ベストアンサー 役員報酬の確認方法 2013/06/15 21:04 未上場の会社の役員報酬支払日と役員報酬支払額を確認したいのですが、 どうすればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tyasui2002 ベストアンサー率100% (1/1) 2013/06/15 21:08 回答No.1 支給日・金額共に知りたいのであれば源泉徴収簿しかありません。 金額だけであれば取締役会議事録をみれば分かるのが一般的です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 会社役員の報酬について 現在、小さな会社の取締役をしています。 取締役は私を含めて2人です。 諸事情があり私は役員を辞職し会社も退職したいとおもっています。 そこで、役員報酬なのですが、給与(役員報酬)は毎月20日締めの月末支払いとなっています。 もし、私が明日(28日月曜日)に辞職した場合、月末の役員報酬は支払われるでしょうか? また、たぶん揉めて辞めることになりますので、月末の役員報酬は支払われない可能性もあります。役員報酬を支払わないということは、法的に問題は無いのでしょうか? 役員報酬について 役員報酬は期首から3か月以内に決定しないといけないと思うのですが、 以下の条件で質問があります。 決算:3月 毎月の報酬の支払い:末締め翌月15日払い 今期の役員報酬決定日:6月28日 前期の報酬:月50万円 6月28日決定の今期の報酬:月100万円 この条件で、100万円の支払いは7月15日からで 4月15日~6月15日までは50万円なのでしょうか? その場合、もし役員報酬の決定が6月10日だった場合 6月15日の支払いから100万円になるのでしょうか? それとも、28日より前は50万円の日割り、 28日以後は100万円を日割りなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 役員報酬にいて 役員報酬について教えてください。 私は会社員として働いています。 今度、主人が会社を設立し私も役員として登記します。 そこで質問ですが 会社員として 総支給額185,000円もらっています。 今度役員報酬として10,000円つけようと思っています。 年末調整などは乙欄になるかと思うのですが、 10,000円くらいなら申告の範囲ではないと聞いたことがあります。 年間120,000円になります。確か200,000円まで申告しなくてよいとか・・・。 本当にそうでしょうか? そのあたりがよくわかりません。 どなたか宜しくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 役員報酬の額 できたばかりの小さな事務所で事務をやっています。 一応有限会社なのですが、役員報酬を定款で定めてない場合、報酬の額はどうやって決めるのがよろしいのでしょう?役員報酬の額に目安、または従うべき規則などはありますか? 恣意的に決めて誰にも(特に税務署に)文句は言われないものでしょうか。 あまり高すぎるのも、低すぎるのも、正当な額と見られないのではないかと心配です。考えすぎでしょうか。 詳しい方、ご回答お願いします。 役員報酬について いつもお世話になっております。 役員報酬についていくつか知りたいのですがよろしくお願いします。自分でも本を読んだり調べてみたのですがちょっと理解できなくて・・・ 1.役員報酬の金額は一定と言いますが、会社の資金繰りが苦しい場合、途中で変更できるのか? 2.役員報酬を低く設定しておいて、もし利益が出た場合、役員もボーナス(賞与)をもらえるのか? よく役員はボーナスはもらえないと聞くが、それでは役員賞与とはなんのことですか? 3.役員報酬の場合所得税の源泉徴収額の税率は違うのでしょうか? もし違うとしたら、現在、社員と同じ税率表で徴収ているのですが、それは間違いということでしょうか? 以上、もしかして質問から間違っている部分あるかもしれませんが、どうぞよろしく御願いいたします。 素人なんですが、突然経理を任されてとても困っております。 役員の役員報酬(給料?)の決め方 自分を含めて4人で株式会社を立ち上げたのですが,役員報酬(給料?)は取締役会とか役員会で決めるのではないのでしょうか? 自分は一応取締役なのですが,会議とかしないで勝手に他の役員と社長で,僕の役員報酬の額が決められています。 法律的に大丈夫なのでしょうか? 自分の役員報酬(給料?)だけ他の人より5万ほど少ないのですが。 役員報酬について 今月、小さな設計事務所を法人化したものです。 会社規模は私が代表取締役、母が取締役として登記しました。 実情は、私1人での実務であり、母を役員にした理由としては、 同居しているもので毎月の生活費を役員報酬という形で渡そうと 思った次第です。 