締切済み 高校物理 2013/06/05 21:05 瞬間の速度のグラフの書き方がらわかりません。 求めたい瞬間の速度の時刻が、グラフの接線になる所まではわかるのですが、グラフの角度など、はどのようにしてらきまるのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ninoue ベストアンサー率52% (1288/2437) 2013/06/09 13:16 回答No.1 自分で一歩一歩基礎から理解していくようにして下さい。 急がば回れではないでしょうか。 次のサイトの 第3篇 運動 等が参考になると思いますので調べて下さい。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/index.html わかりやすい高校物理の部屋 その他、次等も参照下さい。 高校各教科: http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/study.html 高専における学習参考情報 数学: http://okwave.jp/qa/q8043298.html 大学の微積分の参考書について (中学、高校、大学関係 数学) 物理: http://okwave.jp/qa/q6829640.html 物理を勉強したいのですが・・・ (なおこの回答の最後のq5653918.html は、上記q6829640.htmlに読み替えて下さい) 英語: http://english.chakin.com/ 英語のゆずりん ~ Useful Links for Learning English ~ その他: http://okwave.jp/qa/q7480834.html 海外情勢などに強くなるには 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 物理 グラフ 問題 x軸上を動く物体がある。この物体の、時刻t(s)のときの物体の位置x(m)は x=ー1/2t^2+4.5 という式で表わせ、画像はそのグラフである。 (1)画像に、0秒のときの物体の位置を表す点を描き、その点でグラフに接する接線を引き、その 接線の傾きを答えなさい。 (2)(1)と同様に、1秒、2秒、3秒のときの接線の傾きをそれぞれ答えなさい。 (3)式(2)をtで微分して、導関数dx/dtを求めなさい(これが、tのときの「瞬間の速度」である。 解答お願いします 高校物理 瞬間の速さ 私は今高校2年生です。 もうすぐテストがあるんですがどうしても瞬間の速さの求め方がわかりません! グラフに接線を描いて・・・とか、微分をまだ習っていないため?よくわかりません。 おねがいします! 物理の問題 物体が直線上を運動している。この物体の運動が画像のように表されるとき,以下の問いに答えよ。ただし,図内の点線は時刻35sにおける接線である。 (1)時刻20sにおける速さは何m/sか。 (2)時刻35sにおける速さは何m/sか。 ★質問★ なぜ(1)は、200-100/25-15という式が立つのですか? (2)も220-120/20-0という式が立つのですか? 傾きが速さや瞬間の速さを表しているのは知っているのですが、グラフの何を見て判断しているのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 物理基礎の問題です 平均の速度と瞬間の速度の問題です x-tグラフで指示された物理量を求めなさい。 1.時刻5(s)から10(s)での平均の速度 2.時刻5(s)での瞬間の速さ という問題です。 急ぎなのでお願いします! 物理 グラフ 問題 (1)画像のグラフを表す式はx=1/8t^2である。この式をtで微分した後に、変数tにある時刻を代入すると、その時刻での瞬間の速度が求まる。1(s)のときの瞬間の速度を求めなさい。 V(t)=(dx)/(dt) V(t)={d(1/8t^2)/dt} a=1/8 n=2 1/8×2t^2-1 =0.25tで合ってるでしょうか? 1(s)のときの瞬間の速度=0.25m/s この説明の解説をしてほしい(説明がわからん)平均速度と瞬間速度の問題の説明 X^2=-t^2+4t-3の場合t[s]における瞬間速度(t)を平均速度を利用して求めよ。