありがとうございました! 文章の内容を把握…できるように頑張りたいと思います。
お礼
助かりました。 非常にわかりやすかったです! 回答ありがとうございました!