役員報酬額について何かしらの規定はあるのでしょうか? また、母は別業種のパートで月7万程度の収入があります。 一般的な報酬額や節税等を含めたご意見をお聞かせ下さい。 役員報酬の考え方? 小さな会社を経営しています。今期から利益がでそうです。 役員報酬の増額を検討していますが、考え方(計算)が合っているかお聞きしたいです。(借り入れの予定はなし) 年間収入ー経費(仕入れ・人件費含)=年間利益(500万位) 単純にこの利益を役員報酬として取っても大丈夫でしょうか。 それとも利益の中から借入返済額(約年間200万)を差し引いて300万位を 役員報酬としたほうが、よいのでしょうか? ちなみに役員報酬の他に家賃収入があります。現在までは役員報酬と家賃収入で年収は480万でした。(他、妻に100万の給与) 前々期は赤字で前期は利益ほぼ0、繰越欠損額が100万です。 それと来期までは免税事業者です。消費税を納めるとなると100万弱ほど、収める事になると思うのですが、この点も考慮したほうがいいでしょうか? 不足な点がありましたら、補足します。よろしくお願いします。 役員報酬に関して.... 設立したばかりの会社なのですが、代表者がほかの会社の役員であり、社会保険関係などはこちらではなにも控除するものはない場合、報酬額に関してやはりそのまま所得税がかかってきますか? 期が変われば役員報酬額を変えてもよい? 概要 期が変われば役員報酬額を変えてもよいですか? 詳細 たとえば以下のような場合はどうなりますか? 新規に会社を興す場合、まだ事業が軌道に乗るかどうかわからないので、最初の半年は役員報酬を押さえておきたい。 半年たったところで役員報酬を上げるか、下げるか、現状維持にするか、を判断したいので 以下のようにしたい。 7月 会社起業 役員報酬1万円(月額) 会社の期末は12月31日とする。(つまり最初の期は7月から12月までの6か月間) 半年後、12月末日で最初の決算を迎える。 その時の事業の状態によって次の1年の役員報酬額を変更する。 こういうのはOKでしょうか? 役員報酬について、従業員から役員にした場合の報酬について? 会社の従業員であった者を(自分の息子)20歳になったので役員にいたしましたが、いままで給与を支払っていたのですが、今度は役員にしたので役員報酬になると思いますが、その場合たとえば23万円ぐらいの給与支払だったけど役員に昇格したために35万円~40万円ぐらいにしようと思うのですが よくよく考えてみると役員の報酬という規定があるような無いような気もいたします、たとえば年度の初めに決められた役員報酬は年度の途中からは変えられないとかいろいろな規定があるようでよくわからないのですが、はたして、 この場合はいままで従業員であった者を役員にした場合には給与の金額を対象にされてしまうような気がします、よくわからないので教えてください? 役員報酬について 役員2名、従業員1名の会社に従事しています。 役員報酬についての質問なのですが、 現在、社長の役員報酬は30万円、もう一人の役員(社長の奥さまです)の役員報酬が8万円です。 役員報酬を給与という形で支払っております。 この、役員の8万円という金額は、税金があまりかからないようにと計算されて決定されたようですが、 ある日、別の会社経理の方から、「役員報酬で8万円支給されるならアルバイトで8万円支給されたほうが税金が安くなるんじゃないか?」 と、教えていただきました。 詳しくは分からないので自分で調べてみて下さい、と言われました。 この方のおっしゃる税金が安くなるというのはどの部分の税金のことでしょうか? ちなみに本当に違いがあるのでしょうか? 経理初心者なので詳しいことがわかりません。 説明不足もあるとは思いますが、 お心当たりのある方、ご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 役員報酬 お聞きしたいのですが、非公開となっている役員報酬の額を調べる術はあるのでしょうか。 調べたいのではなく、調べられた側です。 どうやって知ることが出来たのかを知りたいのです。 よろしくお願いいたします。 役員報酬の支払いが停止となりました 出資している会社(非上場企業 飲食店)役員報酬の支払いが停止となりました。 約30年以上前に1,000万円出資した飲食店から毎月10万円役員報酬をいただいていましたが、今年の2月から支払いがとまっています。 私はその会社の株式を1/3所有しており、(実際の経営に当たっている家族が残りの2/3を持っています)創業当初はよく手伝いに行っていたのですが、ここ20年は商売には全く関わっておりませんでした。 