- ベストアンサー
大学で学んだ心理学についての説明方法
- 大学で心理学を学んだ私が、就活の面接で心理学について説明する際に困っています。
- 心理学というと一般的には心理テストや相手の気持ちを読むことをイメージされるようですが、私は精神病の原因や自閉症の支援などの学習をしていました。
- しかし、面接官からは心理学が相手の気持ちを操作することだと思われがちで、説明に困っています。どのように説明すれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたは心理学を学んでるけど、相手の心理は読めないのかなと思います。 基本的に求められているのはあなたの人格であったり、試験官と受験者のコミュニケーションです。 あなたが学部卒であったり、他業種を受験する以上、高い専門性は求められていません。それは法学部や工学部も同様です。 「あなたが学んでいる心理学を面白く語ってよ」と言う池上彰的な考え方、話し方です。 一種ゲームなのだから強張る必要はないです。 相手は単に「心理学のイメージ」や「興味」を聞いているのであって、それに巧く返すのがあなたの仕事です。 これは業務に就いて必要だから問われるのです。 会社では世代とか性別、育った環境の違う人が社内外に入り乱れ、コンセンサスを取って仕事を進めてくのが普通です(まー面倒な作業ですが)。 当然そこには「お前のとこの商品はダメだな」ってお客さんもいるし、「心理学なんて学んでも何もスキルついてないだろ」って上司もいるでしょう。 そこであなたが”どう返すのか?” 面接はそのシミュレーションです。 ある意味「圧迫面接なんかはオイシイ」んですよ。事前にシミュレーションしておけば得点源になるし他の受験者と差をつけやすく、答えやすいわけですから。 DAIGOの本を読んで「それっぽく返す」のもアリですし、「いやあそういうのは私にもよく分からないんですよ~」と笑顔で返すのもアリです。 それは相手の表情とか業種で巧く使い分ければいいだけです。 あくまであなたの人格を肯定的に示すことであったり、コミュニケーションを成すことが大事なんですよ。 それとあなたの言い分は言い訳だと思います。 相手が納得するよう、わかるように、精神病の原因や、自閉症の研究の成果を話せばいい。どの分野であれそれが使命だと思います。 それが出来ないと言う事は結局のところ勉強が浅いってことでしょ。 僕(社会人)ならそう捉えますよ。仮に有名大理系院卒でそれっぽく話しても「わかんない」と思えば落とします。伝える意欲がない(コミュ出来ない)+伝える技術がない(アホ)=仕事で使えない、ってことになりますから。 相手は初心者です。小学生に伝えるような気持ちで話すといいですよ。
その他の回答 (2)
- dogchibi
- ベストアンサー率34% (352/1016)
昔、文学部で心理学概論というのをやりましたが、面接官と同じような認識を持っていたので、授業を受けてみて、へえと思いました。 私の素人考えでは、心理学とはある対象物に対する人による認識の違い(又は類似?)みたいなものを学問として研究する、というようなことなんじゃないかなあと漠然と思っているのですが違いますか? せっかくの面接官の期待をそぐのは悪いと思うので『目の前の人の気持ちを読むというようなことは占いではないので今すぐどうこうは言えませんが、データが揃っていれば学問的に解析は可能です。つきつめれば操作も出来るかもしれません。』というようなことを言って期待に答えてあげたらいいかもしれませんね。(この内容で合ってますか?) そこから先は 『心理学の分野でもいろいろ専門に分かれていますので、私は精神病や自閉症の分野の勉強をしています。』と言ったらどうでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました
- oldpapa70
- ベストアンサー率34% (682/1991)
>上記のことを習っていたと伝えるのですが、途端につまらなそうな態度をされます ここで一発かますんですよ。 最近業績主義とか、仕事も厳しくなった上、相変わらず隠れたところで陰湿ないじめ等が多くなって心を病む人が多くなってきています。 ここの会社にも診療内科や精神科に掛かっている人は居ませんか? また、法律で何がしかの障害を持った人でも(程度は知らない)、何パーセントかは雇用しないといけなかったんじゃないですか。 もし、私が人事労務に配属されればキット役に立てると思っています。とねー。 うちの会社にそんな人は一人も居ないし、今までも居なかったといわれたら、よく管理された良い会社ですね。私も末席でよいので一つよろしくお願いします。 まーこんなとこでどうですか?
お礼
回答ありがとうございました
お礼
回答ありがとうございました