- 締切済み
面接の断りの理由が年収額だったのですが。。。
お世話になっております。長文となりますがお付き合い下さい。 私は経理の仕事をしており、今回転職の意思はないなか、ヘッドハンティングの方から、 転職の話をもらいました。(この仲介の方はもともと知り合いです) 最初は気が乗らない部分もあったのですが、1度先方の社長とお話をする機会があるということで、 会ってお話をさせて頂き、その後もう1度私なんかではいけないような高級料理店で、 会食という形で社長と面談しました。 その後、副社長面接となり副社長とお会いしました。 その3回の面接と面談の中で、主な業務内容や年収の話もなかったのですが、 ざっくばらんに話をしました。 仲介で入って下さった方も毎回同席頂き、少しでも仕事の話にもっていくようにしてくれていたのですが、 最後までもやっとした感じが残った印象でした。 その後不採用ということで、仲介の方から電話があったのですが、 理由が現状の年収と同額は出せないということでした。 私は最初から年収額を伝え、現状より落とすつもりはないことも伝えてありました。 仲介の方も年収額については伝え済みだと面接途中でも言っていました。 今回の面接形式も初めての経験であり、こんなにお金をかけて面接を行って年収を理由に断るのかーと思ったのと、 そもそも面接の断り理由として年収額が見合わないということで、落とすことあるのでしょうか。 最初からわかっていることであり、出せないなら最初から断るはずだなーと思ったのと、 ヘッドハンティングを利用して私の年収(470万円程度)が出せないってどういうことだろう? と正直思いました。 私の中では他にちゃんと理由があるんじゃないかと思ったのですが、、、 こんなことってあるのでしょうか。 経験のある方や、人事の方の意見を頂けると嬉しいです。 愚痴のようになってしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kqueen44
- ベストアンサー率43% (530/1214)
とある人事より シンプルかつ、適切な不採用理由だと思いますよ。 アルバイトの面接ではないのですから、経営者の考えることは「コストより多くの利益を生むか」です。 その延長にスキルが・・・とかコミュニケーションが・・・などと理由がつきますが、つまるところ全て費用対効果・コストパフォーマンスです。 仲介の取り分は貴方の年収の3~6割が相場です。 大方、貴方のスキルや希望年収も高く先方に伝えてたのではないでしょうか。(社長から具体的に470万という数字が出ましたか?) 年収の水増し申告なんて仲介・人材紹介業界ではよくあることです。 その仲介者が年収いくらで申告していたか真実はわかりませんが、仲介手数料・その他経費を考えれば、貴方を採用すると決めた時点で750~900万程度のコストを会社は覚悟します。 そのコストには見合わない能力だったという判断ではないでしょうか。 もし、私が仲介するなら、貴方の年収と能力を3割増(550~600)でまずは先方に伝えます。そう申告することで相手がギリギリ迷っているようならば、金額面で交渉の余地があります。(貴方に負担をかけること無く) もし交渉の結果、貴方の転職が年収500万で決まれば、会社も600万の人材を500万で得たという達成感がありますし、貴方にも年収アップで話をすることができます。 もともと年収ダウンはNGで伝えているのですから、現年収が470万で申告していると考えるほうが難しいです。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
それは相手の勝手です。 それだけの接待をしたのは、その社長が経理担当者をかなり重視してご自分で人柄を見て決めるということでしょう。 その際にあなたの年収を払ってでも採用したいと思わせる魅力があれば採用するし、そこまででもないと思われたら不採用ということです。 あるいはその年収以下でも良いというもっと優秀な応募者があったのかも知れません。 会社には独自の給与水準があって、貴方だけに高給を出す場合は他の社員の不満も考慮しなければいけません。安易のそうすると、逆の悪影響が社内にでる恐れがあります。 多分その社長はそれだけの手間を掛けた結果として、残念ながらそういう秩序を破るだけの魅力を感じなかったのだろうと思います。 ヘッドハンティング(この場合はヘッドとまではいえないようですが)はヘッドにふさわしい本人の能力が必要です。 あなたも今回の経験を反面教師にして、次の機会にはもっと高給でも採用されるように実力を磨いた方が良いと思います。 私自身経理で転職をして、そのような他社からの誘いを受けたこともあり、また採用側で面接もしたことのある者です。 中途採用では最後まで採否はわかりません。採用側は自分の胸中は明かさないからです。またそれだけ採用に慎重な会社は、その点だけでも信頼できるという気もします。