前述の毎月10万円の支払いと、 ただ去年の暮れに飲食店の専属の会計事務所が変わり支払いが止まるまで間もないため、その会計事務所のアドバイスが何かしらあったと思います。 商法では役員報酬は簡単に変えれないと聞いたことがあるのですが、第何条がその条文に当たるのでしょうか? 電話で先方の言い分を聞くと、役員報酬を私に支払うのは脱税に当たるとか、黒字が出ていないから支払えないとのことでした。 先日内容証明で直近の決算書を送ってくださいと依頼し(普通の郵便、電話では送ってもらえなかったため)内容を見ると、経営者は役員報酬をもらっていたり、家族をアルバイトで使っているので皆勤手当等、様々な手当がついておりました。 最初1,000万円出してそれに対して十分なお金はいただきました。 先方に経営が苦しい等正当な理由があれば文句はありません。 私が彼らと戦うには、どのような根拠に基づいて、どのように戦えば良いのでしょうか。 どうか教えてください。 役員報酬の差押 私個人に支払命令がでて確定判決となっています。 私は3つの会社の代表取締役です。役員報酬の債権差押命令が裁判所から届きました。 3つの会社が第三債務者として、差押に係わる債権の存否は「なし」として陳述書を提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 実際にはこれからも役員報酬をもらうつもりですが、債権者が裁判等を起こして、役員報酬をもらっていることの立証なんてできるでしょうか? 役員報酬は固定報酬? 友人が、これからデザイン関係の会社を設立を考えていて私に「一緒に新しい会社の運営のために頑張ってもらいたい。だから役員として名前を連ねて欲しい。但し、役員報酬は固定費になるのでこれからあなたが個人で仕上げた仕事でも会社として報酬が支払えるのは役員報酬の範囲だけです。」と言われました。友人の会社で一緒に仕事をするのは全く構わないしむしろ応援したいが、そこで仕事をして、どんなに頑張っても月額の役員報酬(15万円)だとちょっとつらい。その「社長」となる友人は「これから会社が儲かって、利益が出たら役員報酬も上げる」とは言っていますが、会社の役員にもなれば本当にそうなってしまうのでしょうか? 元役員から「役員報酬を払え」と訴えられています。 元役員から「役員報酬を払え」と訴えられています。 株式会社の形態です。元役員から「報酬を払え」と地裁に訴訟を起こされています。被告は「株式会社○○」です。 この間の地裁でのやり取りから、予測される判決は、会社は元役員へ役員報酬を支払わなければならない情勢となっています。しかし、会社には報酬を支払うだけの資金がありません。銀行等から借りることもできません。この際、会社は倒産しても良いと思っています。そうした場合、元役員への報酬はどうなるのですか? 社長や他の現役員は個人資産は有りますが、元役員は会社の「労働債権?」を基に現社長や現役員に対して未払い報酬の請求を別途起こさなければならないのでしょうか? 元役員に対する未払い報酬を、現社長や現役員が個人資産を処分しても支払わなければならないのでしょうか? 会社が倒産したらそこで終結とはならないのでしょうか? 詳しい方は、教えて下さい。 役員報酬について 現在、従業員20名程度の小さな株式会社で働いております。 小さな会社であり、昨今の不景気の煽りを受け業績は芳しくありません。 赤字か赤字ギリギリのところで何とか動いている状況です。 そんな中、代表取締役を始め役員の報酬が経費を圧迫しているのですが、 一向に役員報酬を下げる動きが無いため、 一般社員からの働きかけにより、役員報酬を下げる・役員を減らす等、 どうにかして高すぎる役員の報酬を減らし、 (もちろんそれだけでは一部経費の削減にしかなりませんが・・・) 経費を削減する方法は無いか模索中ですが、知恵が無いため方法が分かりません。 ・・・個人的には赤字の会社で役員が報酬を得ていること自体が、おかしいと思うのですが・・・。 どのような方法があるのか、または無いのかを教えて頂ければと思います。 役員報酬の範囲は? 役員の為に支払う次の費用は、役員報酬に含まれるのでしょうか? ・役員の通勤手当 ・役員の出張旅費 ・その他役員の福利厚生費 等 株主総会で総枠を決議し、個々役員の報酬決議を書面で残す場合の「報酬」は上記は除いた額(一定額の月給)で良いのでしょうか? 役員報酬:届け出 お世話になってます。 分からないことがあるので教えてください。 会社を設立した際に、税務署に役員報酬で「誰にいくら支給する」といった届け出はありますか(定期同額)? また、役員報酬の支払いを決算前までに支給を0円(変更)にしたとき、 今までその人に支払った役員報酬は損金扱いできなくなるわけですが、 これについてもなにか届け出は必要でしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など