又、v-tグラフを書け という問題があり、解いていくと瞬間速度=2分の一とでて、グラフは+4を切片とした、右下がりのグラフができました。 ここまでは良いのですが、この次の説明で 「Δ(デルタ)t→0とすると瞬間速度v=-2t+4となる vはx-tグラフの接線の傾きになっている」 とあるのですが、何を言っているのやら?瞬間速度って出した二分の一じゃないの? 高校の物理の問題です。 X軸上を運動する物体が、t=0(s)に原点を右へ通過し、それ以後の速度は図(画像参照)のように変化した。 (1)この物体の加速度はいくらか。 (2)速度が0になるのは何秒後か、また、そのときの物体の位置はどこか。 (3)6.0(s)の位置(原点からの距離)はどこか。 (4)この物体の位置xと時刻tとの関係式を表せ。 (5)この物体の位置xと時刻tとのx-tグラフをt=8.0(s)まで表せ。 お願いします。 物理のグラフ 物理のa-tグラフ(加速度-時刻)からわかることは、「グラフの面積が速度の増加分を表す」以外に何かありますか? 高校物理 速度の合成で、角度でθというのがでてきたのですが、どうやって求めるのですか? それから、θにtanやcos,sinなどが書いてあるのですが、それはどういう意味なのでしょうか? 物理 グラフ 問題 物理 グラフ 問題 (1)画像に0秒のときの物体の位置を表す点を描き、その点でグラフに接する接線を引き、その接線の傾きを答えなさい。 (2)2秒のときの接線を(グラフ)に定規をあてて)引き、その傾きを読み取りなさい。 (3)4秒のときの接線を(グラフに定規をあてて)引き、その傾きを読み取りなさい。 解き方と解答お願いします 物理 問題 x軸上を一定の速度0、5(m/s)で運動している物体を考える。ここで、この物体は0(s)のときに0(m)の位置を通過したとする。 (1)この物体の速度vと時刻tの関係を表すグラフ(v-tグラフ)上の図に描きなさい。 画像のグラフはどのように描けばいいんでしょうか? 物理の宿題で困ってます。。 「昔の新幹線列車には速度計がついていた。クルマには速度計がついている。 速度計と時計を使って、ある時刻からたとえば1時間の間の走行距離を推定する方法を考えなさい。 ヒント:グラフ用紙を使う。このグラフ用紙は厚紙でできていて、たとえば1cm2の面積分をカッターで切り出したら、その重さが1グラムであるとする。」 このような問題です。宿題なので期限に間に合わせたいです。助けてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 物理 問題 x軸上を一定の速度-1.5(m/s)ので運動している物体を考える。ここで、この物体は0(s)のときに3(m)の位置を通過したとする。 この物体の速度vと時刻tの関係を表すグラフ(v-t)を上の図に描きなさい。 どういうグラフにすればいいんでしょうか? 高校物理、等速円運動 (問題)粗いターンテーブルの上に、質量mのPが置かれている。中心からPまでの距離はr、静止摩擦係数はμとする。ターンテーブルの角速度ωをゆっくり増していく時、Pが滑りださないためのωの最大値ω0を求めよ。 (疑問) (1)等速円運動では接線方向に速度が発生し、加速度は円の中心方向に発生しています。 物体は速度の向きに運動していますが、加速度は速度の大きさを変えることもありません。加速度は速度の向きを変えていますが、接線方向に物体が行こうとするのを加速度が中心を向くことで円運動させているのでしょうか? (2)摩擦力は運動を妨げる向きに発生するのですが、運動の方向というのは接線方向ではないのでしょうか? 高校物理、、円運動 . 糸につけた質量mのおもりが鉛直面内を運動する。重力加速度をgとする。 A重りが全ての位置で半径rの円運動する場合、 (1)角度θとなる点Pでおもりの速度がvのとき、糸に加わる力Sをもとめよ。 (2)おもりが円運動出来る最小の速度で回転している場合、任意の角度θにおける速度を求めよ。 B半径rの円運動から外れる場合 (3)円軌道上の0<θ<π/2の範囲にある点Pでおもりが接線方向に運動できる最小の速度vが与えられた、この速度を求めよ。 (4)(3)のとき、重りが円運動可能な角度の範囲を求めよ。 (疑問) (2) 最高点での円の中心方向への釣り合いについて、最高点の速度をVとすると、 mV^2/r(遠心力)=mg+S この釣り合いに関してS=0のとき、Vは最小でV=√grこれが回転できる最小の速度である。 