- ベストアンサー
戸籍が違う実子への相続について
母方の後継者がいないので、絶えてしまうことを避けるために、後を継ぐことを検討しています。 私自身は既婚者ですが、離婚して家督を継ぎお墓を守ろうと思っています。私に子供は3人います。 もしそうした場合、私所有の土地・家屋(大したものではありません、3千万円ほどのもの)を、名前、つまり戸籍の違う子供たちに相続させることはできるのでしょうか?遺言書を書いておけばいいのでしょうか? また、将来子供のうち誰かがその母方の家督を継いでくれることも話し合ったりしています。 子供は現在全員成人です。 あまりないケースだと思いますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.7
- f272
- ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.6
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.5
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3
- f272
- ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.2
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.1
補足
ありがとうございました。 母の実弟の養子になるつもりでした。実弟にはもちろん子供はいません。 養子縁組の手続きで済むのだとほかの回答者様からも教えていただきました。 私もそのつもりでしたが、手続きの詳細についてはこれから調べる予定です。 この話はそもそも、実弟や実妹から出てきた話なのです。 高齢になってきて、お墓のことや結構何代も続いた家系らしいので、絶やしてしまうことに 不安だったようです。 託した子がしっかり引き継いでくれるためにも弁護士を通しての手続きが必要ですね。 ありがとうございました。