- 締切済み
日本人としての立場から言えば古からの歴史を持ってい
外交上のニュースなどでよく日米だとか米朝だとかの表現が使われますが、自国を必ず上から目線で表したり、優位の国を最初に表す慣習を辞める精神を得なければ、真の国際交流は始まらないのではないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taoyuany
- ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1
外交上のニュースなどでよく日米だとか米朝だとかの表現が使われますが、自国を必ず上から目線で表したり、優位の国を最初に表す慣習を辞める精神を得なければ、真の国際交流は始まらないのではないでしょうか?
お礼
参考になりました。
補足
ですが日本人の謙虚な国民性から言って、日々のマスコミ報道の中でこういう表現が使われていると精神衛生上良くないと思います。