Pと最高点のエネルギー保存について、Pでの速度をvとして、 1/2mv^2+mgrcosθ=1/2mV^2+mgr したがって、v=√gr(3-2cosθ) vについて、θ=πの時、最大で、v=√5gr、θ=0のとき、最小でv=√gr B(3)Pでの中心方向での力のつり合いについて mv^2/r=mgcosθ+S S=mv^2/r-mgcosθ S=0として、v=√grcosθ (4)力学的エネルギー保存則より、y軸に対称な点P`まで上がるから任意の角をφとすると、 θ≦φ≦2πーθ (2)でぎりぎり回転できる速度を求めるとき、S=0としているのに、(3)で円軌道を外れる速度を求めるのにS=0とするのがわかりません。 また、(4)はなにをしているのかがわかりません。 (初学者ということもあってか解いたことがない問題に対して考えて自分で答えを出すのが苦手です) 物理の問題です。 X軸上を運動する物体が、t=0(s)に原点を右へ通過し、それ以後の速度は図(写真参照)のように変化した。 (1)速度が0になるのは何秒後か、また、そのときの物体の位置はどこか。 (2)6.0(s)の位置(原点からの距離)はどこか。 (3)この物体の位置xと時刻tとの関係式を表せ。 (4)この物体の位置xと時刻tとのx-tグラフをt=8.0(s)まで表せ。 お願いします。 高校物理です。 Bで跳ね返ったボールは、最高点Cに達するときに、速度Vで左方向に動くラケットのなめらかな面と弾性衝突をした。衝突の前後でラケットの速度は変化しない 『ラケットに衝突する直前のボールの速度の水平成分をvとする。点Cでボールが跳ね返される過程をラケットと同じ速度で動いている観測者から見ると、衝突の直前では静止しているラケット面に速さ((1))のボールが、ラケット面と垂直な直線に対して角度((2))で近づいているように見える。この観測者から見ると、衝突直後のボールの速度の大きさは((3))であり、その向きが水平線となす角は((4))である。 これを床に対して静止している観測者から見ると、跳ね返されたボールの速度の水平方向の成分は((5))であり、その向きが水平線となす角は((6))となる。』(1)~(6)をv、V、θのうち適当なものを用いて表せ。 という問題なのですが、(1)v+V (2)θ (3)(V+v)cosθ までは解けたのですが、(4)以降どう解けば良いのか分かりません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。 高校の物理基礎の質問です。 波の分野で、グラフから速度をもとめる問題があるのですが、問題の解説には「少しあとのグラフをかいてもとめる」と書いてあります。この少し進んだグラフってどう書けばいいのでしょう??わかりやすいサイトなどあればそちらも教えていただきたいです。 ・・・来年度から文系に進むことがきまっているので、受験で物理を使うことは無いのですが・・・どうしてまだ勉強しなくてはいけないんでしょうね笑笑 よろしければ回答お願いします。 高校物理の問題です 直径25mの円形走路を一定の速さで走り、12秒で1周した。 (1)2秒間で走った距離はいくらか (2)2秒間の変位の大きさはいくらか (3)2秒間の平均速度の大きさはいくらか (4)瞬間の速度の大きさはいくらか わからないのでよろしくお願いします。 微分の話です。高校生です 僕はどうして微分を物理でするのか知りたいです。 それである本にのっていて読んだのですが、微分を使う意味というのがすこしわからなかったので質問します たとえば、v-tグラフでdv/dtといえば、接線の傾きをあらわしています。 「接線の傾き=加速度a」の関係は素直に分かる。 と書いていたのですが、僕は素直に分かりません どうして「接線の傾き=加速度a」の関係がなりたつのでしょうか? x-tグラフなら接線の傾きがdx/dtは何をあらわすことになるのでしょうか? ここで僕が思ったことはx-tグラフの接線の傾きdx/dtはx/t=vというのが成り立つからdx/dt=vとなるのでしょうか? それだと物理で微分を使う意味ってあまり意味無くないですか? 最初からs/tとすればいいので v-tグラフとはどういう意味ですか? v=「比例定数」tとなるグラフのことでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など